さて、今日は午後から平成塾の忘年会。
みんな体調は良いですか?
たくさん飲んで、沢山お話しして下さいね。
昨日の午前中は各小学校で持久走大会が行われました。
塾長は辰沼小に午前8時頃行ってみたのですが。
人っ子一人グラウンドにいないので、いったん自宅に戻って待機。
改めて行ってみると、既に大半の持久走が終わった後でした。
写真はかなり後ろの方を走るチュートン。
見れたのはチュートンとコモモのレースだけ。
それでもコモモが後半追い上げて9位に入ってくれました。
とっても頑張ってくれましたよ。
そんな大会が行われた当日なのに。
12時過ぎにはグラウンドに来ている塾生達。
持久走大会で荒れたグラウンドにブラシをかけます。
かなりの広範囲で荒れてますねぇ。
お陰でブラッシングも行ったり来たりが大変。
こちらはグラウンドを10周するジミーとジミーママ。
前回、前々回と限り無く無断欠席に近い休み方をしましたからね。
以前のチュートンと防衛省に習って、自発的にグラウンド10周を走ります。
ジミーはともかく、ジミーママはかなり辛そうですよ。
さあ、この日も体験くん達がやって来ました。
今日は指導陣の休みが無いので、充分に迎える事が出来ますよ。
まずはキャプテンから平成塾の心構えを聞く体験くん達。
お辞儀の仕方、言葉遣い、帽子を取るタイミングなどがレクチャーされます。
その間に他の塾生達は黙々と練習準備。
キャプテンがいなくても、きちんと作業が進むのはさすがですね。
体験くん1
立派な体格をしてますが、これでも4年生です。
体験くん2
体験くん1の弟です。 こちらは2年生。
そして体験くん3
平成塾始まって以来、初の六ツ木小学校の児童で2年生ですよ。
まずは実力テスト。
どうやら3人ともグローブを使うのは初めての様子。
あまりボールで遊んだ事が無いみたいですね。
こちらは平成塾ルックに着替えたトモヤ。
何故かとっても凛々しく見えますね。
こちらも同じく平成塾ルックのタツヤ。
ちょっとTシャツが大きいかな?
まあ、すぐに体が大きくなるから大丈夫でしょう。
わさわさと寄って来たユースケとウナ。
お前ら関係無いだろ。
なんで、こんな所で記念写真撮ってんだ?
さあ塾生達に本日の持久走大会の結果を聞きます。
学校、学年に関係無く、着順で並ばせてみました。
結果はこんな感じ。
左から6番目、コモモまでが一桁の着順です。
見事に学年1位をゲットしたのはソウシ。
以下、4位のカジツ、5位のウナとジェッターと続きます。
尚、一番右にいるのはルイ、着順は天文学的な数字でございました。