きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

イワナの宝庫でクマに!(三日目)(2017/6/4)

2017-06-10 | 釣り

遠野の釣りも今日でおしまいです。空から集合写真を撮ろうと思って、ドローンの試験飛行をした後は、朝食です。

(空から撮影)

朝食を食べ終えて、帰り支度と釣り支度を始めたら、ちょっと雨が降り始めました。
空からの集合写真はちょっと無理なので、わらべの前で写真を撮ったら、またの再開を約束して、組に分かれて釣りに向かいます。

(解散です)

今日は、ボクは初めての源流部に石さん、中さん、山さんと4人で向かいます。気温はかなり低くくてちょっと雨も混じります。川に降りるにはちょっと斜面を降りなければいけません。笹が少し倒れた歩きやすそうな斜面を降りようとしたら、熊の足跡がありました。そうです、ここは熊の住処ですから、ちょっとお邪魔するわけですね。熊鈴に笛を鳴らして、お邪魔しますと川に入っていきました。だいぶ気温が低いので、イワナは深いところに入ってしまっているかもしれないと思いましたが、入ってすぐに中さんがイワナを釣りました。

(ちょっと険しい川です)

これは、結構、浮いているイワナもいそうですね。
先行していた、山さんがあそこに、イワナが結構いるので、やってみてということで毛鉤を送り込むと、イワナがかかりましたが、なんと、すぐにばれてしましました。まだ、沢山いるから、もう一度ということでやったら、なんとそのあと、2回続けてばらしました。

(なんとも良い感じの流れです)

ちょっと毛鉤が、大きすぎてちゃんと食べないので外れてしまうようです。毛鉤を少し小さめに変え、釣り上がります。さすがに深い場所では、イワナは底に潜って出てきませんが、この天候にしては、かなり良い感じでイワナが釣れます。
一度、良いポイントでイワナをばらすと、なんと、一斉に5,6匹のイワナが逃げていきました。ここはイワナの宝庫ですね。もう少し、あたたく虫が多ければ、かなり良い釣りができると思います。

(こんなイワナに巡り合えました)

12時近くまで、天候は雨がちょっと降ったりでかなり冷え込みましたが、釣りを楽しんで、終了です。
車で林道を少し走ると、林道の真ん中に何かいます。逃げもせずに車が近づくとなんと、立ち上がって車に威嚇してきます。
その恰好は、かなり怒っていますが、なんだか可愛いですね。熊は熊でもアナグマでした。
アナグマは、結構気性が荒いと聞いてはいましたが、まさか車に向かって威嚇するとは思いませんでした。なかなかどいてくれないので、写真を撮ろうと思ったら、土手を下って逃げて行ってしまいました。少し林道を進むと、また、アナグマが林道の真ん中にいます。今度は威嚇せず、きょとんとした顔でこちらを向くので、写真が撮れました。
きっと、最初のは雄で、こっちは雌かな。。林道でデートの約束でもしていたんでしょうかね。

(クマはクマでもちょっと可愛いアナグマでした


ちょっと邪魔してしまったかもしれません。
遠野を出たのは13時ですが、途中で晩御飯も食べたり休みながらでしたから、8時間後の21時にっ帰宅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手のイワナ釣り(二日目)(2017/6/3)

2017-06-10 | 釣り

昨夜は寝た時間が遅かった割には6時過ぎには目が覚め、雨が降っていないので、いつもの様に早池峰神社に、今回の旅の無事を祈願しに行きました。ここに来ると、また遠野に来たんだなとあらためて実感する心休まる場所です。

(早池峰神社にくると遠野に来た実感がさらに増します)

雨もないので、天気は悪いですが、折角なので、ドローンで空撮してみました。やっぱり、天気が良くて山々がよく見える時が良さそうですね。
さて、今日も朝食を食べたら釣りです。
今日は閉伊川の方に移動です。途中の荒川高原の放牧場には馬が沢山いました。天気が良ければ、荒川高原でドローンを飛ばしたいところですね。

(荒川高原の馬たち)

まずは、道の駅「やまびこ館」でお昼を買って川に向かいますが、入漁券を買うのを忘れて、再びやまびこ館に戻りました。無事入漁券も購入して川に向かいましたが、昨日の雨で増水気味ですから、支流に向かいました。

(入漁券を買って川に!)

支流も増水気味でしたか、なんとかイワナの顔を見ることができました。でも、雨も降りだし、気温が下がって寒いので、場所移動です。

(増水気味だけど良い流れです)

(良いイワナが釣れます)

(雪も残っています。。)

下流に移動するとどうやら下流の方では、雨は降らなったようで上流よりは寒くないのでよさそうです。川に入る場所は、橋が崩落していて、遠回りしないといけません。しかし、川沿いの道は国道から見えていますが、どうやって行けばよいかわからず、再びやまびこ館でUターンです。
やっと川沿いの道に出て川をみましたが、昨年の大雨の影響でかなり川が壊され、ちょっと釣りする場所がなくなっていました。さらに下流の別の支流に向かうことにして移動です。
途中で、べつの組にあったので、釣り場を確認し、支流の上流域に移動することにしました。川はかなり崩れた場所もあったけど、堰堤を境に上流側と下流側に分かれて釣りです。
中さんと上流側に入ると、すぐにイワナが掛かりましたが、すぐにバレてしまいました。その後も結構、居そうなポイントから、イワナが出てきて、25,6㎝のイワナが釣れました。

(良いイワナが釣れました)

中さんは、何度もイワナをバラしていました。1時間ほどの釣りで、その場所は終了とすることにしていたので、車に戻ると、下流の2人も戻ってきて、下はヤマメが良く釣れたとのことでした。堰堤より下流は、ヤマメで上流はイワナと別れていたようです。
さて、次の川は宿に戻る途中の川です。川に入ってちょっと下流を見てみましたが、フラットな流れで、上流側からでは無理なのか、イワナは見当たりませんので、先行した3人のところに戻りました。
川岸伝いに先に出れそうなので、ちょっと先に出るとイワナがライズしています。毛鉤を送り込むと、なんと、あっさり合わせ切れです。その先でも流れの隅っこでイワナがいるのを見つけてましたが、ばらしてしましました。時間も18時頃となったので、釣りは終了です。
天気は悪かったですが、今日も一日、釣りができました。でも、かなり寒くて冷えたので、今日も温泉に向かいました。

(温泉の後はジンギスカン)

今日は温泉の後は、遠野の食肉センターでジンギスカンです。遠野と言えば、ジンギスカンが最近の楽しみですね。本当は、遠野ならではの、ひっつみなどの郷土料理も良いのですがね。追加の肉も頼んで、お腹いっぱいになって、宿に戻って、また、皆さんと酒盛りです。

(遠野といえばジンギスカン)

さすがに、昨日だいぶ飲みすぎてしまった人もいるので、今日は11時には早めの就寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ遠野へ(初日)(2017/6/2)

2017-06-10 | 釣り

はじめて参加してから、もう十数年になる遠野での集まりに参加してきました。

(昨年の大水の影響で倒れかけた木も)


毎年行われますが、毎年参加できているわけではないですね。でも、最近わかって来ましたが、参加すると決めると結構、参加出来るのがサラリーマンの良い所かなと悟りました。
なんとなく仕事が忙しいから、今年は無理だなと思った時から参加しない方向で事が進みますが、参加すると決めると頭と行動が行く方向で進む訳で、絶対行くぞと言う方向で事が進みますからね。
そんな訳で、金曜は休みで二泊三日の遠野の集まりに参加してきました。
6/2の金曜は、13時半に遠野駅に集合になります。新幹線で行けば楽なのですが、荷物も多いので車ですから、高速道路の深夜割引を使うため自宅を3時には出発しました。
天気予報ではあまり天気は良く無いけど次第に回復する見込でしたが、どうも怪しいですね。
東北自動車道に入ると凄い雨です。雨とは言えないくらいの土砂ぶりで車の運転がとても疲れます。いつになったら止むのだろうと、途中で休憩して雨雲レーダーを見ると、なんと、集中豪雨の凄い雨雲と一緒に北上していた様でした。
なんとか朝10時頃に遠野に到着しましたが、雨が降っているのでどうしたものか。。
集合時間まで、車で寝て待つか、川を見に行くか。
昨年9月に来た時に見に行けなかった、台風の大雨で被害のあった川はどうなっているのか見に行くだけでも行って見ようとコンビニで入漁券とお昼を買ってから向かいました。
決壊した道は、まだ、決壊したままで復旧工事は進んでいない様ですね。広範囲な災害だったため工事は追いついていないようです。
今日も雨ですから下流域は水量も多く濁りもあり上流域を見に行きました。
上流域は昨年の大水の爪痕は残っていますが、それほどひどい状態ではなくイワナも残っていそうです。相変わらず雨が降っていますが、気温はそれほど低くないので寒くないので、ちょっとだけ釣りをしてみました。いつもならゆらゆらとイワナがいるのが見えますが、天気のせいかイワナが流されてしまったのか、毛鉤を送り込んでも出てきません。
ここにはいないのかなと思ったら、逃げて行くイワナがいたので、ちょっと安心です。
ちょっと行くと流れの切れ目でイワナがゆらゆらと泳いでいましたので、毛鉤を送り込むとちょっと毛鉤に出たもののちゃんと食わずに、また、ゆらゆらしています。毛鉤を変えて流すと、やっと遠野のイワナにご対面です。

(遠野のイワナにご対面)

雨も強くなってきたので終了として、待ちあわせの遠野駅に向かいました。だいぶ早く着いてしまいましたが、集合時間になると電車組も集まりました。
今年の参加は、地元案内組4名と、電車で到着の5名、遅れて合流する2名の合計12名ですね。

(雨の遠野駅前)

今回の釣りの組み合わせは、案内は石さん、東京でも飲み会などもしている、中さん、山さんなのでなんとなく、いつもの集まり的な感覚です。でも、中さんは仕事で明日の朝に来るとの事ですので、今日は3人で釣場に向かいます。
結構、雨が降っていますので雨雲が見えない南の方に向かいました。峠を越えて川に行くとかなり雨が降った後で、濁りも強いので、途中の山の手前側の川に戻り釣り開始です。なかなかイワナの気配がありませんでしたが、ちょっと溜まったポイントで、山さんと二人で、1匹ずつイワナが釣れました。雨もありますが、木に囲まれた川なので、太陽の光がない日では、暗くて良く見えません。と言う事で、下流の開けた場所に移動です。下流に向かうと、別の組がいましたがやはりこんな天気なので、来る場所は限られるのかもしれません。

(下流域の開けた場所でヤマメのライズねらい)

ちょっと開けた場所で釣り開始ですが、どうも気温が下がった様で、朝よりもかなり寒い気がします。それでもヤマメがライズしたので、狙います。20cm以下のヤマメを2匹釣って今日は終了です。寒いので、遠野の温泉に直行です。

(寒かったので温泉に直行!)

この温泉、天乃湯ははじめて来ましたが、小さいけど温泉らしい温泉で気持ち良かったです。宿では晩ご飯は用意できないので、晩ご飯は食べてから宿に行かないといけません。遠野と言えばジンギスカンですが、今日は来ていない中さんも必ずジンギスカンが食べたいはずなので、今日は食堂に行って、エビフライカレーと小ラーメンのセットでお腹一杯食べて、宿には8時に戻りました。

(晩御飯)
すでにみなさん、宿で酒盛り中ですので、早々に合流して、最近、参加しなくなった人はどうしたのでしょうねとか四方山話で盛り上がります。

前日はあまり寝ていないので、0時には寝てしまいましたが、遅かった組は1時過ぎまで話が盛り上がっていたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする