チャットモンチ-がカップリング集アルバムをリリースしたのでさっそく紹介。
チャットは今までリリースした全てのシングル曲にカップリングを必ず2曲つけて(両A面の「とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に」は除く)、全3曲として発表している優秀なバンドだ。
シングルのカップリングは普通捨て曲か、既発表曲の違うバージョンか、ライブ曲とか、大抵手を抜くのがセオリーだ。
でもチャットは全シングルのカップリングにオリジナル曲を2曲も付けてるから、シングルを買っても損はしない(大抵シングルはアルバムに収録されるからシングルは買わないのがあるあるだよね)
しかもチャットのカップリングは名曲が多いんだよね(チャットモンチ-以外の他のアーティストのファンもそう言うと思うが)。
2枚組みで、1枚目はカップリング集。2枚目は既発表曲のアコースティックバージョンになってる。
そんなわけで全曲批評。
ディスク1「表情」
1.手の中の残り日(Album Mix)
えっちゃん作詞のへヴィラブロック。
「足を引っぱらずに手を引っぱって」というラッパー顔負けの韻の踏み方がいい。
お馴染みの名曲だ。
2.湯気(Album Mix)
クミコ作詞の青春叙情ソング。
ライヴじゃお馴染みの絶対盛り上がるアッパーな曲だが、クミコ節炸裂の文学的な詩が泣かせる。
コーラスもいいし、文句なしに名曲。
3.小さなキラキラ
クミコ作詞のミドルテンポバラード。
チャットにしては珍しく、シンセサイザー導入してる。
これもなかなかのセツナイ名曲。
4.RPG
アッコ作詞の冒険的冒険ソング。
イントロがカッコいいし、ベコベコベースも唸る。
二番の「バカみたいに笑っうぅ~♪」の歌い方最高。
5.リアル
アッコ作詞のリアルロックナンバー。
ディスト-ションギターにウィスパーボイスの組み合わせが面白い曲。
後半部のハードな演奏が聴きどころだ。
6.片道切符
クミコ作詞の友情ノスタルジアソング。
7.迷迷ひつじ
アッコ作詞のラブポップなクリスマスソング(?)。
後半部のボーカルのオーバーダブが楽しい。
8.風
えっちゃん作詞の爽快で涼しげな曲。
この曲は晩夏の夕暮れ前に聴きたくなるね。
これも珍しくキーボードが活躍してる。
9.コスモタウン
クミコ作詞のノリノリな軽快ナンバー。
10.バスロマンス(Album Mix)
クミコ作詞のウェディングソング。
問答無用の超ドポップで、チャットの中でこれが一番ポップな曲。
コーラスがジュディマリっぽい。
11.three sheep(Album Mix)
クミコ作詞のおやすみソング。
12.Y氏の夕方(Album Mix)
クミコ作詞の社会はキビシイソング。
13.愛捨てた
クミコ作詞の前向きな失恋ソング。
14.決まらないTURN(Album Mix)
えっちゃん作詞のダークなへヴィロック。
アウトロの異常なテンションが痺れる。
15.意気地アリ
アッコ作詞のダメ男へのラブソング。
2分弱のくせしてキャッチ-だから一聴にしてノレる軽快な曲。
この曲は大好きです。
16.ドッペルゲンガー
クミコ作詞のキラキララブソング。
愛する男はあまりに自分に似ている、それはまるでドッペルゲンガー。
愛の力は無敵である。
17.春夏秋
えっチャン作詞のこれまた暗いラブソング。
冬なんてなければいいのにね。でもそうはいかないのよね。
後半部はエモーショナルな想いが伝わってくる。
18.Good luck my sister!!
クミコ作詞の姉へ贈るウェディングソング。
「つむじの上から広がる幸せ」という言い回しはさすが詩人クミコだ。
19.推進力
えっちゃん作詞のヘンテコナンバー。
この曲は初の曲先だが、言葉遊びが楽しいです。
ハンドクラップとフットスタンプで一緒に盛り上がりたくなる。
ディスク2「横顔」
1.ハイビスカスは冬に咲く
クミコ作詞のポカポカ南国ナンバー。
前回のツアーではこの形態で披露した。
2.ツマサキ
アッコ作詞の恋愛至上主義的女子のウキウキラブソング。
この曲も前回のツアーではアコースティックでしっとりと。
どこかのライブを録音したものでしょうか。
でも普通のバージョンの方がいいんですけど。
3.バスロマンス
クミコ作詞の、あれ?1枚目で聴いたんですけど!?
またもや登場のウェディングソング。
えっちゃんの語り部分、あれ何だ!?
4.恋愛スピリッツ
えっちゃん作詞のヘビーロックチューンをアコースティックで。
なんか悪ふざけが多くて、この曲と合ってない。この曲は至って真面目な曲だから残念。
5.サラバ青春
クミコ作詞の卒業ソング。
「生命力」ツアーのアンコールで披露したキーボードとピアニカのスタイル。
ただでさえ名曲のこの曲を更にしっとりと仕上げる。
やっぱり超名曲である。ちょっと泣けるね。
そんなわけで、カップリング集だけど、結構いい曲が揃ってて楽しいです。
曲順がランダムになってるから、オリジナルアルバムと捉えてもおかしくない内容にはなっている。
その内6曲がアルバムミックスで、若干変化している部分があるので、また新鮮な気持ちで聴ける。
でもファンの為のアルバムといわれればそれまでだけど・・・。
このアルバムを引っさげてのツアーがあり、カップリングしかやらないセットリストなので、普段聴けない曲ばかり演奏されるとあって、かなり楽しみに待つ事にします。
オススメ度(ロック評価)・☆☆☆
チャットは今までリリースした全てのシングル曲にカップリングを必ず2曲つけて(両A面の「とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に」は除く)、全3曲として発表している優秀なバンドだ。
シングルのカップリングは普通捨て曲か、既発表曲の違うバージョンか、ライブ曲とか、大抵手を抜くのがセオリーだ。
でもチャットは全シングルのカップリングにオリジナル曲を2曲も付けてるから、シングルを買っても損はしない(大抵シングルはアルバムに収録されるからシングルは買わないのがあるあるだよね)
しかもチャットのカップリングは名曲が多いんだよね(チャットモンチ-以外の他のアーティストのファンもそう言うと思うが)。
2枚組みで、1枚目はカップリング集。2枚目は既発表曲のアコースティックバージョンになってる。
そんなわけで全曲批評。
ディスク1「表情」
1.手の中の残り日(Album Mix)
えっちゃん作詞のへヴィラブロック。
「足を引っぱらずに手を引っぱって」というラッパー顔負けの韻の踏み方がいい。
お馴染みの名曲だ。
2.湯気(Album Mix)
クミコ作詞の青春叙情ソング。
ライヴじゃお馴染みの絶対盛り上がるアッパーな曲だが、クミコ節炸裂の文学的な詩が泣かせる。
コーラスもいいし、文句なしに名曲。
3.小さなキラキラ
クミコ作詞のミドルテンポバラード。
チャットにしては珍しく、シンセサイザー導入してる。
これもなかなかのセツナイ名曲。
4.RPG
アッコ作詞の冒険的冒険ソング。
イントロがカッコいいし、ベコベコベースも唸る。
二番の「バカみたいに笑っうぅ~♪」の歌い方最高。
5.リアル
アッコ作詞のリアルロックナンバー。
ディスト-ションギターにウィスパーボイスの組み合わせが面白い曲。
後半部のハードな演奏が聴きどころだ。
6.片道切符
クミコ作詞の友情ノスタルジアソング。
7.迷迷ひつじ
アッコ作詞のラブポップなクリスマスソング(?)。
後半部のボーカルのオーバーダブが楽しい。
8.風
えっちゃん作詞の爽快で涼しげな曲。
この曲は晩夏の夕暮れ前に聴きたくなるね。
これも珍しくキーボードが活躍してる。
9.コスモタウン
クミコ作詞のノリノリな軽快ナンバー。
10.バスロマンス(Album Mix)
クミコ作詞のウェディングソング。
問答無用の超ドポップで、チャットの中でこれが一番ポップな曲。
コーラスがジュディマリっぽい。
11.three sheep(Album Mix)
クミコ作詞のおやすみソング。
12.Y氏の夕方(Album Mix)
クミコ作詞の社会はキビシイソング。
13.愛捨てた
クミコ作詞の前向きな失恋ソング。
14.決まらないTURN(Album Mix)
えっちゃん作詞のダークなへヴィロック。
アウトロの異常なテンションが痺れる。
15.意気地アリ
アッコ作詞のダメ男へのラブソング。
2分弱のくせしてキャッチ-だから一聴にしてノレる軽快な曲。
この曲は大好きです。
16.ドッペルゲンガー
クミコ作詞のキラキララブソング。
愛する男はあまりに自分に似ている、それはまるでドッペルゲンガー。
愛の力は無敵である。
17.春夏秋
えっチャン作詞のこれまた暗いラブソング。
冬なんてなければいいのにね。でもそうはいかないのよね。
後半部はエモーショナルな想いが伝わってくる。
18.Good luck my sister!!
クミコ作詞の姉へ贈るウェディングソング。
「つむじの上から広がる幸せ」という言い回しはさすが詩人クミコだ。
19.推進力
えっちゃん作詞のヘンテコナンバー。
この曲は初の曲先だが、言葉遊びが楽しいです。
ハンドクラップとフットスタンプで一緒に盛り上がりたくなる。
ディスク2「横顔」
1.ハイビスカスは冬に咲く
クミコ作詞のポカポカ南国ナンバー。
前回のツアーではこの形態で披露した。
2.ツマサキ
アッコ作詞の恋愛至上主義的女子のウキウキラブソング。
この曲も前回のツアーではアコースティックでしっとりと。
どこかのライブを録音したものでしょうか。
でも普通のバージョンの方がいいんですけど。
3.バスロマンス
クミコ作詞の、あれ?1枚目で聴いたんですけど!?
またもや登場のウェディングソング。
えっちゃんの語り部分、あれ何だ!?
4.恋愛スピリッツ
えっちゃん作詞のヘビーロックチューンをアコースティックで。
なんか悪ふざけが多くて、この曲と合ってない。この曲は至って真面目な曲だから残念。
5.サラバ青春
クミコ作詞の卒業ソング。
「生命力」ツアーのアンコールで披露したキーボードとピアニカのスタイル。
ただでさえ名曲のこの曲を更にしっとりと仕上げる。
やっぱり超名曲である。ちょっと泣けるね。
そんなわけで、カップリング集だけど、結構いい曲が揃ってて楽しいです。
曲順がランダムになってるから、オリジナルアルバムと捉えてもおかしくない内容にはなっている。
その内6曲がアルバムミックスで、若干変化している部分があるので、また新鮮な気持ちで聴ける。
でもファンの為のアルバムといわれればそれまでだけど・・・。
このアルバムを引っさげてのツアーがあり、カップリングしかやらないセットリストなので、普段聴けない曲ばかり演奏されるとあって、かなり楽しみに待つ事にします。
オススメ度(ロック評価)・☆☆☆