(早朝のキャンプ場をうろつく蝦夷鹿)
6/5
今日は、キャンプ場撤収の日です。夜中の2時頃に雨の音で目が覚め、慌てて、干していたウェーダーをタープの中に取り込んでまた寝ました。今朝も早起きで4時には目が覚めます。前日は、夜中にうろついていた蝦夷鹿ですが、今朝はまだウロウロしています。
(人を怖がらない鹿)
そういえば昨日の夕方は、キタキツネがキャンプ場の中を走っていました。まあ、鹿やキツネなら大丈夫ですね。ヒグマじゃなくてよかったですよ。
朝ごはんは、今日もホットサンドです。
(美味しく焼けたホットサンド)
朝は残っていたサラダも食べたら、6時には撤収作業開始です。
(サラダ)
ちょっと雨模様ですので、タープの下とは言えテントのフライシートは少し湿っぽい感じですね。晴れたら早々に干した方がいいですね。タープは大分濡れていますので、水を切ってたたんで車の荷台の一番上に広げておきました。
なんだかんだで、7時半には積載完了です。
(撤収作業完了!)
このキャンプ場は、ゴミを分別して、捨てられるので、助かりますね。さてどうしようかと思いましたが、湖を見てもライズは見当たりません。寒いし、移動だなと決めて、キャンプ場を後にしましたが、ちょっとだけ湖をみてみようと途中で、湖をみ見にいったら、ライズです! ちょっと遠いですね。
(雨が降ると。。)
そのうち雨がザーッと降ってきて、すぐに止んだら、今度は近くでライズです。
狙いに行って毛鉤を浮かべたら、毛鉤の10m先で大物がライズです。
(ライズですが、、)
えいヤーーッと、セミフライを送り込んだら、出ました!かかったけど、ちょっと小さいです。40㎝もない感じで、ちょっとがっかりしていたら、逃げられちゃいました。ちょっとのつもりが、結局2時間くらい、粘ってしまいました。
今日は日高に宿をとっているので、高速道で移動です。最初の目的地、日高の川に到着しましたが、下流域は、川が大きすぎて、釣り上がりは無理ですから、ライズ狙いしかないかと思い川を見ていると、土砂降りの雨が降ってきたので、上流に移動です。ずっと上流に行くと、雨はまだ降っていないので、川に入れそうな場所を探しました。橋の下に車が止められたので、ここなら、もし雨が降ってきても、濡れずに着替えもできるのでいいですね。川に降りて、スティミュレーターを結んで流すと、何度か、毛鉤に出るもかかりません。ちょっと釣りあがると、雨が降り出したので、橋の下に逃げ込み様子を見ていました。すぐに雨は止みました。するとモンカゲが、少しハッチし、流れていくと、ライズです。
(日高の川、モンカゲがハッチするとライズが!)
モンカゲのダンに結び変えて流したら、出たけど、乗りません。大きいのもライズしたけど、ライズはチビが多くて、かかりませんでした。やはり気温が低くて、モンカゲもあまりハッチせず。16時には終了です。今夜の宿は、目と鼻の先でした。この宿でも2泊お願いしていますが、洗濯機もあるので、明日の夜は洗濯しておこうと思いました。晩御飯はなんとなく質素な感じですが、とても美味しくて完食しました。
(宿の晩御飯が美味しい!)
お風呂は部屋にもついていましたが、大浴場の方が気持ちよいので、大浴場に入って寝ました。
6/5
今日は、キャンプ場撤収の日です。夜中の2時頃に雨の音で目が覚め、慌てて、干していたウェーダーをタープの中に取り込んでまた寝ました。今朝も早起きで4時には目が覚めます。前日は、夜中にうろついていた蝦夷鹿ですが、今朝はまだウロウロしています。
(人を怖がらない鹿)
そういえば昨日の夕方は、キタキツネがキャンプ場の中を走っていました。まあ、鹿やキツネなら大丈夫ですね。ヒグマじゃなくてよかったですよ。
朝ごはんは、今日もホットサンドです。
(美味しく焼けたホットサンド)
朝は残っていたサラダも食べたら、6時には撤収作業開始です。
(サラダ)
ちょっと雨模様ですので、タープの下とは言えテントのフライシートは少し湿っぽい感じですね。晴れたら早々に干した方がいいですね。タープは大分濡れていますので、水を切ってたたんで車の荷台の一番上に広げておきました。
なんだかんだで、7時半には積載完了です。
(撤収作業完了!)
このキャンプ場は、ゴミを分別して、捨てられるので、助かりますね。さてどうしようかと思いましたが、湖を見てもライズは見当たりません。寒いし、移動だなと決めて、キャンプ場を後にしましたが、ちょっとだけ湖をみてみようと途中で、湖をみ見にいったら、ライズです! ちょっと遠いですね。
(雨が降ると。。)
そのうち雨がザーッと降ってきて、すぐに止んだら、今度は近くでライズです。
狙いに行って毛鉤を浮かべたら、毛鉤の10m先で大物がライズです。
(ライズですが、、)
えいヤーーッと、セミフライを送り込んだら、出ました!かかったけど、ちょっと小さいです。40㎝もない感じで、ちょっとがっかりしていたら、逃げられちゃいました。ちょっとのつもりが、結局2時間くらい、粘ってしまいました。
今日は日高に宿をとっているので、高速道で移動です。最初の目的地、日高の川に到着しましたが、下流域は、川が大きすぎて、釣り上がりは無理ですから、ライズ狙いしかないかと思い川を見ていると、土砂降りの雨が降ってきたので、上流に移動です。ずっと上流に行くと、雨はまだ降っていないので、川に入れそうな場所を探しました。橋の下に車が止められたので、ここなら、もし雨が降ってきても、濡れずに着替えもできるのでいいですね。川に降りて、スティミュレーターを結んで流すと、何度か、毛鉤に出るもかかりません。ちょっと釣りあがると、雨が降り出したので、橋の下に逃げ込み様子を見ていました。すぐに雨は止みました。するとモンカゲが、少しハッチし、流れていくと、ライズです。
(日高の川、モンカゲがハッチするとライズが!)
モンカゲのダンに結び変えて流したら、出たけど、乗りません。大きいのもライズしたけど、ライズはチビが多くて、かかりませんでした。やはり気温が低くて、モンカゲもあまりハッチせず。16時には終了です。今夜の宿は、目と鼻の先でした。この宿でも2泊お願いしていますが、洗濯機もあるので、明日の夜は洗濯しておこうと思いました。晩御飯はなんとなく質素な感じですが、とても美味しくて完食しました。
(宿の晩御飯が美味しい!)
お風呂は部屋にもついていましたが、大浴場の方が気持ちよいので、大浴場に入って寝ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます