旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

道央バラ巡り 3 ~イコロの森

2014年07月08日 16時20分05秒 | 北海道ガーデン巡り

7月5日

ここまできたなら行かねばなるまい
という訳で、今年もイコロの森に行きました。

この森の中の庭は時を経て、今では私の好きな風景で一杯となりました。
林や小川といったナチュラルなエリアもあり、丁寧に管理されているであろう芝生と宿根草の庭もあり、厳しい環境でもここまでの庭にすることができるのだ、という尊敬もありで・・・・・
いまどきの言葉で言うと「ゲキオシ」のガーデンです。


センダイハギでしょうか、気持ちよいぐらい大株になって


毎度なかなかレアな宿根草が育っています


アルケミラモリスとアストランチアと・・・青い花は何かな・・・
横浜のガーデンでは見かけないか、見ていても印象の違う宿根草が多いのですよね~


ガーデン奥の林を背景に高性のアザミのような花が咲いていました。
こんな山っぽい風景も好きですね

 
ロックガーデン奥にはアヤメかな?今年は沢山の花に出会えました。


そして、今年も何とか間に合ったブルーポピー
ラッキー


マルタゴンリリーが満開になっていました。


ローズガーデンでもバラが良く咲いていました。
まだ蕾のバラもあったから、長く楽しめる構成になっているのではないかしらね。


ホワイトガーデンで母が指をさしているのは、モコモコと花を咲かせた白いアスチルベ。
とても気に入ったようで、ナーサリーで買って帰りました。


この日は土曜日だったせいか、ガーデンウエディングが予定され、ホワイトガーデンではスタッフさんが準備に大わらわ
レストランは貸切となっていました。
青空の下、白い草花に囲まれた赤レンガのバージンロード。
お天気になって良かったですね

 

イコロの森には初年度より度々訪れていますが、今年が一番充実しているのではないかしら。
それは宿根草が大株になっていることもあるだろうし、訪れた季節が一番花の多い季節だったのかもしれないし、ガーデン全体がなんとなくこなれてきた感じがするからかもしれません。

時間の経過とともにしっくりしてくるガーデンこそ、本物になるのかも

多くの人に知って欲しいけど混んで欲しくない・・・そんなガーデン。
次回は一人ゆっくり観察しつつ楽しみたいです。

 

          
 

 母はナーサリーで6種類ほど苗を買い、私は自分と自宅のお土産にイコロハウスで人生初の「ガチャガチャ」をしました。

リス二匹と馬二匹だった~
ウサギも欲しかったぞ~

続く

 

 

 

 

 


道央バラ巡り 2 ~ 銀河庭園

2014年07月08日 11時04分11秒 | 北海道ガーデン巡り

7月4日

いわみざわ公園を後にして、今回の旅の一番の目的地、えこりん村の銀河庭園に向かいました。
私は何度も訪れているのですが、母が、「(初めて訪れた)去年が大雨でゆっくり見れなかったからもう一度行きたい」と言うもので、今年のガーデン巡りが道央になったしだいです。

札幌市(清田区)に住んでいる母の6歳下の妹(私にとっては叔母)が便乗したいというので、恵庭の駅で待ち合わせして、一緒に銀河庭園に向かいました。
叔母いわく「えこりん村の奥になんか珍しい庭ができたって聞いてたけど、行ったことないのさ」そんな70歳代の二人にはシニア割引が適応になりました

入り口近くの茅葺き屋根のツリーハウス。
エイジングしてきてイイ感じ


トレリスガーデンでは白バラが満開でした
青系と白系の二色に色が抑えられていて、こういった(吹っ切れたというか引き算ができているというか)色の使い方は、日本の他のガーデンではなかなか見ることができないような気がします。
大人っぽいです

 「バラ祭り」開催中のロズビィのバラ畑で初っ端から休憩
叔母がどうしてもソフトクリームを食べたいというもので。
私も便乗して頂きました。バラのエキス入りでオイスィ~
「バラを無農薬で栽培しているからできるのだ」と説明するも、聞いているんだかいないんだか



私が写真を撮っている間に、勝手に足を進める二人の高齢姉妹。
自由です・・・


そして珍しい花があると手招きして私を呼び寄せ名前を聞きたがります。
「アリウム」と「エリンギウム」は他の方にも訊かれましたから、皆さん気になる花なんですね


「ここはなんなのさ」と叔母。
「ポタジェだよ」と私。
「それ、何語さ」と叔母。
「フランス語」と私。
「いやぁ~~そんな言葉も覚えなきゃなんないのかい」と、なぜか呆れておりました。


パープル&ゴールドガーデンの黄色いクレマチスが満開でした
一寸気になるな~このクレマ。


北海道ではまだビオラが咲いています。
タイガーガーデンの寄せ植えは黒系の植物でシックな感じ。
母はクロボウシに興味津々。


すっかり年老いた流木の熊。
シンメトリーの植栽はフォーマル感が漂っています。
私はナチュラルな雰囲気が好きですけど、シンメトリーの美しさも素敵だと思わせてくれるのは、植栽のせいでしょうかね~
単なる白樺好きのせいかな。


ロースガーデンではバラが満開でした
つるバラのように扱われる姿を多く見るジャクリーヌ・デュプレもここでは背丈が抑えられています。


ちょうど地元テレビ局の生放送が行われていて、なんと私も「妖精の魔法にかかる役」でチラッと参加
面白い思い出になりました


その後は、ガーデンセンターにてお買い物。
自身でも庭を持ちバラや草花を育てている叔母は、苗をいくつか買いました。
母も買いたがりましたが、明日があるのでここは我慢させました。

 

            

この日は北広島クラッセホテルに宿をとり、仕事が終わって駆けつけてくれた叔母の娘(
私にとっては従妹)も加わって、おしゃべりと夕食と温泉を満喫
叔母たちは夜に帰宅しましたが、母と叔母にとっては、とても良い思い出になったようです。

私って、なまら孝行ムスメイ でないかい

 

明けて7月5日。
朝食は12階のレストランでビュッフェ。
お天気が良く見晴らしが良く、清々しい気持ちで朝を迎えることができました。
おかずの種類が豊富で、朝食は大満足

 



お部屋も見晴らしの良い9階でラッキー
夕食のビュッフェがイマイチでしたが、宿泊費がリーズナブルなので、千歳近郊のガーデン巡りに利用するには良いのではないかしら


続く