(早朝の支笏湖、鏡の水面)
6/4
キャンプ場の朝は早いです。なにせ一人ではやることもないですから、早く寝てしまうし、夜が明けるのも早いので、4時には完全に目が覚め、4時半に湖畔を散歩します。もしライズでもあれば釣りをするのですが、静かできれいな湖面が広がっているだけです。
(朝ごはんはホットサンド)
5時半にはホットサンドとコーヒーの朝ごはんを食べ、ちょっとのんびりします。釣り開始は、8時過ぎ、湖の北側に湖畔沿いに歩いて行ってみますが、やはり寒いせいかライズはありません。
(北側もライズなし)
一旦、キャンプサイトに戻り、ロッドを持ち替えて、川を釣り上がってみることにして、10時ごろ再び流れ込みに向かいます。流れ込みの対岸側ではダブルハンドが1人います。川の下流側で釣りをしているフライが1人いますので、こちら側の流れ込みにセミフライを浮かべていると、対岸から、フライが2人、ルアー2人のグループがやってきたと思ったら、ダブルハンドの近くでキャストを始めました。ちょっと近すぎる気がします。さすがにダブルハンドがキョロキョロし始めました。
(向こう側一番沖にいるダブルハンド、キョロキョロ。。)
流れ込みは、だいぶ狭くなったし、川で釣りをしていたフライが居なくなったので、川を釣り上がってみました。すると、川の方に新たなフライが1人やって着て、こちらに気が付くと、ちょっと上流の方に向かって行きました。どうやら、この辺の釣りでは挨拶とかマナーとかあまり無いようですね。まあ、それほど釣りあがるつもりは無いので、先に行った釣り人が入ったあたりまでやってみることにしました。
最初に釣れたのは、チビニジで、その後はオショロコマ、そして尺ニジマスでした。
(尺ニジマスが釣れました)
その後はどうもあまり反応もないで、終了とし、キャンプサイトに戻りました。
(川の方が釣れますね)
お昼は、カップ麺を食べましたが、キャンプ場で、調理はお湯を沸かすくらいしか、してないですね。まあ、その方が手軽でよいのですがね。
食後にコーヒーをいれて、食休みをしていると、太陽が射してきてちょっと暖かくなったと思うと、エゾハルゼミが鳴きだし、少し風が吹き始めました。これは、釣りに行くしかないですね。
(エゾハルゼミが鳴きだした)
勇んで、湖にセミフライを浮かべに向かいます。北側に向かいましたが、ライズもなく、15時くらいには、風も強くなり日差しは雲にさえぎられてしまいちょっと寒くなってきたので、終了としました。
(雲が太陽を遮ると寒い、湖)
温泉にでも行こうかと思いましたが、ちょっと面倒なので、キャンプ場のコインシャワーを浴び行ってみました。コインシャワーでも、温水が出てあったまるし、なかなか気持ちよかったです。上がったあとに、管理棟の中をよく見ると、電子レンジがあり、ご自由にお使いくださいと書いてあります。今夜はご飯を電子レンジで温めて、レトルトのカレーにしようと決めました。一応レトルトの牛丼とかもあるんですが、やっぱりカレーが一番でしょ。それに、サラダも食べようと思います。キャンプ場の客も昨日とは入れ変えになっています。1人でキャンプをしている女性が何人かいました。近くには大きなジープに乗って若い女性3人組が居て、すごいなと思いましたが、どうやら、デイキャンプで焼き肉しに来ているようで、ちょっと大声で、五月蠅かったですけどね。
(このジープ!)
デイキャンプは19時までですが、そのグループは後片付けをして19時ギリギリに帰っていきました。後片付けとか、のんびりとしていて間に合わないのではと、他人事ですが、ちょっとハラハラしてみていました。晩御飯は、サラダも作って、ご飯は管理棟の電子レンジで温めて、今日もレトルトカレーにしましたが、とても、美味しい晩御飯でした。
(サラダは重要!)
(カレーも美味しかった!)
今夜も寒いので、残りの薪で焚火をして温まります。明日は撤収ですから、残った薪を全部燃やしてから就寝です。
(暗くなってきた)
6/4
キャンプ場の朝は早いです。なにせ一人ではやることもないですから、早く寝てしまうし、夜が明けるのも早いので、4時には完全に目が覚め、4時半に湖畔を散歩します。もしライズでもあれば釣りをするのですが、静かできれいな湖面が広がっているだけです。
(朝ごはんはホットサンド)
5時半にはホットサンドとコーヒーの朝ごはんを食べ、ちょっとのんびりします。釣り開始は、8時過ぎ、湖の北側に湖畔沿いに歩いて行ってみますが、やはり寒いせいかライズはありません。
(北側もライズなし)
一旦、キャンプサイトに戻り、ロッドを持ち替えて、川を釣り上がってみることにして、10時ごろ再び流れ込みに向かいます。流れ込みの対岸側ではダブルハンドが1人います。川の下流側で釣りをしているフライが1人いますので、こちら側の流れ込みにセミフライを浮かべていると、対岸から、フライが2人、ルアー2人のグループがやってきたと思ったら、ダブルハンドの近くでキャストを始めました。ちょっと近すぎる気がします。さすがにダブルハンドがキョロキョロし始めました。
(向こう側一番沖にいるダブルハンド、キョロキョロ。。)
流れ込みは、だいぶ狭くなったし、川で釣りをしていたフライが居なくなったので、川を釣り上がってみました。すると、川の方に新たなフライが1人やって着て、こちらに気が付くと、ちょっと上流の方に向かって行きました。どうやら、この辺の釣りでは挨拶とかマナーとかあまり無いようですね。まあ、それほど釣りあがるつもりは無いので、先に行った釣り人が入ったあたりまでやってみることにしました。
最初に釣れたのは、チビニジで、その後はオショロコマ、そして尺ニジマスでした。
(尺ニジマスが釣れました)
その後はどうもあまり反応もないで、終了とし、キャンプサイトに戻りました。
(川の方が釣れますね)
お昼は、カップ麺を食べましたが、キャンプ場で、調理はお湯を沸かすくらいしか、してないですね。まあ、その方が手軽でよいのですがね。
食後にコーヒーをいれて、食休みをしていると、太陽が射してきてちょっと暖かくなったと思うと、エゾハルゼミが鳴きだし、少し風が吹き始めました。これは、釣りに行くしかないですね。
(エゾハルゼミが鳴きだした)
勇んで、湖にセミフライを浮かべに向かいます。北側に向かいましたが、ライズもなく、15時くらいには、風も強くなり日差しは雲にさえぎられてしまいちょっと寒くなってきたので、終了としました。
(雲が太陽を遮ると寒い、湖)
温泉にでも行こうかと思いましたが、ちょっと面倒なので、キャンプ場のコインシャワーを浴び行ってみました。コインシャワーでも、温水が出てあったまるし、なかなか気持ちよかったです。上がったあとに、管理棟の中をよく見ると、電子レンジがあり、ご自由にお使いくださいと書いてあります。今夜はご飯を電子レンジで温めて、レトルトのカレーにしようと決めました。一応レトルトの牛丼とかもあるんですが、やっぱりカレーが一番でしょ。それに、サラダも食べようと思います。キャンプ場の客も昨日とは入れ変えになっています。1人でキャンプをしている女性が何人かいました。近くには大きなジープに乗って若い女性3人組が居て、すごいなと思いましたが、どうやら、デイキャンプで焼き肉しに来ているようで、ちょっと大声で、五月蠅かったですけどね。
(このジープ!)
デイキャンプは19時までですが、そのグループは後片付けをして19時ギリギリに帰っていきました。後片付けとか、のんびりとしていて間に合わないのではと、他人事ですが、ちょっとハラハラしてみていました。晩御飯は、サラダも作って、ご飯は管理棟の電子レンジで温めて、今日もレトルトカレーにしましたが、とても、美味しい晩御飯でした。
(サラダは重要!)
(カレーも美味しかった!)
今夜も寒いので、残りの薪で焚火をして温まります。明日は撤収ですから、残った薪を全部燃やしてから就寝です。
(暗くなってきた)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます