こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

あすはコレ!(2014/01/12)

2014-01-11 22:29:05 | 直売情報
1/12の「げんきの市場」への出荷品目は次の通りです。

・ルッコラ
・かぶ(赤・白)
・小松菜
・青梗菜
・ゴボウ大根

ルッコラ100gあたりに、カリウムが480mgと多く含まれています。
カリウムにはナトリウムの腎臓での再吸収を抑制して尿中への排出量を
増加させることにより血圧を降下させる働きがあります。
血圧の気になる方には、オススメの食材です。

かぶ(赤・白)もまたカリウムを多く含んでいる食材で、
かぶ100gあたり310mg(根・茹でた場合)~280mg(根・生の場合)含まれています。

  
もともとかぶ自体のナトリウムの含有量は5~6mgと少ないため、
血圧を気にする方は意識してかぶを食べるといいんです。

小松菜はカリウムを多く含む(100gあたり生で500mg、茹でると140g)ほか、
カルシウムを多く含みます(100gあたり生で170mg、茹でると150mg)。

青梗菜は、ビタミンや無機質をバランスよく含みます。
味にクセがないので、色々な料理に応用可能です。
中国野菜だから、炒めものと相性が良いのはもちろんのこと
煮物、焼き物、蒸し物としても楽しむことが出来ます。

ゴボウ大根は、ゴボウのように細い大根。


生でも加熱しても無機質の含有量はあまり変わりません。
ただ胃腸の働きを整えたいのであれば、生食をオススメします。
というのは、ジアスターゼという酵素は加熱すると消失してしまうからです。
ゴボウ大根は、とても細い大根です。
水洗いをして皮を剥かずそのままかじって食べやすいです。
胃もたれが気になるようなら、ぜひ”かじって”みてください。

あすも無農薬・無化学肥料で露地草生栽培した
”こだわりの野菜”を、げんきの市場でぜひお買い求めください。
よろしくお願い申し上げます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションを遂行する手段として。

2014-01-07 21:56:21 | きょうのひと言


ミッション「農業活動を通して、食と健康の架け橋となる。」を達成する一つの取り組み。
「こだわりの野菜」をお届けするだけで健康に貢献しているなんて、私は考えていません。
お届けする野菜の成分や機能性を紹介することで、食と健康を繋げたいと考えています。
こうすることで、育てた作物を使った食と健康の架け橋となるのです。

いま文部科学省から発表されている「五訂増補日本食品標準成分表」から、
うちで栽培している作物を拾いだす作業をしています。
あくまでも標準的な成分ですから、必ずしもうちの作物と一致するとは限りません。
でも一つの目安にはなるはずです。

作物は、元祖”機能性食品”です。
新鮮・美味しいの先にあるのは、機能性を加味した”身体に必要な”作物。健康を意識するとき、
人それぞれ補うべき成分は異なっているはずです。
身体の様子から必要な成分を作物から効率的に摂取していただきたいと願っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出だし順調です!

2014-01-05 21:33:28 | 直売情報
新年最初のげんきの市場への出荷。
出荷品のうち、
”ごぼう”大根が2袋残ってしまいましたが、
その他はおかげさまで完売となりました。

お買い求めくださった皆さま、
どうもありがとうございました!

来週もよろしくお願い申し上げます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きとし生けるものとして

2014-01-05 09:23:27 | きょうのひと言


一見なんにも生えていないように見えるこの畑では、
小松菜がゆっくりと育っています。



なにも被っていない過酷な環境下でひたむきに生きる小松菜の様子は、
人の生き方に相通ずるものがあります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコレ!(2014/01/05)

2014-01-04 19:51:31 | 直売情報
あす(1/5)は、げんきの市場への新年初出荷です。

新年最初のあすは、
カルシウム・ビタミンA・鉄・カリウム・
食物繊維などを多く含んでいる、「小松菜」

ビタミンC、β(ベータ)-カロチンなどのビタミン群、
鉄・カルシウム・リンなどのミネラル成分、
食物繊維を豊富に含む「青梗菜」

βカロチンやビタミンB群・C、鉄分、
カルシウム、カリウム、食物繊維など栄養素を豊富に含む「春菊」

根の部分に炭水化物の消化を助ける酵素(ジアスターゼ)や、
デンプンを分解する酵素(アミラーゼ)が豊富に含まれ、
葉の部分にビタミンA、B1、B2、C、ミネラルのカルシウムや鉄、
さらに食物繊維もたっぷり含まれている「蕪(赤・白)」

β-カロテン、ヴィタミンC、E、カリウム、カルシウム、
リン、葉酸、食物繊維を豊富に含む「ルッコラ」

アミラーゼが多く含まれている、「大根」 をお届けします。



今回お届けする大根は、ゴボウのように細い大根です。
水洗いしてそのままかじるのもよし、刻んで煮物や鍋に使うもよし、
使い方は皆さんで考えてみてください。


今年も、無農薬・無化学肥料で露地草生栽培した
”こだわりの野菜”を、げんきの市場でぜひお買い求めください。
よろしくお願い申し上げます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします。

2014-01-03 21:31:45 | きょうのひと言


明けまして、おめでとうございます。

2014年もはや3日。
あっという間に三が日が過ぎて行きました。

明日4日は、本年の仕事始め。
つかの間の正月休みでした。

暦の上の正月休みは、作物たちには関係ないこと。
ただただ勝手にこっちが作業を休んだだけのことです。

しばらくほったらかししていた分、
明日畑に入るのに少々緊張します。

今年も農作業のこと、直売情報、そして日々感じたことなどを中心に
書き綴ってまいりたいと思いますので、
昨年同様時々覗きに来ていただけたらと思います。

三が日は比較的暖かく、過ごしやすい日々でした。
しかし本当の寒さはこれからです。

気温の差の大きいこの冬は、
少しの油断で風邪をひいてしまいます。

規則正しい生活と食生活で、この冬を乗り切ってまいりましょう!

そうそう、冬の食事には寒締めの「小松菜」と「ほうれん草」が特にオススメ。
うちにありますよ!!(笑)

本年もよろしくお願い申し上げます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする