今日は早朝より晴れていたのでウキウキ
して長久保公園へボランティア活動に出かけました
駐車場前ローズガーデンをリニューアルしたのが2014年の冬だから、今年で4回目の春を迎えます。
昨春は二度の大潮風により、かなりダメージを受けて調子を崩し、サッパリ咲かなかったのですが、今年は今までで一番花を付けました
それは、一つは寒肥を見直してリン酸かなり多めの新ブレンドにしたことと、3月、4月と忌避剤を二度散布したのと、潮風の後、薔薇に水をかけて葉を洗ったのとが、効きました
こんなに効果があるとは思いませんでした
やはり手をかけた分だけ、薔薇は応えてくれるのですよ
本日、駐車場前ローズガーデンは早咲きのオールドブラッシュは満開で、他の中咲きの薔薇は5分咲きで、遅咲きは2分咲きです。
フレグラントアプリコットは照り葉もキラキラ
手前のアプリコットアンティークも香りあり
後ろの栄光は、早く咲いた花はオレンジ色に変わっていました。
私たちの剪定が上手くなったことも、今年の花の多さを示しているのでは
全体の形が整っている大輪の白い薔薇。
紫色のコーナでは、サルビアネモローサ・カラドンナが大きく育っています。
しのぶれどは相変わらず大きくなれないのですが、今年も咲きました。
今冬植えたブルーフォーユーも沢山花を付けました。
一昨年移植して調子を落としていた黒真珠も持ち直しました。
ガゼボの薔薇はまだ咲いていませんが、蕾は沢山。
まだまだ見頃は続きそうです。
温室前ローズガーデンでは、以前から植えられているローズピンク色のバラが咲いています。
何が嬉しいって、つるマリアカラス(仮)が、初めてこんなに咲きました
以前は蔓バラとして扱ってもらえず、また花もほとんどつけていなかったけど、私たちボランティアが関わるようになり、手入れされるようになってからシュートを伸ばし始めました。
しかし、バラゾウムシに集られる確率が高く、蕾は付けても開花まで至らないという5年間を経て、今春初めて撒いた忌避剤の効果があって、こんなに咲きました
古い大輪の蔓バラなので、元々花つきが良くないから、これぐらいで上々かな
お仲間と心底喜びを分かち合いました~このバラに関しては特に
うららは変わらず元気。
いつもと一寸違う花が
もしかして、肥料の関係でしょうか
それとも突然変異か
芳純の花つきも良いです。
いまだかつてない15cmほどの大輪になりました
カトリーヌドヌーブがモリモリ咲いています。
ネルマーティンはようやく咲き始めたところです。
こちらも沢山花を見られそうです。
作業をしていると犬の散歩で訪れた方に「遠くに行かなくても、ココでバラを見られるから良いわ。」と仰っていただき、皆で喜びました
頑張りがいがあるというものです。
しかし、同じようにお手入れしていても、花つきの悪いバラも見受けられるので、それは何故か・・・もう少し経験と検証が必要でしょう。
下草も、もう少し増やして、全体の見栄えを良くしたいな。
トニモカクニモ、今年は長久保公園的にはいまだかつてない咲き様だと自負しています。
つるアイスバーグなど、これから咲くバラも多々あるので、これから1~2週間はバラを楽しめると思います。
湘南の小さなローズガーデンですが、お近くの方は是非足をお運びください
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。