インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

走って走って

2012年10月30日 | 歴史

平成塾名物エンドレスリレー。
毎回練習の最後に行われる練習メニューのひとつなのですが。
これをとっても楽しみにしている塾生も多いとか。

 
この日のリレーは、いつもよりちょっとだけコースが長いんです。

いつもはダイヤモンド1周で約100m。
でも、この日は高校のトラック1周で200m。
普段の倍の距離を走らなくてはなりません。

 
みんな最初から全力疾走で飛ばしますが。

最後まで体力が持ちません。
小学生にしてみると200mと言うのは中距離に値するんですね。

 
これを何本も走らされるからたまりません。

5回走っただけで、1kmを全力疾走で走った事になりますよ。

 
それでも塾生達は懸命に走ります。

年末に行われる持久走大会を考えると、ちょうど良いトレーニング?


とは言え、下級生にとっては長い距離です。

逃げるソウシ、後ろから迫って来るのはジェッター。
足が攣りそうになりながら、必死で走ります。

 
繰り返す内に、選手の待機場所は野戦病院のようになって来ました。

おら、起きんかいっ。
疲れた振りをしてるんじゃない。

 
だんだんと朦朧として来る上級生。

筋肉がある分だけ、身体が重たいんですね。
回数を重ねる毎に、低学年との回復力に差が出ます。

 
意外と元気な低学年。

最初は上級生の方が速いのに、途中から低学年の方が速くなります。

 
攣りそうな足を押さえるリョウヘイ。

上級生達は完全に凹んでますね。

 
それでも容赦無くリレーは続きます。

バトンを渡し終えて、気を失いそうなタチャモ。
まだまだやる気充分なソウシ。

 
重そうなんだけど、最後まで元気なミニアサ。

持久力に最も影響するのは筋肉量だと言う証明ですね。

 
やだ・・・ もう走りたく無い・・・

処刑場に連れて行かれるかのような上級生達。

 
そこへ遠慮無くバトンがやって来ます。

チームの為に走らなくてはなりません。
ひょえ~っ

 
最後はみんなこんな感じ。

頼む・・・
後はお前が頑張ってくれ。

 
じゃかましいっ!

さっさと立たんか。
次のレースを始めるぞっ!

お代官様、お慈悲を・・・



それでも、みんなリレーが好きなんです。