家の中もまだまだスッキリしない中、お天気の良い日は少しずつではありますが庭作りをしています。
冬に鉢上げしたバラの枝にも少ないながら蕾が見えてきたので、根が回ってそうな鉢バラは地に下し、トレリスも立ててみました。
何となくではあるけれど「この家の庭にはバラが咲くのね」と気が付いていただける程度ですが。
オベリスクにはクレマチスをメインで絡ませようかと考えています。
冬に鉢上げした際、根がほとんどなかったロココですが、なんとシュートらしき芽が出ているではありませんか
しばらく鉢で育てて秋に地に下そうかと思います。
それにしても力強いバラ
そういうバラが身近にあると、元気と勇気をもらえる気がしています
玄関前ではティアレラが咲き始めました。
株が少しずつ大きくなるのを楽しみたいです。
今日はお隣との境側の土を崩して、サマースノーの鉢を置きました。
まだちゃんと土づくりをしていないので地植えは止めて、ディスプレイだけですが、バラとクレマチスの生垣っぽく見えないでもないかな
冬のお手入れ不足は否めないので花つきが悪いですが、生垣としての機能は果たすかも・・・
以前の庭を知る方たちから、「あのバラは持ってこなかったの?」と尋ねられるアンクル・ウォルター。
「ちょっと無理でした」
と答えると、皆さん「もったいなかったわね」と言ってくださいます。
気にしてくれていた人が案外いたのだ知って、本当に嬉しいです。
新しい庭に期待もされ、遣り甲斐を感じます。
「無理しないでね、いい歳なんだから」とのアドバイスもありがたくいただく日々です
好きな苗持参だし
ハウステンボスへ行く前にフランスへ行って
田舎歩きをしてきました
機会は利用します
モネの庭へも行って見ました
そのうちUPするので見てくださいね
昨日帰って 庭がすごいので草取りや花柄摘みとか
大変です
どんな庭になっていくのかな
思いっきり ナチュラルでも素敵だよ ^^
一から始める庭作りは、自身も期待と不安でいっぱいです。
試行錯誤が楽しいので気分はウキウキですけど、思うように進まず、ため息をつくことも~はぁ・・・
いずれにしろ方向は今までと変わらないでしょう(笑)
さくらサンのフランス便り、拝見していましたが忙しくてコメントできずにおりました。
パリも素敵ですよね~。
20代に行ったことがありますが、石造りの街並みと街路樹などどこをとっても絵になる街です。
ヨーロッパの田舎も好きです。BGMが違う気がします。
滞在する旅って素敵♪
私も経験してみたいな。
帰宅して沢山庭仕事が待っていましたね!
植物たちが庭主の帰りを待ちわびていたのを感じます。
愛おしんであげてくださいね。
庭もそれなりに整理されて来ましたね
今回は学んだ事がいかせるから楽しい庭になりますね
私も最初の頃は 植えるだけでしたが
経験をつめば この場所は「こう植えた方が良い」に
なります(笑)
オベリスクが並びましたね
右から2番目は私も今回買いました
小さめの『ハンナ』を楽しむ為、、、
どんなクレマが咲くのでしょう楽しみにしています
鉢のバラ そうですよね、まだ土の状態が解らないから取りあえずはそのままが安全だと思います
「ティアレア」良い形で あったらいいなって
思っていてもなかなか巡り会いません。
↓ 額縁ハンキング
やっぱり珍しいと思いますよ~管理が大変ですが
玄関前、イブキジャコウソウなど小さな花が咲くのね
参考までに「サギゴケ」ご存知でしょうか?
我が家では敷石のまわりなどで繁茂しています
香りは無いのですが小さな白色の花が春に咲きます
緑の絨毯とまではいきませんが 草丈が5センチ弱ほどで咲けば見事ですし半日陰だとグリーンも綺麗です。
思います。
母の入院などで真夏の引っ越しで大好きだった
花たちも連れて来たけど枯らしてしまいました。
バラの蕾を見ると元気がもらえますね
アンクルウオルタ―我が家も植えたのですが今年
たくさんの蕾が付きました。
冬の寒さで出て来なかったのもあるけど毎朝ガーデンを一回りして元気をもらってます。
Joさんのガーデンもこれから楽しみにさせて頂きます
本当に経験って大事ですね。
植え場所に迷わなくなりました(笑)
昨年「クレマチスの丘」に行った際、クレマチスの魅力を再発見し、今までとは違った用途や仕立て方をしてみたいと考えているところです。
残した土は中性の黒土なので堆肥など混ぜ込んで土づくりをしてから地植えにしようと思ってます。
庭にするところの植物はイメージがあるのですが、庭ではない部分(通路など)は地這植物を植えようと思っていました。
サギゴケは良い仕事をしてくれそう♪
アドバイス有難うございます。
引っ越しの時期で植物たちの負担って全く違いますね。
今回はラッキーだったと思っています。
アンクルウォルターはとても丈夫でよく咲きますから、庭をとても華やかにするだけでなく、気品を与えてくれると思うの。
長久保公園にも何本かあるので、これからはかもみーるサンのブログと公園で楽しむことにします♪
今日は一日旧庭からのレンガ運びです。
がんばります!