日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・裕民村)

2015年04月10日 07時22分58秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・裕民村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと向かっています。
「裕民の棚田」です。
次から次へと棚田の形状が変わってきます。
最上部の棚田です。
 
 
こわごわと細い畔を歩き、棚田の最上部から下を眺めました。
急激に落ち込んだ棚田です。
転んだら大変です。
 
 
棚田を横からの眺めです。
法面は3m程で非常に高く、農作業は危険です。
「土坡(どは)の棚田」です。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加鲁村)

2015年04月09日 07時25分18秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加鲁村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと向かっています。
「加鲁の棚田」です。
次から次へと棚田の形状が変わってきます。
 
 
日本には「棚田百選」がありますが、貴州省にも「棚田百選」があるのかな!
「貴州省の棚田」は日本でも、中国でも知られていません。
ネットで調べても殆んど載っていません。
 
 
棚田はまだ、観光資源とはなっていません。
棚田の絵葉書もありません。民族衣装等のお土産屋もありません。
ただ、棚田をめでるだけです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加水村)

2015年04月08日 07時22分28秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加水村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと向かっています。
「加水の棚田」です。
徐々に霧が取れてきました。
谷に落ちる尾根筋に幾段もの棚田が連なります。
朝霧が取れると青空が見えると言いますが、青空は見えません。
 
 
加水村の集落が見える棚田です。
 
 
加水村の停まっている車です。
車には「囍」と絵文字で書かれています。
を2つ合わせた形で、めでたいことを表しています。
新婚の車です。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・摆道村)

2015年04月07日 07時26分42秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・摆道村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと行きます。
「摆道の棚田」です。
まだ、次から次へ谷から霧が湧きあがってきます。
趣きのある風景が続きます。
 
 
日本では、昔から「朝霧はその日は晴れる」と言われています。
朝霧が発生するのは、気温がかなり下がって、風が弱い放射冷却が効いている場合が多いです。
霧の上は、晴天ですから、気温があがると霧は解消して、穏やかに晴れる場合が多いです。
 
 
藁ボッチが2本立っています。
ところで「ボッチ」は「帽子」が訛ったものらしい。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加能村)

2015年04月06日 04時29分35秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加能村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと行きます。
「加能の棚田」と名付けました。
次から次へ谷から霧が湧きあがってきます。
谷を埋め尽くした霧、山の奥深さを感じさせます。
 
 
霧の発生は、前夜に雨が降って湿度が高く、翌朝が放射冷却で冷え込み、
無風状態の時に発生します。湖、池、川などの水辺や朝露が降りやすい
草原や畑、田んぼ等は、霧が発生しやすいと言えます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・党卡村)

2015年04月05日 07時24分17秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・党卡村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと行きます。
棚田地帯を通り行きます。
「加鳩の棚田」の近くの集落・党卡村です。ミャオ族の集落です。
霧が湧き上がってきます。霧が趣きのある集落にします。
 
 
ミャオ族はほとんど高床式の質素な家に住みます。
ミャオ族の女性が水汲みをしています。
山から導いたパイプからの水汲みです。
生活用水も家畜用水も多くを「天からの恵み」―つまり雨水に頼っているのでしょうか。
 
 
高床式の住居です。
軒下には野菜が干しています。中国人が好きな鳥かごもあります。
バイクが沢山停まっています。バイクは生活の必需品です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村)

2015年04月04日 07時28分59秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと行きます。
棚田地帯を通り行きます。
朝食後に、宿の屋上から見えた「加鳩の棚田」へ向かいました。
 
 
霧の中に見る棚田は格別の風景です。
霧は谷から次から次へ湧き上がり、みるみるうちに風景が変化します。
 
 
ある時は、全く見えなくなります。
少し待つと霧が取れます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村)

2015年04月03日 07時23分26秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村です。
早朝天気が気になり、宿の屋上に昇り確認した。
霧模様です。霞んでいます。
霧が晴れれば、景色は全く違ってきます・・・・
 
 
宿の厨房を覗きました。
宿の宿泊者は我々の3名。
宿のご主人が我々の注文に応じて朝食を作ります。
 
 
私の注文は卵チャーハンです。
パラパラで美味しい!
現地では辛いチャーハンの上に、更に唐辛子の漬物を乗せて食べます。
日本人ガイドがご主人に唐辛子等辛いのを入れない様に頼んで下さいました。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村)

2015年04月02日 07時24分06秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村です。
加鳩郷の中心街のメイン通りです。
子供達が遊び、犬が横たわり、バイクが停まっている静かな通りです。
 
 
今日、宿泊する宿です。
宿の前の乗用車はボルト。この車で貴州省を棚田を訪ねています。
 
 
宿の屋上からの眺めです。
「加鳩の棚田」が一望できます。明日も晴れれば良いのにな!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村)

2015年04月01日 07時25分08秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・加鳩村です。
加鳩郷の中心街に入ってきました。
民族小学校です。
生徒が食器を持っています。
 
 
何をしているだろうと教室をのぞくと夕食を食べています。
この加鳩村では、3食 学校で食事をとります。
子供の栄養を確保するため、家庭の負担をなくすためです。
日本語ガイドから教わりました。
 
 
食事の後は、食器を洗っています。
少数民族の自治体は、原則としてすべての小学校、中学で民族語教育が行われています。
学校には「民族小学校」「民族中学」の名称が付けられています。
少数民族の子女の人口がひとつの学校を形成するに満たない場合は、
普通の(漢族の)学校に民族クラスが設置されています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする