旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

調子戻りました。

2022年03月25日 17時18分36秒 | 庭作り(2014April~)

火曜日に三回目のコロナワクチン接種(モデルナ)をして、その夜38度ほどの高熱が出て解熱剤を飲みましたが、翌日も高熱が続いて解熱剤のお世話になりました。
翌々日に熱は収まり、かわりに頭痛がして、三日後の本日は体調が普通に戻りました
ファイザーではこれほどの高熱は出なかったし頭痛もなかったので、心の準備をしておいて良かったです。

今朝の庭では三年目のヒヤシンスが咲いていました。
ムスカリが咲くとコンビになったのだけれど・・・間に合うかしら

長女が植えた白いムスカリのような蕾だけど咲くと房咲きミニスイセンのような、名前の分からない可愛らしい花が咲きました。
ムスカリの仲間だと思っていましたが、花は違うからね~
毎年咲いてくれます。

この時期はハナニラの季節
増えすぎたのでかなり引き抜きましたが、また増えてくるでしょう。
旧庭時代から続くウチの庭の春の定番花です。

同様にプリムローズ(プリムラ・ブルガリス)も咲いてきました。
次々咲いて庭を賑やかにしてくれます。

経年チューリップの一番花は黄色のスタンダードなタイプ。
3年目の今年は一輪しか咲きませんでした。
これで最後なのだろうか

バイモユリ(フリチラリア)も経年して咲きました。
この場所が気に入ったのかもしれません。


今日は買い物ついでに久しぶり市内のホームセンターへ出かけました。
(いつもは隣町のホムセンに行っているの)
そうしたら、なんと私が実家の庭で使っているお気に入りの堆肥を見つけてテンションアップ
もちろん即買いしました。
肥料や堆肥は気に入ったものを使いたい。
でもホームセンターによって品揃えが違うので、購入するためにホームセンターのはしごをします。
何より「納得」が一番ですから。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村