今日は一日雨降りで豪雨の予報も出ている湘南地方ですが、昨日は晴れて気持の良いお天気だったので、横浜イングリッシュガーデンのサポーター活動へ行ってきました。
作業は、まずは「ときめきガーデン」エリアのグランドカバーにヘデラを植え付ける事。
参加者多数だったので、一見ものすごい量に見えたポット苗でしたが、あれよあれよという間に終わりました
休憩後はエントランス周りの除草。
ずいぶんスッキリしました。
それなりに汗をかき、水分補給に気を遣う時期になりました。
着替えもね
作業後はガーデンを散策
今年も沢山のアジサイの新品種が展示されています。
今年の「アジサイフェア」のディスプレイは洋風に。
大アーチの下のカラフルな傘とフラワーボールが可愛いです。
大アーチの下には写真映えするフォトスポットがいくつか設えてあり、お客さんに人気のようです。
今年は若い女性のお客さんを多く見かけます。
少し客層が変わっているのかな~
アジサイの新品種で、私が気になった花を紹介します。
「卑弥呼」
綺麗な青とくすんだ青とが入り混じる八重咲きのガクアジサイ
「スターリットスカイ」
斑入りの装飾花が大きくフリルのようにうねっています。
「エンジェリカ」
赤紫色の縁取りのある黄緑色がかった装飾花が咲き進むと白に変わります。
ミラクル
「メイアンジュ」
八重咲きのガクアジサイで装飾花が大きく、黄緑色とピンクのコンビに。
ミラクル2
ガーデン内でも珍しい品種発見。
「マジカル・コーラル」
手毬型の紫陽花で装飾花が虹色に変化
マジカル
「ジョウザンアジサイ×ヤマアジサイ 桂夢衣」
アジサイの概念を超える数々の新種に、今年も驚きを隠せない私でした。
育種家さんのあくなき探究心に感服します。
ガーデン内はバラの時期とは違って落ち着いた色合いになり、ガラッと雰囲気が変わっています。
アカンサスモリスとアジサイ・ウインドミル・ピンク
モンシロチョウがバーベナボナリエンシス(三尺バーベナ)に停まったので
アジサイ・ウエディグドレスは清楚で綺麗
名前を失念しましたが見上げるように大きなユリが迫力満点で咲いています。
本日はここまで。
アジサイの品種改良の勢いは止まりません。
実物を見て、お気に入りの一鉢を見つけてください。
そしてガーデンでどう生かすかも参考にすると良いと思います。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。