旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

早咲きのスノードロップと蕾たち

2025年01月21日 10時53分48秒 | 庭作り(2014April~)

先日アップしたスノードロップ(ガランサス)の花が開いてきました。
この一本だけ毎年一番に咲くのです。
品種が違うのか、個体差なのか・・・

外側の三枚の白い花びらと内側の小さな三枚の花びらとで六弁花
日本で主に流通しているスノードロップはジャイアントスノードロップと呼ばれる「ガランサス・エルウェシー」だそうです。


葉だけ出てきていた球根花はチオノドグサかな
植えた覚えはあるものの、昨春は咲きが悪かったので忘れていました。


早咲きのスイセンの蕾も上がってきています。
これは黄色の房咲き種

こちらはニホンスイセン
花が開くまでもう少しです。


今朝庭を見回っていたら、球根が土の中から出ていました。
盛り上がって出て来たのか、土が流れたのか、分かりませんが、根が少し出ていました。

なので、掘りあげて水栽培してみることに
ムスカリか、スイセンか、ヒヤシンソイデスか、分かりません
咲いてからのお楽しみ~というか、咲くかしら


今日は予報が変わって気温の低い一日になりそう。
大寒が終わっても寒い日は多々あるから、まだまだ体調管理には油断大敵ですね。

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リコ)
2025-01-22 09:20:16
 おはようございます

今日は暖かくなる予報
生活には どうでしょう
寒さを感じて〜花は咲く
庭の 紅梅 がなかなか咲きません
初詣の神社でも例年なら咲いていた
白梅 今年はかたい蕾でした

 スノードロップ
 地植えで 毎年楽しめるとは
 羨ましいです!
 水仙も 葉ばっかりで 諦めて
 います 芽は出るのですが
 3〜4年はたつのです

 水栽培の花は ヒヤシンスかな
 私の 地植えはようやく芽がでました
 同じ頃に咲くでしょう。
返信する
スノードロップ (Jo)
2025-01-22 16:58:25
リコさん
スノードロップは毎年咲く球根は何故か決まっています。
植え足しても経年しない球根もあって、不思議です。
スイセンはニホンスイセンやペーパーホワイトは、我が家でも葉が多いです。
球根割れが激しいみたいです。

今日は暖かくて、バラの寒肥を始めました。
つるバラから始めたら、途中で肥料が足りなくなってしまって(苦笑)
明日買い足しに行って、今週中に終えたいと思います。

謎球根、まずは育つかこうご期待!?

天気予報を観ていたら、前回の長期予報では「平年より暖かい」とされていた二月が「平年並み」に変わっていていました。
がっかり~
天気予報もなかなかアテになりませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。