インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

フォームチェック

2008年06月30日 | 歴史
だんだんと本格練習に入って来た平成塾。

既に投げる捕るは当たり前のようにされていますが、もう一度塾生達の投球フォームをチェックしてみましょう。


塾生達のフォームに目を光らせる指導陣。

これだけ多くの指導陣ですが、投球や捕球の際のチェックポイントは意識統一がされています。
お陰で塾生達が混乱する事が無いですね。


まずは久々にブログ登場のユウタ。

今一、体重移動が出来ていません。
上半身の使い方はまあまあなんですが、下半身が全く生かされていませんね。
左足は親指から降りる事を、もう少し意識しないと駄目だよ。


憧れの帽子とTシャツを手に入れたバージル。

こちらはユウタと逆。
下半身の体重移動とバランスは見事。
なんだけどね・・・・
腕が全く振り切れておりません。
最近宿題で手抜きしてないか?


全く迫力を感じないながらも、漠然とできている防衛大。

ううむ・・・
これもキャプテンの自覚からだろうか。
何気なく出来ているので、このまま投げ続けてね。


なぜかグラウンドで勧進帳。

弁慶に成り切っているイクラ。
おーい・・・・


往年のロッテのエース、村田を彷彿させるハットリくん。

この後、豪快に高い所から振り下ろされる腕は見事です。
体重移動といい、投げる前のタメといい、とても小学校2年生のフォームとは思えません。


静かに闘志を燃やすタンタン。

最近はライバルのハットリくんやジェッターがクローズアップされているので、ここで負ける訳には行きません。
こちらもなかなかどうして、きっちりと基本が出来ている投球フォームですよ。


さすがに昨年より練習回数が増えたお陰で、塾生達の投球フォームも様になって来ましたね。
特に低学年トリオの投球フォームは見事です。
だんだんと本格的な練習に入って来た平成塾。
この基本さえ身に付いていれば、後はどんどん上手くなって行く事でしょう。