最近、塾長はとちぎスーパーの裏にある「きど整骨院」に通っています。
http://www.ensen-ado.com/kido/index.html
一番最初は何気なく見つけたブログからだったのですが。
http://blogs.yahoo.co.jp/otokomaedesuimasen
ブログを見れば解るように?
院長先生は大の矢沢ファン。
日記の最後は必ずヨロシクで締められております。
ホームページのキャッチも笑えます。
「交通事故治療なら当院へ」
ホームページにあるCM動画をクリックすると、ほとんど治療とは関係の無いシュールなアイテムが沢山流れます。
で・・・
院長先生は野球をやっていたそうで、野球で使う筋肉はよく解っていらっしゃるそうです。
なので、塾長もしばらく通ってみようと思います。
因みにホームページに院長先生の写真が載っていますが、実際の院長先生はもう少し不健康そうな顔をしておりました。
さて、こちらは宙組の練習?
何やら遊んでいるだけのように見えますが。
これも立派なトレーニング。
実はスローイングとキャッチングの練習を兼ねたオリジナル・ゲーム。
お互いのゴールを決めて、相手のゴールにボールを通した方が勝ちです。
投げる時にはなるべく相手が捕り辛い球を投げて。
捕る時にはどんな難しいボールでも後ろに逸らしません。
チーム対抗戦なので、ボールを避けようものなら、容赦無い罵声が味方から飛んで来ます。
こちらは練習の最後に行われるエンドレスリレー。
この時期の子供達を鍛えるには、持って来いのトレーニングです。
小学生の内は長い距離を走らせるよりも、短距離をダッシュで走らせます。
持久力がある筋肉が成長するのは、中学くらいになってからなんですね。
なので、この時期はダッシュを何本も行わせるのですが。
こうして遊び感覚で走らせると、みんな真剣に走ります。
ベース1周は約100メートル。
つまり塾生達は100メートルダッシュを繰り返している事になりますね。
大人なら2回も走ると気持ち悪くなりそうですが。
塾生達は慣れたものです。
さんざん走らされているので、内臓や筋肉が酸素を効率良く摂取しますよ。
しかも低学年になるほど疲れません。
まだまだ筋肉が無いので、乳酸が溜まらないんですね。
それにしても平成塾のカメラマンは大したものです。
塾生達がとても速く見えますね。
これは流し撮りと言う手法なのですが。
シャッター速度を遅らせて、塾生に合わせてカメラを動かして撮ります。
だから塾生にはピントが合っていますが、風景は流れているでしょ?
まるでプロのカメラマンみたいでしょ?
で、失敗しないのか? って言うと・・・
たまに、こんなブレブレの写真もあったりします。
カメラを動かす方向が違ったみたい。
さらには、こんな写真も。
思ってたより被写体が側に来ちゃったのね♪
この日の練習は終了。
みんなお疲れ様でした。 ヨロシク
【平成塾里親探しの会よりお知らせ】
現在、アキラくんの家に里親を探している生後1ヶ月の子猫が2匹います。
両方ともオス猫です。
こんな顔してます。
ちょっと眠たいです。
なんとなく誰かに似ているような・・・
飼っても良いよと言う方は、このブログに書き込むか塾長まで御連絡下さい。