ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2012-50 退職金400万減?

2012年07月11日 | 日記
 6月から公務員の退職金と年金の減額について
国会で議題になっている。

今週、組合で学習会があった。
公務員の3階建て年金と退職金の連動で
具体的に403万減の内容であった。
(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-49 未来への話。0から街をつくる

2012年07月10日 | 日記
 戸羽市長ははぎれよく語った。
1年4カ月たった今、何もかわっていない。
木1本きるのに6カ月。復興どころか復旧もできない。
既存のルールに縛られているから。
訴え続けた、2週間でできた。
やればできるじゃないか。
被災地は仙台除くと田舎町だ。
もしこれが東京、大阪だったら。
こんなに遅いのだろうか。

フロアからどんな復興計画されているか質問。

0m地帯であり
山に近いところからやまをけずり5mかさ上げし。
コンパクトシテイを目指している。
防潮堤は12.5m
漁業者は高くなると仕事場がせまくなり海が見える街にしてほしいという。
おりあいをつけながら進めている。
仮設から早い人で2年遅い人で4年かかると考える。

建物は撤去するのか
キャピタルホテルは年間900万の借地料がかかり
撤去したい。
奇跡の1本松といわれる1本松は残してメモリアルパークとする。
などの構想をあかした。

この津波の教訓を
危機管理の在りよう。対処の仕方を記録し
全国に発信したい。と

もし市長にならなかったら奥さんを助けられていたかもしれない。
と司会者の方が話されていたのが市長の難しい立場を推測できた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-48 なんでおそいのか。人でなしルール

2012年07月09日 | 日記
 戸羽市長の話。
当時を振り返って
隣の大船渡に20センチの津波がきたと
唯一の情報のラジオから。
市民は避難所の市民体育館、市民会館等に避難。

次に3mの津波が来たと。高田の防潮堤は5m。

まだ大丈夫と多くが思っていた。
結果的に多くの市民が犠牲になった。

海岸ではなく山に住んでいると思っている人まで
気仙川から津波が遡ってきて、流された方もいる。

今1年4カ月が過ぎ復興の状況ではない。
スタートラインにたったところ。
ではなんで遅いのか。
未曾有の災害を通常のルールで対応しようとしているからである。
それがあしかせになっているとのこと。
何もない。水一本かえない。古毛布を頂く。
あるスーパーが仮設の店舗を作ろう。と持ちかけてきたが
候補地が農地のため
転用許可で6カ月かかると。

山をけずって平にするにも
手続き。上にある木、1本きるにも
林野庁の許可まち。
昨年10月から9カ月待つ。
人でなしルールである。
被災地に気持ちがはいっていないのだ。
続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-47 戸羽市長語る 3,11で絶望を初めてしった。

2012年07月08日 | 日記
 安全・安心フォーラムにて
陸前高田の現役市長の戸羽太市長が
あの日のこと、今に至るまで、そしてこれからのことを
存分に語った。

市長になった1カ月後。3,11の被災にあう。
市民犠牲者1555名。230名が未だ行方不明。
行政の首長の話は今の政治行政の欠けていることを浮き彫りにしていた。

市街地は全滅。
本人の奥さんも犠牲者。40代の市長である。

市長は語る。
当時、宮城県沖地震が3年以内におこること。
そして津波は1mぐらいと予想されていたこと。

3,11直後
情報はカーラジオ。続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-46 2年に1回の拡大一期一会

2012年07月07日 | 日記
 7月7日七夕の日。 前任校の一期一会がHホテルであった。
2年に1回である。前教育長の姿もあった。
退職した方々と現役と半々ぐらい。
近況報告等、交流し合う中で健康面が話題になった。

私自身は前任校時代が仕事量も体重もピーク。
帰りは9時過ぎ。
多い時は1カ月の超勤100時間超。
その後の遅い夕食
あの頃はBMIは25をこしていたのだった。

今、BMIは22台。
あの当時に比べると極めて健康的生活である。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする