きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

寒かった川治C&R(2022/1/30)

2022-02-22 | 釣り
ちょっとだけ川治C&Rに行ってきました。
前回、よく釣れたので、また行ってみましたが、まあ、前回は目の前で放流したところだったのですけどね。二週間ほどたっているけど、もしかしたら、同じ場所に、まだニジマスが溜まっているかもしれないと思い、でかけてみました。

(少し風もあるけどとにかく気温が低い)
雪が残る駐車場に10時ごろ到着しましたが、上流には釣り人は誰もいませんので、ラッキーと思って釣り支度して釣り場に降りてみました。前回より、ちょっと水が少ない感じです。毛鉤を流しても反応ありません。だいぶ浅いので奥まで行ってみましたが、ニジマスは見当たりませんでした。一匹だけ泳いでいるニジマスは見えましたが、あんなに沢山いたニジマスはどこに行ってしまったのでしょうか。上流側のポイントを一通りやってみてダメだったので、下流の温泉街の方に行ってみました。
橋の下には、大きなニジマスが回遊して時々、ライズします。
が、ルアーの釣り人が何人もいるので、下流側に行ってみました。結局、毛鉤への反応は一度もありませんでした。

(上から見ると大きなニジマスが、、でもルアーマンが居ます)
今日はそれほど天気は悪くないのですが、少し風もあって、とにかく気温が低くて寒いです。
風がやむと単発でライズがありましたが、ライズは続かないので、ドライフライではちょっと無理ですね。それにガイドが凍ってラインが動かなくなりだいぶめげます。今日は、お仕舞ですね。

(ガイドが凍ってラインが固まる。。)
上流側に戻る途中、橋の下でできないかなと思って行ってみましたが、相変わらずルアーの釣り人が居るので、フライを送り込めませんでした。
2時には終了、コロッケを買って帰宅しました。
多少、気温が低くても、風がなければライズの釣りができると思いますが、ちょっと風もあって今日は無理でしたね。

(メインストリートには雪はないけど)
2月いっぱいは釣り出来ますが、今シーズンの川治C&Rは終了ですね。。とは言っても、3月20日からまたシーズンが始まるんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする