7月5日
ここまできたなら行かねばなるまい
という訳で、今年もイコロの森に行きました。
この森の中の庭は時を経て、今では私の好きな風景で一杯となりました。
林や小川といったナチュラルなエリアもあり、丁寧に管理されているであろう芝生と宿根草の庭もあり、厳しい環境でもここまでの庭にすることができるのだ、という尊敬もありで・・・・・
いまどきの言葉で言うと「ゲキオシ」のガーデンです。
センダイハギでしょうか、気持ちよいぐらい大株になって
毎度なかなかレアな宿根草が育っています
アルケミラモリスとアストランチアと・・・青い花は何かな・・・
横浜のガーデンでは見かけないか、見ていても印象の違う宿根草が多いのですよね~
ガーデン奥の林を背景に高性のアザミのような花が咲いていました。
こんな山っぽい風景も好きですね
ロックガーデン奥にはアヤメかな?今年は沢山の花に出会えました。
そして、今年も何とか間に合ったブルーポピー
ラッキー
マルタゴンリリーが満開になっていました。
ローズガーデンでもバラが良く咲いていました。
まだ蕾のバラもあったから、長く楽しめる構成になっているのではないかしらね。
ホワイトガーデンで母が指をさしているのは、モコモコと花を咲かせた白いアスチルベ。
とても気に入ったようで、ナーサリーで買って帰りました。
この日は土曜日だったせいか、ガーデンウエディングが予定され、ホワイトガーデンではスタッフさんが準備に大わらわ
レストランは貸切となっていました。
青空の下、白い草花に囲まれた赤レンガのバージンロード。
お天気になって良かったですね
イコロの森には初年度より度々訪れていますが、今年が一番充実しているのではないかしら。
それは宿根草が大株になっていることもあるだろうし、訪れた季節が一番花の多い季節だったのかもしれないし、ガーデン全体がなんとなくこなれてきた感じがするからかもしれません。
時間の経過とともにしっくりしてくるガーデンこそ、本物になるのかも
多くの人に知って欲しいけど混んで欲しくない・・・そんなガーデン。
次回は一人ゆっくり観察しつつ楽しみたいです。
母はナーサリーで6種類ほど苗を買い、私は自分と自宅のお土産にイコロハウスで人生初の「ガチャガチャ」をしました。
リス二匹と馬二匹だった~
ウサギも欲しかったぞ~
続く