JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

第52回「今日の冬の旅」の公式サイトがオープン

2017-11-15 | 御朱印めぐり
例年観光客が少なくなる冬の京都に観光客を呼ぼうと開催される「京の冬の旅」。第52回の公式サイトがオープンしています。詳細はこちら


メインとなる非公開寺院の特別拝観につきましてはレア度や御朱印情報などをこちらにまとめていますので、それ以外の内容から目玉をご紹介したいと思います。

※予約が必要なコースの申し込み、料金、お問い合わせ先は公式サイト上でご確認ください。


(1)「千年の心得」体験観光プラン<予約制>
・早起きは三文の得!伏見稲荷大社 本殿でのご祈祷と御茶屋 開門前特別見学
 「京の冬の旅」特別公開の対象である「御茶屋」を、開門前に特別に見学できます。加えて棟方志功の襖絵や、松の下屋庭園もガイドの案内で見学できます。さらにきつねをかたどった絵馬の授与もあるそうです。外国人観光客で年中大混雑するだけに混まずに行けるのは大きなメリットでしょう。2/18(日)と3/18(日)開催。

・佐々木酒造の酒蔵見学と新酒を楽しむ
 俳優の佐々木蔵之介さんのご実家でもある佐々木酒造の酒蔵見学と試飲会。日本酒300mlが付いてきます。1/27(土)開催。


(2)明治維新150年イベント<予約制>
・伏見・大手筋商店街ぶらり歩き 酒蔵見学と幕末維新ウォーキング
 京都市内中心部とは違った庶民的な大手筋商店街や斎藤酒造の酒蔵見学に加え、特別拝観の大黒寺の拝観もできます。1/26(金)、2/16(金)、3/9(金)開催。

・岡崎界隈ウォーキング ~京都・明治の近代化遺産めぐり~
 琵琶湖疏水工事を担当した田辺朔郎の旧書斎「百石斎」特別見学や、七代目小川治兵衞がてがけた平安神宮神苑の拝観と貴賓館「尚美館」特別拝観など、点在する史跡をガイドが案内。2/24(土)、2/25(日)開催。


(3)キャンペーンイベント
・北野天満宮「梅苑」ライトアップ
 例年公開される北野天満宮の梅苑が初のライトアップを行います。2/23(金)から3/18(日)までの毎金曜から日曜までで、時間は日没から21時(20時30分受付終了)。オススメは満月となる3/2(金)~4(日)で、初めての夜の梅をこのチャンスに。

・旧三井家下鴨別邸ライトアップと三階特別公開
 昨年より数度特別公開が行われている旧三井家下鴨別邸も初めてのライトアップを行います。期間は12/15(金)~25(月)まで、時間は18~21時(20時30分受付終了)です。

 また三階の望楼が2/15(木)~3/6(火)まで特別公開されます。望楼は急な階段を上るため管理上難があるようで、公開されるのは昨年秋の初公開以来となります。綱引きに使うような太い綱を持って階段を上り下りするため足の弱い方は難しいと思います。


このほか定期観光バスも非公開寺院を回るコースなどが設定されます。定期観光バスの利用を嫌がる方が少なくないのですが、「迷わず行ける」「バスで着席して移動できる(市バスはまず座れない)」「ガイドさんの説明が付く」「一般客より優先して見せてもらえる」などメリットが大きいです。ぜひ活用してみてください。


冬の京都は底冷えしますし時雨も多くなります。足元の冷え対策や折りたたみ傘の用意をオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海汽船「さるびあ丸」の後継船建造が決定

2017-11-14 | シャック便り
東海汽船の貨客船「さるびあ丸(4,992t)」の後継となる船の建造が決まりました。プレスリリースはこちら

計画では6,000t級の貨客船となる見込みで来年4月より着手、2020年7月に就航となる予定です。既に建造が決定している新造ジェット船とほぼ同時の就航となる予定です。

「さるびあ丸」は1992年に三菱重工下関で建造された貨客船で、片航路(大島航路)向けとして投入されました。東京湾納涼船への対応設備を持っており、今季も納涼船としての活躍を続けています。その後片航路へのジェット船の投入や三八航路の「すとれちあ丸」の老朽化による引退で航海資格を近海に変更する改造工事を受けて三八航路にも入るようになりました。就航当時は先代「さるびあ丸」がいましたので「さるびあ丸2」として就航、程なく先代が引退し「さるびあ丸」に改名しています。貨客船ながらコンテナの積載数が少なく神新汽船が就航していない三八航路に入る場合は貨物の輸送力に問題があったようです。


東海汽船では2014年に三八航路の置き換え用として最新鋭のスーパーエコシップ「橘丸(3代目:5,681t)」を就航させており、その着岸性能の高さやバリアフリー面での配慮、快適性の高さが高く評価されています。特に港湾事情がきわめて貧弱な御蔵島での就航率が向上、「かめりあ丸」の時代よりも御蔵島に渡島しやすくなっています。

今回は橘丸での実績をベースに、東京湾納涼船への対応設備が追加されるものと予想されます。また橘丸のデザインを担当した柳原良平さんが亡くなられましたので、新造ジェット船と同じく野老朝雄さんがデザインを担当する模様です。

さるびあ丸は建造から25年経過し老朽化が進んでいる一方、新鋭の橘丸は特に二等・特二等の快適性向上が図られており、さるびあ丸との格差が生じていましたので片航路への新船投入が待たれていました。期待したいと思います。


造船所は公募のため現時点では未定ですが、この夏頃から既に出ていた新造船の噂では橘丸と同じところになるのではないか、とのことでした。


これにより東海汽船および関連する神新汽船・伊豆諸島開発・小笠原海運が進めてきた船隊の更新作業は一区切りとなり顔ぶれが大きく若返ることになります。残る老朽船はジェット船の「愛」「虹」ですが、うち1隻は新造ジェット船に置き換えとなる予定です。「愛」「虹」のいずれかが残ることになるのでしょうが2016年に大規模な船内リニューアルを行った「愛」が残される可能性が高そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気で飛行機に乗れない・・・救済策あります!!

2017-11-13 | シャック便り
今日も病院に検査と点滴治療に行ってきました。幸い症状の改善がみられ、入院することなくこのまま点滴治療を続けることになりました。

今回のように急病や急なケガに巻き込まれ旅行が不可能になった場合、国内の航空会社では特例で救済してくれることがあります。結論から言いますと今回はこの特例が適用され無手数料で全額の払い戻しを受けることができました。

どうであったのかまとめておきたいと思います。


JALのホームページ「航空券の払い戻し」には以下の通り記載されています。
[払い戻しの特例]
お客さまご本人、またはご同行のお客さまのご病気などにより、飛行機の利用が難しい場合は医師の診断書などの提出を条件に、払戻手数料、取消手数料をいただかずに払い戻しいたします。

詳しくはJAL国内線ご予約・ご購入・ご案内までお問い合わせください。

出発の前日に当分の間通院での点滴が必要(すなわち飛行機への搭乗不可)との診断が下りましたのでJALの国内線予約に電話すると以下の通り教えてくれました。
・入院だけでなく通院の場合でも飛行機への搭乗が不可能な場合は無手数料での払い戻しまたは便変更が可能。
・割引運賃でも特例は適用される。
・適用には「飛行機への搭乗が困難」との所見が明記された診断書が必要。
・搭乗日が迫っている場合、診断書は後日でも構わない。


搭乗日が迫っていたので予約の取消をやってもらい、病院で先生にお願いし「飛行機への搭乗が困難」の一文を書き加えた診断書を作ってもらいました。診断書は後日FAXで送ればOKで、JAL側で内容確認の上全額の払い戻しとなりました。

那覇→宮古→座間味なんて旅程はツアーでは組めないため個人割引運賃「ウルトラ先得」で予約していました。通常のキャンセルですと手元に戻ってくるのは半額以下でしたが、特例が適用され全額が戻ってくることになりました。治療費がかかるだけに有り難いです。


この特例はJALグループだけでなく全日空やスカイマークなど、さらにLCCにもあるようです。病気やケガになって飛行機に乗れなくなった場合、まずは航空会社に電話して相談してみてはどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺に行ってきました

2017-11-11 | 御朱印めぐり
既にお知らせの通り病気の治療に専念するため沖縄行きを諦めることになりました。少なくとも17日までは土日も含め点滴治療を受ける必要があるそうです。点滴は1時間半かかり、受付や薬の準備などを合わせると半日仕事になってしまいます。

逆に言えば午後は少し空きますので今日は満願寺に行ってきました。満願寺は真言宗の寺院で奈良時代に創建された古刹です。平安時代になると近くに拠を構えた多田源氏の祈願所となり、室町幕府からも保護を受けています。その後戦火を受けて衰退、明治期に現在の形となりました。

満願寺へは阪急バスの満願寺線で行くことができます。阪急雲雀丘花屋敷駅(一部はJR川西池田駅)から1時間に2本運転されています。沿線は急な坂になってる上に住宅地化しているため長年阪急バスの路線があります。わずか3kmあまりの短い路線のためか石橋→伊丹→伏尾台と担当営業所が転々としています。

満願寺も雲雀丘花屋敷駅(東口)も川西市ですが、満願寺が宝塚市に囲まれた飛び地になっておりバスは何度か宝塚と川西の境をまたぐことになります。満願寺が飛び地なのは源氏の祈願所となっていた歴史的事情があるためだそうです。詳細はお寺のコラムで。

10分ほどで満願寺バス停に到着。ご覧の通り付近も住宅地です。


満願寺の標高は160mほど。もう紅葉が見頃になっています。麓にあたる阪急川西能勢口駅(標高30m弱)ではまだ紅葉が見られませんからかなり違います。確かに服1枚分くらい気温が違う感じです。

今年は紅葉の進み方が早く、既に京都では高雄・鞍馬・大原・比叡山は見頃になっています。恐らく多くの方が狙っているであろう11/23~26は洛北ですと見頃を過ぎているかも知れませんね。ただこのように紅葉自体は見事に色づいています。


満願寺は「新西国三十三ヵ所」「摂津八十八カ所」「摂津国三十三ヵ所」の霊場となっていますからもちろん御朱印が頂けます。この3つを指定すれば納経所で頂けます。

日が傾き冷えてきました。帰りのバスで麓におりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中止】11/10~14 沖縄県宮古島市・島尻郡座間味村ほか移動

2017-11-08 | 移動運用予定
以下にてご案内させていただきましたが、急病により少なくとも11/17まで通院加療が必要なため中止させていただきます。申し訳ありません。


(1)宮古島市[池間島]移動(JCC:4714 JIA:47-104)
 日時:11/10(金)15:00~16:00頃 ※Condxにより延長の可能性あり
 場所:池間島からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)


(2)宮古島市[下地島]移動(JCC:4714 JIA:47-136)
 日時:11/11(土)10:00~11:30頃 ※伊良部島と日程を入れ替えることがあります
 場所:下地島からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)


(3)宮古島市[伊良部島]移動(JCC:4714 JIA:47-135)
 日時:11/11(土)12:30~13:30頃 ※下地島と日程を入れ替えることがあります
 場所:伊良部島からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)のいずれか


(4)島尻郡座間味村[座間味島]移動(JCG:47002 JIA:47-124)
 日時:11/12(日)12:30~15:45頃
 場所:座間味島からQRVの予定です。
 バンド:7/18MHz帯(SSB)


(5)中頭郡中城村移動(JCG:47003)
 日時:11/13(月)10:00~12:15頃
 場所:中城村 吉の浦公園付近からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)


(6)浦添市移動(JCC:4709)
 日時:11/13(月)15:30~17:00頃
 場所:浦添市 浦添大公園付近からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

※11/14(火)も沖縄本島中南部からQRVします(場所未定)。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係で電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や雨天の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地ではレンタカーではなくバスや船を使用します。
 時間の延長や変更、バンドの追加リクエストはお受け致しかねます。

・7MHzの予定は上記に明示されている移動地のみです。
 その他は7MHzのアンテナを持ってゆきません。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[JF4CAD4]です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQオームが全高1mのミニタワーを販売開始

2017-11-07 | シャック便り
岐阜の販売店CQオームさんが全高1.0mのミニタワー「OHM-100TW」の販売を開始しています。価格は税込み19,800円から。

#10mじゃなく1mですhi

そんな短い物何に使うの?となりますが、ローテーターを取り付けることができるため、ベランダに据え付けてV/UHFの八木を回すことができるそうです。アパマンハムで八木は無理と考えていた方には朗報かも知れません。あるいは少しでも地上高を上げたい場合にもマストを支えてくれるので便利かと思います。63mmのマストまで大丈夫だそうです。言うまでもありませんが単体ではアンテナやマストを支えきれないのでしっかり固定するか相応の重しが必要です。

また移動運用先でローテーターを使いたい場合にも便利かも知れません。タイヤベースで支えるための金具を現在開発中とのことです。


ナガラ製であり強度については「オーバースペックなくらい」とのこと。もちろんヘビー級で12.2kgとのことです。


なかなか面白いとは思いますが、くれぐれも風で倒れないよう万全の対策をしてお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月の土曜日に福岡での宿泊を今からお考えの方へ

2017-11-05 | シャック便り
昨夜日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスが4勝目を上げ見事日本一となりました。昨夜は福岡で祝杯が飛び交ったことでしょうねhi

これで野球のシーズンは終わり、代わってヤフオク!ドームでは大物歌手によるコンサートが開催されることになります。ドームの公式サイトを見ていただければ分かると思いますが12月の土曜は全てコンサートで埋まっているようです。

12/2 東方神起
  9 嵐
 16 三代目JSB
 23 B'z

前々からご説明しているように福岡市内では外国人観光客の増加により週末、とりわけ土曜日の宿事情が逼迫しており何もイベントがなくても予約が取りづらい状況になっています。ただでさえそんな状態ですので万単位の人数が来るコンサートがあると宿がパンクしてしまいます。必死に宿を捜している人が多いのか私のブログのページアクセスがかなり多くなっています。

あまりにも過酷な福岡のホテル事情


12月の宿が見つからない、これから捜そうと考えているという方に以下アドバイスします。

・福岡市内中心部(博多・中洲・天神周辺)では既に多くの宿が予約で埋まっており、1泊2万円台ですらかなり少なくなっています。余裕があるのは3万円以上の宿のみです。「1泊1万円まで」と考えているようでしたら市外を当たるしかないと思います。

・久留米や小倉も便利でリーズナブルなところは埋まってきています。

・今からでも「既に手遅れ」と言っていい状態で、福岡市外で泊まれるところを確保することをオススメします。どうしても福岡市内で泊まりたいのなら毎日朝昼夜の3回くらいホテルの予約サイトで空室検索をかけて根気よくキャンセルが出るのを捜すしかありません。空室が出てくる保証はありませんが、それしか方法はありません。「少ないチャンスに賭ける」か「確実に市外で泊まる」かの二択になります。


これらの歌手は別に土曜でなくてもドームを埋められるのですから、いい加減音楽事務所やプロモーターは土曜日に開催することを見直して欲しいと思います。チケットは手にできたけど宿がなくて困るファンが続出することになりますし、他の観光客にも迷惑がかかることになります。テレビ会議の普及や出張の日帰り化が進んでおり今はむしろ平日の方が空室が多いことを理解して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2017-11-04 | シャック便り
[京都市交通局がフリー乗車券を見直し]
京都市の地下鉄・市バスを運営している京都市交通局がフリー乗車券の見直しを行います。2018年3月からの改定を予定しています。

・「市バス・京都バス一日乗車券カード」(500円)は「バス一日券」(600円)
・「京都観光一日乗車券」(1,200円)は「地下鉄・バス一日券」(900円)
・「京都観光二日車券」(2,000円)は「地下鉄・バス二日券」(1,700円)
にそれぞれ変わります。

京都市内では観光客が増え続け行楽期の土休日には市内各所で渋滞が発生し特に市バスは500円という安い乗り放題券によりパンク状態となっていました。交通局でも中扉から後ろの座席を減らして詰め込み仕様にした新車を入れたり需要の多い日の増車を行っていますが焼け石に水で、観光のピーク時には満員で何台待っても乗れない、2時間近い遅延が起きるなど深刻な状態が続いています。

今回の改定では市バスのみの乗車券を値上げする一方で地下鉄も利用できる乗車券を値下げしており、まだ余裕のある地下鉄へ乗客を誘導したいものとみられます。


[AIR DOがパイロット不足で運休]
AIR DOはボーイング737のパイロットが不足し一部便を運休することになりました。

同社では737のほか767も保有していますが、検査に入る767の代航として737を入れようとしたところ737のパイロット2名が退職することになり運用を賄えず運休せざるを得なくなったようです。運休便は同社のサイトでご確認ください。


[九州商船が2隻を建造へ]
長崎本土と五島列島を結ぶ九州商船が今後2隻の船を建造することを明らかにしました。

1隻は佐世保-有川間の高速船で2018年7月の就航予定となります。現在佐世保-有川・小値賀・宇久平を結んでいる「シークイーン」と同じ規模の船で、新船の就航後「シークイーン」は佐世保-小値賀・宇久平となり航路が分離される予定です。

もう1隻はフェリー「なるしお(1987年建造・645t)」の後継船で、2019年4月の就航予定です。約2倍の1,400tに大型化されバリアフリー対応となります。「なるしお」は海外売船の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリアス確認保証を申請してきました②

2017-11-02 | JF4CAD技研
スプリアス確認保証が必要なリグが固まったら申請をしましょう。


[申請を始めましょう]
スプリアス保証を受ける必要があるリグが決まったら申請を始めましょう。申請用紙はJARDのサイトにあります。必要事項を記入しJARDに送ることになります。

私の場合スプリアス保証が必要なリグは技適機とJARL登録機とがあります。技適機のFT-817は技適番号を書くのみ、JARL登録機のFT-104などは登録番号や諸元(終段管の種類と電圧など)を記入することになります。総合通信局に出す工事設計書の内容と重なりますから工事設計書の控えがあれば簡単にできます。

できあがった申請用紙は「紙の書面で送る方法」「ExcelシートのファイルをWebまたはメールで送る方法」があります。手数料は銀行または郵便局で払い込んでください。


[直接JARDに行ってみました]
都内にお住まいの方、用事で都内に行かれる方は巣鴨のJARDに直接出向いて書面と手数料を直接渡しての手続きも可能です。上京する機会がありましたので直接手続きをしてきました。

JARDは「とげ抜き地蔵」のすぐお隣にある「共同計画ビル」に入居しています。国道17号(白山通り)を進んだ方がスムースかと思います。スプリアス保証認定担当の方は5階にいますので直接5階に行ってください。平日9時30分から18時までですが担当者が不在の場合もありますのであらかじめ電話確認がベターかと思います。

その場で直接内容を確認して頂きOKとのことで5分ほどで手続きが終わりました。認定料も現金で支払いができます(領収書をもらえます)。なおJARL会員であれば認定料が1,000円割引となりますから当日JARL会員証を持って行くとスムースです。持ってない場合は先方で調べて確認が取れれば割引となります。


一通りの手続きが終わりお話を聞くと「この秋から申請が増えてきた」とのことです。「まだ先の話」と思わず早めの認定申請をした方が良さそうです。

またJARDのスプリアス保証確認リストから漏れているIC-2Nについては「JARL登録機種からの抹消手続きが取られておりJARDとしてはテストを行っていない」とのことでした。アイコムが総務省に提出した自社測定結果のリストにも入っていないため、自作機と同様の方法で実測し基準を満たしていることが確認できれば引き続き使用できるとのことです。


[それにしても・・・]
海外製の技適を受けてない安いトランシーバーが何も知らない業者(確信的な業者もいるのかも)によって輸入され、無免許のまま使われている状態でスプリアスを強化しても意味があるのかと思ってしまいます。

以前はFCZのキットなど自作の送信機でQRVする局もいましたが、今後は保証認定+スプリアス保証認定の2つを受けなければならず、QRP機だと部品代より申請費の方が高く付くという現状は納得しがたい面がありますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリアス確認保証を申請してきました①

2017-11-01 | JF4CAD技研
先日スプリアス確認保証の申請を行ってきました。どうであったかまとめておきたいと思います。

※スプリアス確認保証について詳しくはJARDのこちらのページをご確認ください。


[スプリアス確認保証って何なの?]
電波を使用する機器のの増加に伴い他の機器を妨害するスプリアス(不要輻射)の輻射レベルを下げるよう国際的に要求が強まっており、2007年12月に電波法に定めるスプリアス規格が改正されました(新スプリアス規格)。

これに伴い、既に免許を受けている無線機(旧スプリアス規格の無線設備:具体的には2007年11月以前に製造された無線機)の使用期限は5年後の2022年11月30日までとなりました。それまでの間旧スプリアス規格の無線設備の再免許を受けることはできますが、これらの機器は原則2022年12月以降使用できないことになります。

しかしながら改正以前に製造された無線機であっても多くは新規格もクリアできるよう設計されており、製造年月のみで一律使用禁止にすることは不合理だと言えます。これらの機器を救済するためスプリアスの輻射レベルが新規格に適合していることをJARDに保証してもらうのがスプリアス確認保証です。


[JARDの保証対象となるリグは?]
JARDで既にスプリアスを測定し新基準に適合することが確認されたJARL登録機および2007年11月以前に製造された技適機で、対象機種はJARDのこちらにリストされています。

もう一つは巣鴨にあるJARDの機材を借りて自ら測定を行い、基準に適合したことを証明できたリグで、前もってJARDに連絡すれば対応してもらえます。海外製などリストにないメーカーのリグや自作機はこの方法で保証してもらえます。


[技適機ならスプリアス保証はいらないの?]
製造年月により必要・不要が分かれます。

2007年12月当時既に技適制度が導入されていましたので、例えばFT-817NDには
・スプリアス規格改正前のもの(2007年11月以前に製造されたもの)
・スプリアス規格改正後のもの(2007年12月以降に製造されたもの)
が存在しており、お互いは技適番号で見分けが付くようになっています。

以前メーカーに聞いたところ旧規格のFT-817NDと新規格のFT-817NDで中身は違わないものの前者はスプリアス保証が必要になり、一方後者は不要なのだそうです。何か釈然としませんがこのように「技適機だからスプリアス保証が不要」というのではなく「技適機であっても製造年月によってはスプリアス保証が必要」ということになります。


[技適機なのにスプリアス保証認定を受けられないリグがある?]
あります。八重洲のFT-100など技適機なのに新スプリアス規格を満たしておらずJARDのスプリアス保証を受けることができない機種も存在します。JARDのこちらに対象機が明記されています。

これらのリグの場合、外付けのフィルターなどを取り付けることでトータルで新スプリアス規格を満たすことができれば継続して使用できます。フィルターを接続した状態でJARDで測定してもらうなどの方法で規格を満たしていることを証明する必要があります。


[2007年12月以降に製造されたリグならスプリアス保証はいらないの?]
技適機であれば不要です。

一方で2007年12月以降に製造されていても技適を受けていないもの、具体的には自作機や秋葉原の一部店舗などで売られている中国製ハンディ機などはスプリアス保証が必要ですし、従来からの保証認定も必要です。1万円以下で安く売られていますが免許を受けて使用するには費用と時間がかかることになります。


[JARD以外の方法はあるの?]
大きく分けて2つあります。

1つはメーカーが自ら新スプリアス規格に適合していることを測定しその旨を当局に提出しているリグを使用する場合です。この場合はJARDではなく直接総合通信局に書類を提出すればよいようです。現在のところアイコムの一部機種のみとなっています。対象機はこちら

もう1つはご自分もしくはJARD以外の第三者が実機を測定し新スプリアス規格に適合していることを証明できる場合です。測定結果のデータと書類を総合通信局に提出すればよいようです。


[まずはリグと免許の整理を]
スプリアス保証を受ける前に以下の整理が必要だと思います。

(1)スプリアス保証認定が必要なリグ、そうでないリグがどれか把握する
ご説明の通り技適機であっても2007年11月以前に製造されたリグはスプリアス保証認定が必要です。スプリアス保証認定のリストに掲載されていないリグや自作機も別途測定の上保証認定を受けることで使い続けることができますが、「長年使用実績がない」「故障し放置したまま」といったリグはスプリアス保証認定の費用を考えればこれを機会に思い切って整理(撤去)してもいいと思います。ネットオークションなどで買い手を募ってもいいでしょう。故障機であっても部品取り用などで一定のニーズがあります。

私の場合は故障し修理もできないLS-702(ベルコム:430MHz SSB/FMハンディ機)やIC-2Nなどを撤去し、今後も使う予定のFT-104(八重洲:1200MHz FMハンディ機)などはスプリアス保証認定を受けることにしました。


(2)もし工事設計書に記載されていないリグ(ヤミ機)がある場合は先に変更申請を済ませる
技適機以外の場合は保証認定(スプリアス保証認定ではなく通常の保証認定)を先に済ませください。11月中に済ませることをオススメします。

工事設計書の内容を失念した場合は免許を受けた総合通信局の担当部署に電話すると教えてくれます。その際は呼出符号のほか免許番号(私の場合ですと中A*****号)が必要となります。


(1)(2)によりスプリアス保証認定を受けるべき送信機がどれであるか、何台あるかが固まります。固まったら手続きに移りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする