一昨日鶯の初鳴きが聞こえました。
朝晩はまだ寒いけれど、日中は暖かくなってきて嬉しくなります。
庭奥の白いヘレボルス・オリエンタリスも開いてきました。
遠目には真っ白。暗めの場所なので、ちょっとあたりが明るくなった感じです。
花芯の周りに少しスポットが出ていますが、とても大人しい印象。
ノイガーとステルニーの交配種のヘレボルス・エリックスミシー。
丸弁で小さめの花(ガクだけど)で背も低いタイプ。
横向きに咲いてくれ、花が見やすいです。
後ろから西日が射しているヘレボルス・バラ―ディアエ。
ニゲルとリビダスの交配種。
葉は濃い緑色で、茶色がかった花が個性的です。
陽が射していない状態だと、花はこんな感じ。
先日テラスモール湘南のACTUSで見つけた黒系ダブルのヘレボルス・オリエンタリス。
開花株はお値段が高くて手が出せずにいましたが、シングル咲きのお値段で売っていたので、思い切って買いました。
花が小さめなので、地味目の我が家の庭でも溶け込んでくれそう。
我が家の初ダブル
クローズアップレンズを付けて撮ってみました。
一寸は違うかな