我が家は角地に建っており、東と北側は道路に面していますが、南側には家があります。
隣家との境界にトレリスを立てて、植物で目隠しをしています。
隣家とは旧宅地以来、彼是30年以上のお付き合いで、我が家の植物を気に入って見てくれ、多少の植物のでっぱりは気にされないのが幸いです。
トレリスに誘引しているハニーサックルが満開になった隣家側ナチュラルガーデン風エリア
我が家のハニーサックルは香りませんが、この花が好きで、誘引が楽で、野趣あふれる植物なので気に入っており、昔から植えています。
今年は誘引が大成功か
花びらの外側と内側の色が違い二色咲きの様です。
コンビにしているつるバラのサマースノーも咲いてきました。
ナチュラルガーデン風エリアは、早春はヒヤシンス、春はチューリップ&スイセン、黄エビネが咲いていました。
今は秋咲きの宿根草の葉が覆っています。
マジェンダ色は春咲きグラジオラス。
実家から持ってきて植えました。
道路側にはアメリカテマリシモツケ・ディアボロを植えています。
昨年からグッと大きくなって花も良く付くようになり、見ごたえが出てきました。
ただ、このままでは暴れるので、花後の制定が必要ですし、枝が込み合って陽が当たらない箇所の葉が銅葉にならないの
枝全体に陽を当てて、秋の紅葉も楽しみたいです。
その株元にルーを植えています。
「猫避け草」なんてラベルに書いてあったのに、全く功を奏せず、猫たちはいつものように、この辺りから出入りしています。
その足元にはモモバナヒメツキミソウを植えています。
この花は旧花の空き地でモリモリ咲いていたので、思い出に移植したのです。
丈夫で可愛らしい花
ディアボロのお見合い写真
今日も風が弱く初夏の陽気
ゴールデンウィーク最終日も、私はガーデニングよ
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。