インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

運動会目前

2012年05月06日 | 歴史

さあ、もうそろ学校でも運動会に向けての準備が多くなって来ているんじゃないでしょうか?

そんな運動会を見据えてスタートした2SP。
毎週3回ずつ地道な練習を繰り返して来ました。

1ヶ月ほど前から駆けっこ倶楽部として、一般の塾生も参加して構わないと案内したのですが。
今年はほとんどの塾生が参加しませんでしたね。

では、その駆けっこ倶楽部がどのような成果を果たしたのかご報告。

 
駆けっこ倶楽部に参加している塾生達。

タンタンは病気治療の為にしばらく休んでおりました。
約1ヶ月ぶりの復帰になりますよ。

 
駆けっこ倶楽部では大きく分けて3つの目標が掲げられています。

ひとつ目は走るフォームの矯正。
もうひとつが体力その物の向上。
そして最後が走っても負けないという精神力。

写真は基礎トレーニングで体力向上を図る塾生達。

 
しゃがんで飛んでを100回ほど繰り返します。

飛んだ時には両足を蹴るように外側に広げますよ。
20回が1セット、これを5回繰り返します。


全員がとても辛そうなのですが。

ソルトの跳躍に注目。
いつの間にか、みんながこれだけ高く飛べるようになっているんです。

 
続いてスキップ。

これは走るフォームの矯正と、体力向上の2つの目的がありますよ。
とっても地味な練習ですが、見るとやるとでは大違い。
相当体力を使います。

 
こんな練習で走るのが速くなるのかと思うでしょ?

まるで楽しそうに遊んでいるだけ。
こんな事で速くなるなら苦労はしないと思ったら大間違い。

 
先日行われた学校での体力測定。

参加している全員が50m走のタイムを1秒以上縮めました。

でも、驚くのはそれだけではありません。
タンタンが休みを取る前までは、この中で最も早かったのがタンタンだったんです。
けれども、この日タイムを計測すると。
全員がタンタンのタイムを上回っておりました。

これはタンタンの体力が多少落ちている事にも原因がありますが。
続けていた塾生達全員のタイムが上がって来ている証拠なんです。

運動会まで1ヶ月。
駆けっこ倶楽部に参加している塾生達も、なんとか本番前に仕上がりそうです。