旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ミモザでスワッグ作り~私流

2019年03月26日 17時38分55秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

今日は予報が外れて午前中雨でした
気温も上がらず

庭のミモザも花房が少しずつ色あせて来ました。
収穫時期という事ですね。

写真の右側が昨年作ったミモザのスワッグ。
すっかり茶色になっています。
左は先日作ったスワッグ。
まだ黄色が鮮やかです

 

そこで作っている様子を動画にしてみました。
3分20秒ほどです。
私流なので、参考程度に見ていただけると幸いです。

今回は私のナレーションはありません。

ミモザでスワッグ作り~私流

 


新しく動画のために制作したスワッグは、ちょっとお洒落にして、リビングの壁に掛けました。


前作はキッチンの壁に掛けました。

 

ミモザの花はまだたくさん残っているので、もう一つクラフトを作ろうと思います。
こうご期待

それにしても動画・・・思った以上の反応で、評価が低いったら
「ギャザリング」と銘打ったのがいけなかったのでしょうかね
一般人の趣味の動画も厳しく評価されちゃう、そういう世界だったのですね
ちょっと凹みました
そしてブログをご覧の皆様の優しさを痛感したのでした
もっと勉強しなくっちゃ
めげずに頑張ります

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。 励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


ハーバリウムのお洒落写真

2019年02月14日 15時20分47秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

寒い日が続きますね。
いつになったら寒気から脱出できるのでしょうか

先日プリザーブドフラワー作りに行ってきた友人先生宅には綺麗なハーバリウムが沢山あります。
丁度私が参加しているGREEN SNAPで、ハーバリウムの写真コンテストをしているので、珍しいものを撮ってきました。
リキュールの瓶の中に真っ赤なバラと白い紫陽花等を入れてスワロフスキーで飾ったハーバリウム。
大人っぽくて素敵

桜のアーティフィシャルフラワーを使ったハーバリウムはこれからの季節にピッタリでしょうか
こうしたクラフト作品は、作り手によって個性が出ますね。


次女がイベントで作ってきた大きなボトルのハーバリウムは詰め込み過ぎて・・・この様な状態を「ジャム」というらしいです。
ミニボトルは私の制作・・・小さいのでついつい詰め込み過ぎました
ロマンチックでメロウな感じで撮ってみました

この二瓶も次女の作品。
少し上手くなってきましたか
庭の緑とともにパチリ

こうして写真を見ていると、またハーバリウムを作りたくなるな~

春が足踏みしているので、写真だけでも春らしく

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


久しぶりのプリザーブドフラワー作り & XYZの映画

2019年02月12日 17時53分15秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

昨日は雪の予報の中、東京の友人宅へ、プリザーブドフラワー作りに行ってきました。
友人はプリザだけでなくハーバリウムや、今人気急上昇中のアロマワックス作りも教えています。
友人のサロンはこちらRadiant Days レディアントディズ
この度は、プレゼント用のハーバリウム作成をお願いしてあったので、受け取りに行くついでもあって、もう一人の友人と一緒に訪問しました。

私は、長女が中学生の時、初めてお小遣いでプレゼントしてくれたマグカップを持参。
思い入れのあるカップなのですが、家族によって一部割られてしまい、使えなくなったの
そのカップにプリザーブドフラワーをつけて、記念にしようと考えたのです

まずはイメージを膨らませて、好みの花材を選びます。
カップの色を考えて、バラとアジサイと、ポンポンを選びました。
作り方は忘れていることも多く、再び勉強

友人はボックスタイプを作ることにしました。
初めての体験なので、アレヤコレヤと色合わせに悩んでいましたが、黄緑色系になったみたい。

バラは、花びらの間にピンセットで綿を少しつめて花を開かせます。 
アジサイは束にしてクルクルとテープで巻きます。
集中するとついつい無口になりますね。

段取りの写真を何枚か撮って動画にしようと思っていたのに、作業に集中するあまり、すっかり忘れて、気が付くとレイアウトの段階に
でも何か物足りない・・・ここで悩み始めました。

そして最後に友人先生のアドバイスで、ピンポンマムを中心に据えることにしました。
出来上がりをソフトフォーカスでパチリ

反対側もパチリ
此方側は濃い色の紫陽花で少しシックですけど、全体的には可愛らしい感じで、春らしいイメージに仕上がりました。

友人Nさんの作品は、とてもシックで素敵
こんな色合いが好きだったのね~
彼女の日本画も、そう言えば色味が抑えてあったかも

 プリザーブドフラワーの基本的作り方は、パッチリ覚えましたよ
今回はグル―ガンのお世話になることは無かったし

それにしても、自由に作るクラフトは、作り手の個性の違いが顕著に表れて、とても面白いです。
前回一緒だった友達とも、古くからの友人で気心の知れた仲だけど、作品を見るとさらに個性が際立つのだと感じました。
それが各々の「センス」なのでしょう。

友人先生が言ってましたけど「センスは知識」なんだって
生まれた時から備わっているわけじゃなくて、やはり貪欲に知識を吸収するのが「センスアップ道」なのではないかしら。
まだまだいっぱい学びたいな

作品作りの後は長々と、動画の作り方や昔の思い出話等々で大盛り上がりしました。
気の置けない友人たちとの楽しい時間も、私にとってのセンスアップタイムかも知れないな~

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


 

今日はまたまた映画を観に行きました。
劇場版 シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
アニメが放送されていた頃からの「シティーハンター」のフアンなんです
アニメは色々なエピソードがあり、カッコ良かったり、ハラハラしたり、切なかったり、バカバカしかったり、感動したりで、とても面白かったの。
「あぶデカ」的な感じでしょうか。上川さん主演のドラマも良かったし。
今回も期待に応えてくれました、冴羽リョウ
ストーリーは単純ですけど、シティーハンターの世界を楽しむには十分かと
キャッツ・アイまでおまけに出てきて盛り上げるし

観終わった後、嫌な事忘れて、スカッとしました
エンドロールではウルウルきました。
シティーハンターフアン、必見ですよ。

時々感じる、自分のギャップ
美しくてたおやかな品の良いものも好きだけど、Get Wildには抗えない
好みの落差が大きいのかしら
どちらも私の個性ですけど、「Wildだろ」と、私を知る人は声をそろえて言うでしょう。
「シティーハンター」を観れば野上冴子になりたいと思い、
「ルパン三世」を観れば峰不二子に憧れる~
そんな若かりし日の事を思い出す、シニア割引きの昨今です

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


芽だし球根を使ったテーブルフラワーと全豪テニス!

2019年01月27日 14時21分47秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

今日は午前中、動画作成のためにスマホ撮影していました。
私に何が撮れるのか・・・
少し考えて、「芽だし球根を使ったテーブルフラワーの制作過程」なら、動画として成り立つのではないか、と

全部一人では録画できないので、一部長女に手伝ってもらいました。
出来上がりは、こんな感じ
このアレンジメントが出来上がるまでの過程を、スマホで動画撮影するところまで、終えました。


7、8回に分かれている映像をアプリを使って一本にまとめて、BGMをつけて、文字を入れて・・・
私にできるかな
でも、頑張ってみようと思います
Google のアカウントでYOUTUBE にアップしたテスト映像をブログに貼り付けたら個人名がわかってしまったので、テスト映像は削除しました。

新しいアカウントを作らなくてはいけないのかな。

色々上手くできたら、アップしますね。


 

昨日の全豪オープンテニスライブでテレビ視聴しました。
大阪なおみ選手、優勝おめでとうございます
我慢比べのようなラリー、強烈なサーブ、ダウンザライン等、ハラハラドキドキなゲーム展開でした。
途中、感情が不安定になったのに、気持ちを切り替えての大坂選手のプレイ、素晴らしかったです
見てる私は気が気じゃなかったけど、すっかり切り替えた彼女の表情に気づいて、安堵しました。
日本人初の全豪優勝&世界ランキング1位
ますます彼女の活躍から目が離せなくなりましたね

錦織圭選手のリタイアは残念でしたが、あれだけの死闘の後ですから、まずは体を元通りにして、次の試合を頑張って欲しいです

そして二人の選手の活躍を地上波で放送したNHKに感謝
受信料を払っている価値があるというものです

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


自家製ドライフラワーでハーバリウム作り 

2018年04月05日 16時55分53秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

昨日は夏日でしたが、今日はどんよりした空模様で空気はヒンヤリ。
でも、これで平年並み。
今年の春は日々の気温差が大きすぎ

ミモザをドライフラワーにしたので、スワッグだけでは物足りなくなり、ハーバリウムを作ることにしました。
インターネット通販でハーバリウムオイルを購入。

一つは空いたマスタードの瓶に、ドライにしてあったバラとセンニチコウとアナベルをつめて

オイルを注ぐと、真紅のバラのドライフラワーが一層濃い色になりました。


ミモザのドライフラワーは、とって置いたドレッシングの瓶に入れることに。

丁度ルドべキアタカオのシードヘッドもドライにしていたので、入れてみました。
この黒い実が、アクセントになっているような

オイルを注ぐとさらに良い感じです

ドレッシングの瓶にコルクで栓をし、シンプルなフェイクスエードのリボンを付けました。
ハーバリウムって光に透かすと綺麗ですね

以前作ったものと一緒にニッチに並べて楽しんでいます。


自家製のドライフラワーでも、それなりに出来るみたいだから、庭の花をチョイチョイ吊るして乾かして、オイル漬けにしてみようと思います。
どんな植物がハーバリウムに合うかしらん
色々試すのも面白そう


 

昨日はレディースデイだったので映画「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書を観てきました。
実話をもとにしているせいか、緊迫感をヒシヒシ感じました。
主演はメリル・ストリープ&トム・ハンクスで、監督がスピルバーグなのだもの、マチガイナイ
ワシントンポスト新聞の出来事であると同時に、女性社主の物語でもあります。
最後のシーンにジ~ンときたのは、自分が女だからかな~、やっぱり

この事件の後、ウォーターゲイト事件が起こります。
それも過去に映画「大統領の陰謀」になっています。
続きではないけれど、主演がダスティホフマンとロバートレッドフォードだから、DVDを借りて観ちゃおうかな~
なんて思っていたらBSで放送するそうです
レンタル料金が儲かったわ

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


ミモザの収穫~スワッグ作り

2018年03月16日 17時04分10秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

天気予報で、今日は雨が降ると言っていたので、早々にミモザ(銀葉アカシア)を収穫しました。
満開を過ぎたので、雨に当たったら花が汚くなると思って。



昨年はリースを作ったのですが、今年はスワッグにしました。
モリモリに束ねて、キッチンに飾りました。
黄色は可愛らしいです。

枝が短いものは小さな花束にして階段脇のニッチに飾りました。

枝が長いものは花瓶に挿しました。
庭仕事していて、うかつにも折ってしまったスイセンと一緒に。

ミモザはクラフトにも使い勝手が良いです。
上手く管理すれば少しずつ茶色っぽくなりながらも、半年ぐらいドライフラワーとして楽しめます。
乾燥したらハーバリュームにしてみようかなぁ~と思います。

ミモザは切り花でも売っていますが、四季咲きではないので、庭においては一年に一度の出会い。
だから一層好きなのかもしれません

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


芽だし球根で作るテーブルフラワー

2018年03月05日 10時01分48秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

昨日はゴールデンウィークの様な陽気で、今日もまるで4月のように暖かいです。
体がぼわ~んとします。

2月半ばに作った芽だし球根のテーブルフラワーが順調に成長し、ムスカリが咲いて、ヒヤシンスの花も見えてきました
途中、枯れた切り花を他の花に替え、そして今は庭の花を挿しています。
ミモザ、白梅、ヘデラ、ローズマリー、日向水木は頂き物の枝。


ヒヤシンス・・・アプリコット色を買ったのに、咲くと濃いピンク色でした。
まあ、よくある事ではありますね

テーブルの上でお洒落撮影


お茶の時間にテーブルコーディネートなんぞを
桜茶を入れてみました。
桜の塩漬けにお湯を注ぐだけ~
おやつはシュークリームしかなかった
でも、春の食卓らしくて~自己満足

 

上記の写真は昨日の様子。
今朝見ると、白梅の花が咲いていました。

日向水木も
この黄緑色の花が大好きなんですよ

変化するテーブルフラワーアレンジメント。
なかなかに乙なものです
水耕栽培の一つのアイディアとして、定着すると良いな

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

 


芽だし球根でテーブルフラワー作り

2018年02月16日 17時44分10秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

羽生君のショートプログラム、素晴らしかったです
怪我からの復帰だと思うと、完ぺきな演技ができて良かったです。
ついついウルウルしてしまったフィギュアスケートフアンのオバサンです、私

フィギュアスケートをテレビ観戦した後、買っておいた芽だし球根を使ってテーブルフラワー作りをしました。
1月末ごろに買った芽だし球根ですが、ビニール袋をかぶせていましたが外に出していたので、ちっとも成長しないの
蕾がみえる頃に作りたかったけど、室内に置いた方が成長するかなと思って。

まず球根の土をきれいに洗い流します。

球根に爪楊枝を刺して、オアシスに引っ掛かる部分を作ります。

根がいつも水についているようにオアシスに挿します。
オアシスの角が良い位置です。


先日長女が出先で買ってきたラナンキュラスとスウィートピーの花束から少し頂いて


フラワーアレンジメントのようにオアシスに挿していきます。
葡萄の枝も飾りました

球根の芽が成長したら、花の中から見えてくると思うな。
その頃には、花は新しいものに取り換えなくてはいけないでしょう。
また雪の予報が出ている関東南部
寒い日は、一足先にテーブルの上で春を楽しもう


 

毎日オリンピックを観ていて思い出す、昔のオリンピックのエピソードの数々。
ハーフパイプの平野君の銀メダルは、アルベールビル・オリンピックで銀メダルだった伊藤みどりさんを思い出させ、
今日のショートプログラムのネイサンチェン選手が、ソチオリンピックのショートプログラムの浅田真央ちゃんに重なって・・・
でも、ランビエール様がチラッと見られて嬉しかった

明日も楽しみ
どの選手も実力を出し切れますように

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ

 


なんちゃってハーバリウム作り と バードウォッチング!?

2017年11月09日 14時23分48秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

昨日は雨でした
雨の日のガーデナーは手持無沙汰
思いついてドライフラワーのクラフトを作ってみることにしました

甥の結婚式のテーブルフラワーをドライにして取って置きました。
エアコンで暖房する我が家は室内が乾燥しますから、綺麗に花や葉色が残っています。


今大人気のハーバリウム風に飾ってみよう
と、捨てようと思っていたドレッシングの小瓶をまずは綺麗に洗って乾かし、

そこにドライフラワーを詰めていきました。
ピンセットが無かったので竹串を代用して少しずつ・・・
でも、思いつきで始めたので、思うようなレイアウトにならず、何度か詰め直しているうちに、薔薇の花が一つ、バラバラに
ソンナコンナでもなんとか

瓶のふたはプラスチックだったので捨てて、替わりにワインのコルク栓を半分に削り無理やり合わせてみたら、なんともソレっぽく
これで液体を入れ込めばハーバリウムになりそうだわ

可愛いくできたので、玄関に飾りました。
益々ハーバリウムに興味がわきました。
やっぱり一度チャンと習って、自分のモノにしたいです

 


 

リビングから雨の庭を恨めしく眺めていると、小物体が飛び交っている
窓から注視するとシジュウガラが数羽、忙しそうに何やら物色中。
これはシャッターチャンスかも
と、カメラを取り出しているうちに、庭を離れてお向かい宅の木に移動
慌ててカメラを持って玄関を出てレンズを向けると・・・
5羽の家族のようです。



シジュガラ、可愛いです
たまにやって来るシジュウガラたちの巣は何処にあるのかしらん。
この前見た時は、3羽は巣立ったばかりの雛だったのに、全員、親鳥と同じ大きさになっていました。

 

今日は北風が強くて体感温度が低いです。
ガーデニングは諦めて、先日の台風の潮風で汚れた窓を拭こうかな。
野鳥が来ても窓が汚れていると、室内から写真も撮れやしないものね

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ