旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

スノードロップ一気に開花

2024年02月14日 11時39分31秒 | 庭作り(2014April~)

朝は相変わらず冷え込みましたが、気温がどんどん上がって、二月半ばなのに春本番のような陽気です。
スノードロップ(ジャイアント・スノードロップ Galanthus elwesii)が一気に花開きました。

近づいて撮影すると、内側の花がよく分かります。

今日はバレンタインデーですね。
スノードロップの内側の花の緑色の模様が、ハート形になっている
ラブリー
この花は上↑の花とは雰囲気が違うので、違う品種なのかしら

スマホで下から撮影しました。
雄蕊は黄色で三角形に見えなくもない。


これから暖かい日が多いようなので、ガーデンシクラメンの鉢を花台に戻しました。
切り戻したビオラはチラホラ咲いてきましたが、ネメシアは全く
春には咲きそろって欲しいな。


昨夜ベンジャミンゴムの木の鉢から虫が出てきて大騒ぎ
なので、今日は日光浴を兼ねて外に出し、殺虫剤を撒きました。
春の陽ざしを浴びて、なんか気持ち良さそう
まだ朝晩は冬の気温なので、夕方室内に取り込みます。

冬は終わったのか・・・と思っていると、急に気温が下がるのが近年の季節の変わり目のお天気。
油断せず、しかしウキウキと、午後からガーデニングしま~す

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


応援の気持ち

2024年02月13日 08時42分26秒 | 月一映画

数日前のテレビ神奈川のニュース番組で横浜高島屋で金沢の和菓子屋さんが「和のバレンタイン」(~14日)と称して和菓子を販売する、という話題を取り上げていました。
「震災の応援にもなりそう」との話だったので、和菓子が大好きな我が家では、これは買いに行かないと
ということで、昨日横浜まで出向きました。
10時半ごろ到着しましたが、売り場はとても盛況で多くのお客さんが訪れていました。
この企画は三回目だそうですから、皆さん知っていたのかな
金沢の和菓子はキラキラしています



せっかく横浜まで行くのだから映画でも観ようか、と思い調べていたら、加賀温泉が舞台の映画が公開されていました。

レディ加賀
実際にあった旅館の女将たちの観光プロモーション「レディー・カガ」から着想を得たのだとか。
小芝風花さん演じる老舗旅館の一人娘の成長物語であり、町おこし的な物語かな。
タップダンスが素敵でした。

この度の震災が無かったら観に行っていないかもしれません。
震災復興に役立つわけではないけれど、少しでも応援の気持ちを表したいな~と思って。
この映画は震災前に作られていたのでしょうが、それまでと現在の加賀温泉の苦難とを考えると、とても心が痛みます。
映画としては平凡だったけど、映画の中での女将さんのセリフのように、きっとこの苦難を乗り越えることができると信じています。
加賀温泉を応援したくなるような映画でした。
いつか訪れてみたいです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


渋谷の植物園とドラマコンサート

2024年02月11日 12時28分23秒 | ライフスタイル

昨日は渋谷に出向くついでに、以前から訪れてみたいと思っていた「渋谷区ふれあい植物センター」へ足を延ばしました。
「日本一小さな植物園」として知られている本当に小さな植物園です。

ガラス張りの建物は、建物全体が温室のよう。
周りをオリーブやローズマリーといった常緑の植物が取り囲んでいます。

建物内部では陽ざしをサンサンと浴びて、温帯から熱帯系の植物が元気に育っています。

螺旋階段を上がると二階にはカフェとライブラリーなどがあります。

三階はイベントスペース

カフェでランチすることに
実はこの植物園を知ったのは「ガーデンカフェ」を紹介する雑誌だったの。
この植物園のテーマの一つが「育てて食べる」コミュニティ型植物園ということで、園内で栽培された野菜や、北海道や千葉のこだわりの野菜が使われているそう。
有機ケールとセサミのピザとボタニカルピンクレモネードと写真は無いけどミニサラダも頂きました。
ピザ生地の小麦はスペルト小麦の全粒粉だそうです。
なかなか美味しい

一階には水耕栽培の室内型菜園がありました。

植物園と聞くともっと沢山植物が植えられているような気がしますが、こちらの植物園は「植物の種」のような存在もテーマにしているみたい。
確かに~
パンフレットに書いてあるように「種とは、過去と未来をつなぐ、今そのもの」なのでしょう。
都会の中で、緑に触れ合う時間を少しでも多く持てるような機会を作っているのだと感じました。
土曜日のせいか、盛況のようで、それも一寸嬉しかったです


昨日のメインイベントは「TBS日曜劇場 VIVANT オーケストラコンサート」
ドラマのテーマ曲を作曲された千住明さんの指揮で、ドラマでBGMに流れていた曲をオーケストラが演奏するのです。
ドラマの大フアンだったので、チケット情報解禁後すぐに申し込んだら、当たりました
開場はLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
開場前から沢山の人が並んでいました。

コンサートはドラマ「VIVANT」のメインテーマから始まり、一部と二部の構成で、オーケストラ後方のスクリーンにはドラマのロケ地モンゴルのダイナミックな風景が映し出されて、あらためてドラマと音楽の雄大さを味わうことができました。
ミーハーな私としては、ドラマの名場面など観られるのかとワクワクして行ったのですが、それは無く一寸残念
ですが、音楽から思い出される沢山のシーンを脳内再生して楽しみました
二部の初めには福澤監督がサプライズで登壇され、千住明さんと音楽や裏話苦労話等を聞くことができました。
ドラマの音楽は千住さんを含めたチームで作り上げられたのだそうです。
なるほど、そういう風に出来上がるのかと、興味深く伺いました。
ゲストのドラムさんがお喋りするのかと思いきや、設定上この度もスマホの林原さんの声で~ちょっと笑っちゃいました
オーケストラの生演奏は演奏者の動きなども含めて迫力がありますね。
とても素敵なコンサートでした

クリアファイルは記念品で、お土産に別班饅頭とテントのマークのハンドタオルを買いました。
(最終話の別班饅頭の後に、実は続きがあったそうですよ)

本当にこれまでに観た中でも一、二を争う素晴らしいドラマでした
世界配信が好評でありますように。

今年もミーハー全開な私です

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


小さな春を見つけてテンションアップ

2024年02月08日 11時43分33秒 | 庭作り(2014April~)

ようやく寒波が去って、気温は低いけれどお陽様が眩しい一日になりそう。

一昨日雪の中だったスノードロップの花が開いてきました。
日本で流通しているのは乾燥に強い「ジャイアント・スノードロップ Galanthus elwesii」だそうで、我が家の球根もそのタイプでしょう。
じゃないと球根が猛暑に耐えられないんじゃないかしらね。

外側3枚内側3枚の6枚の花びらで構成されているそうです。
にしても、可愛い


今朝は家裏でフキノトウを見つけました

今のところ3個。


このところの寒さでガーデニング意欲が縮こまっていたのですが、フキノトウを見つけてテンション急上昇
やる気が出てきました
家裏にはまだ雪が残っているけどね

長女から貰って植えたスイセンの球根にも蕾が見えてきました。


昨年末からボチボチ取り組んできたウッドデッキの保護塗装も、二階平場部分は終えて、残すところ一階平場の三分の一を残すだけになりました。
ペイントが足りなくなってしまったし、寒くなったので中止していました。
もう一寸だ、ガンバレ私
(ガーデニングのオフシーズンは、ハード面の作業をしなくては)


冬来たりなば春遠からじ

今週末から来週にかけて気温が上がっていく予報なので、ボチボチと春の準備を始めましょうか

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


雪の庭と

2024年02月06日 11時32分49秒 | 庭作り(2014April~)

昨日は関東南部でも本格的に雪が降って、久しぶりに雪が吹雪く景色を懐かしく眺めていました。
思っていた以上に長い間降り、庭が真っ白になりました。

ヘレボルスの蕾に綿帽子が

ソフォラ・ミクロフィラの小さな小さな葉っぱにも雪が積もりました。

ビオラは株ごと覆われて~雪が重そうです。

交通機関に影響が出るほどの降り様で、翌日にも雪が残る予報だったので、昨夜テニススクールから電話があり、本日のレッスンは中止になりました。

今朝は雪が小雨にかわって、真っ白だった道路もタイヤの跡は水たまりに。
徐々に雪は融けています。

庭にはまだ雪が残ってますが、夕方までには融けて無くなるでしょうか。

それでも雪の中から顔を出すスノードロップの写真が撮れて満足


「雪だるまつく~ろ~
オラフの髪の毛は3本だったかな


この雪だるまも11時にはすっかり融けていました。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


初めての劇団四季ミュージカル

2024年02月05日 10時22分01秒 | ライフスタイル

寒い日が続きますね。
今日は関東南部も雪の予報が出ています。
週末はカーリングの全日本選手権を観て過ごしました。
ストーンの動きにハラハラ、ドキドキ~楽しみました

先日は東京の竹芝まで劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を観に行きました。
一度は劇団四季のミュージカルを観てみたい、と常々思っていたのですが、どの演目を観たものか・・・
と選びあぐねていたところ、年末の音楽番組で劇団四季の劇場からの中継で「アナと雪の女王」の「Let it go ~ありのままで」の歌唱シーンを目にして「これは観てみたい」と。
予約サイトで調べると、平日のせいか良さそうな席が残っていたのでチケットをゲットしました。

JR浜松町の駅から歩くこと数分、JR東日本四季劇場が見えてきます。

竹芝は東京のウォーターフロントなのだと、この風景を見て納得しました。
左側にはコンラッドホテル、中の緑は浜離宮恩賜庭園、水辺は東京湾、右側遠方に東京スカイツリーが見えます。
暖かい時期なら、海を眺めながら戸外でゆっくりするのも良さそうですが、この日は寒くて・・・

観劇前の腹ごしらえに、劇場の隣のビルの和カフェ「Tsumugi(ツムギ)」で「鯛出汁天茶漬け」と棒ほうじ茶を頂きました。
冷えた体が温まること
観劇の準備万端です


いざJR東日本「四季劇場」へ

三階に四季劇場(春)があります。

「アナと雪の女王」の本日のキャスト
テレビで観たエルサ役の方ではないのかな

場内の写真はここまで。
私の席は15列目のステージにむかって左側でしたが、ステージに近くてビックリ
オーケストラピットがステージの下にあるので、客席が一層ステージに近くなっていて、とても見やすかったです。

最新鋭のプロジェクションマッピングを使った舞台装置や映像&効果&音響などどれも素晴らしく、ダンスやお芝居も良かったですが、何より子役さんから主役脇役全員の出演者の歌が上手い
アナ役はアニメから抜け出てきたかのようだったし、エルサも素敵で、オラフはアニメ同様可愛くて~
他のキャストの皆さんも、まるで職人のように役になり切って、観客を物語の世界に引き込もうとしているみたい。
まさに原作の世界観そのままのよう
今までイロイロ噂を聞いていたので、劇団四季のミュージカルがここまでのクオリティーだとは思っておらず、今回実際に観劇し、ただただ感心&感動しました。
アンコールの演出も粋で、スタンディングオベーションが止みませんでした。
良いミュージカルを観ました~超満足

劇場を後にしても感動が収まらず、帰宅前にビル一階のタリーズ珈琲で小休憩
ホワイトチョコレートの乗ったカフェラテを頂きました。



4月後半から上演予定の神奈川芸術劇場での劇団四季「オペラ座の怪人」のチケットはすでにゲット
今回の体験で、次回の観劇がより楽しみになりました。
劇団四季の公演はロングランしているので、ガーデン巡りのオフシーズンの楽しみに加えようと思います。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


早春の蕾

2024年02月03日 12時43分09秒 | 庭作り(2014April~)

今日は節分
先日買ってきた豆菓子を食べるのが楽しみ

先日の陽気に誘われてか、スノードロップの蕾が上がってきました。
昨年より数日早いかも

スノードロップが経年して咲いてくれるようで、ホッとしています。
夏の暑さが厳しいので、球根が消えてしまわないか毎春心配しているので。


早咲きの房咲きスイセンは次々咲いてまもなく満開かな。


一昨日は暖かかったのでブッシュローズの剪定をしました。
ブッシュローズ(木立バラ)の本数もすっかり減ってしまいましたが、季節季節のお世話は忘れずに

グラハムトーマスには赤い小さな新芽が沢山ついています。


先日庭にツグミがやって来ました。
ツグミは土を掘り返すので、バラの株元など穴ポコができていることもあります。

しかし今回のお目当てはローズヒップだったみたいで、吊るして置いたローズヒップを啄んでいきました。


明日は立春ですが、気温はまた下降気味で関東南部にも雪の予報がチラホラと・・・
そういえば昨年も二月に雪が降りました。
まだまだ寒さには気をつけなくてはいけませんね

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


寒牡丹とスイーツと

2024年02月01日 10時53分30秒 | 鎌倉かいわい

今日から二月が始まりましたが、お天気の良い昨日の一月末日に鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に行ってきました。
それほど混んでおらず、お参りに並ぶことが無くすんなりと今年一年の健康と家内安全を願ってきました。
お神籤は「吉」
今年の後半は運勢が良くなるので前半は我慢~という内容だったかな。
令和6年、まずまずの出足でしょうか

境内では白梅が3分咲きかな。
メジロが梅の木に訪れていたので、何とかカメラに収めようと頑張ったのですが、この程度の写真で
それでも梅を啄む可愛らしい姿を見られて嬉しかったです。

鶴岡八幡宮まで出かけた目的のもう一つは寒牡丹
神苑ぼたん庭園の寒牡丹が美しいのです。
藁帽子をかぶった寒牡丹は、冬という季節ならではで風情があります。

何故真冬に咲くのか以前から不思議でしたが、どうやら寒牡丹は冬と春に咲く二期咲きなのだそうです。
何らかの影響で染色体に変化が起きて生まれたと考えられているみたい。
おかげでこうして寒中に美しい花を愛でられるのですから、ありがたいことです。

源氏池には沢山のユリカモメが飛来していました。

桃色系の花が多いかな。

この白い牡丹の名前は「連鶴」
鶴の白い羽をイメージしているのかしら。

昨日は午後から出かけたので、冬の午後2時すぎだとぼたん庭園は日陰エリアが多くなり、撮影には一寸不向きだったかな
ポッと陽の当たっている様子も素敵ですけどね

大輪の牡丹はゴージャスですね。


寒牡丹を満喫し、境内も歩き疲れてカフェ「風の杜」へ
落ち着いた店内で平家池を眺めながら頂くお茶の時間は至福です
「鎌倉段葛セット」をお抹茶で頂きました。
季節季節でお菓子のメニューが違うようなので、また訪れる楽しみがあるという感じかな。

牡丹園で写真を撮るには、午後からでは遅かったかな~と思いますが、3時のお茶の時間にはちょうど良かったかも

帰りがけに豊島屋によって、季節限定和菓子の「うぐいすもち」と節分の豆菓子を買いました。
豆菓子が入っている升に今年の干支の「龍」の焼き印が入っていて、なんか縁起良さそう

明後日は節分ですが、歳の数ほど豆が食べられるわけでもないので、豆菓子をつまみながら「福」を祈るとしましょうか。
鎌倉もさすがに一月下旬は混雑していないので、段葛からノンビリ散策ができて良かったです

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村