今月末に群馬県に温泉巡りしに行きまーす。
草津、伊香保、四万、川原湯あたりかな。
ついでに群馬の友達に合ってこよう。ま、どうでもいい話。
一年振りに旧岩木町の「あたご温泉」へ。
場所は旧岩木町賀田を岩木山方面へ走らせ、右手にローソンとみちのく銀行がある交差点を右折する。
二つ目の信号があるT字路を左折し、ここから道なりに山手に進む。
カーブが多くわかりにくいが、小さいながら温泉の看板があるのでなんとか辿り着ける。
場所はわかりにくいのだが、旧岩木町の日帰り温泉施設としては、一番広いし、カランも多いし、建物も新しいので、とても人気がある。
19時半頃訪れたが、年齢幅は広い、多くのお客さんがいた。
浴場はメイン浴槽と水風呂。
カランは25ヶ所で、カランのお湯も水も温泉を利用している。
浴槽と壁にはふんだんに木材を使用した造りになっている。
お湯は琥珀のような黄緑色で、とろみあり、ツルツル感あり、そして超モール臭。
ここのモール臭はすごい。匂いだけでいうと県内随一だろう。
メイン浴槽は43度の15人サイズ。
湯口は平たい山口式で、ドバドバ掛け流し。
加水しているだろうが、加水の水も別源泉を使用していと思われる。なので、強烈なモール臭を持続しながらフレッシュな大量の掛け流しになっているのだろう。
ちなみに、この山口式湯口は「百沢温泉」と五所川原の「広田温泉」でも使ってる。この3ヶ所は同じ系列だとか。
そして巨大な水風呂浴槽があり、25度前後あたりか、20人サイズ。ほぼプールである。
この水風呂も別源泉で、黄緑褐色で、モール臭が強い。
個人的に水風呂は苦手なので、四半身浴(?)で済ませ、でも温泉後は熱いので、この水風呂でトド湯した。
メイン浴槽の方も湯量は豊富なので、長方形の浴槽の四面全てから溢れ出しがあるので、よほど混みあってない限りはトド湯してもいいでしょう。
一年振りに来たけど、改めてここの温泉の素晴らしさに感動しました。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.3度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円
備品・有料ドライヤー、ロッカー
施設・家族風呂
住所・弘前市大字植田字山下127-25
電話・0172-82-5885
営業時間・9:00~22:00
定休日・なし
草津、伊香保、四万、川原湯あたりかな。
ついでに群馬の友達に合ってこよう。ま、どうでもいい話。
一年振りに旧岩木町の「あたご温泉」へ。
場所は旧岩木町賀田を岩木山方面へ走らせ、右手にローソンとみちのく銀行がある交差点を右折する。
二つ目の信号があるT字路を左折し、ここから道なりに山手に進む。
カーブが多くわかりにくいが、小さいながら温泉の看板があるのでなんとか辿り着ける。
場所はわかりにくいのだが、旧岩木町の日帰り温泉施設としては、一番広いし、カランも多いし、建物も新しいので、とても人気がある。
19時半頃訪れたが、年齢幅は広い、多くのお客さんがいた。
浴場はメイン浴槽と水風呂。
カランは25ヶ所で、カランのお湯も水も温泉を利用している。
浴槽と壁にはふんだんに木材を使用した造りになっている。
お湯は琥珀のような黄緑色で、とろみあり、ツルツル感あり、そして超モール臭。
ここのモール臭はすごい。匂いだけでいうと県内随一だろう。
メイン浴槽は43度の15人サイズ。
湯口は平たい山口式で、ドバドバ掛け流し。
加水しているだろうが、加水の水も別源泉を使用していと思われる。なので、強烈なモール臭を持続しながらフレッシュな大量の掛け流しになっているのだろう。
ちなみに、この山口式湯口は「百沢温泉」と五所川原の「広田温泉」でも使ってる。この3ヶ所は同じ系列だとか。
そして巨大な水風呂浴槽があり、25度前後あたりか、20人サイズ。ほぼプールである。
この水風呂も別源泉で、黄緑褐色で、モール臭が強い。
個人的に水風呂は苦手なので、四半身浴(?)で済ませ、でも温泉後は熱いので、この水風呂でトド湯した。
メイン浴槽の方も湯量は豊富なので、長方形の浴槽の四面全てから溢れ出しがあるので、よほど混みあってない限りはトド湯してもいいでしょう。
一年振りに来たけど、改めてここの温泉の素晴らしさに感動しました。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.3度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円
備品・有料ドライヤー、ロッカー
施設・家族風呂
住所・弘前市大字植田字山下127-25
電話・0172-82-5885
営業時間・9:00~22:00
定休日・なし