卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

鯖石温泉

2014-02-05 00:28:05 | 温泉(南津軽群)
R-campのカップラーメン食べてみた。
購入した後に店も近いんだしわざわざ買わなくても店に行けばいいじゃんって思ったが、どこまでカップラーメンで再現できてるかも確認してみたかったのもある。
麺はイマイチなのは仕方ないとして、スープはかなり店と近くて美味しかった!
距離的に簡単に店に行くことが出来ない人にはおすすめします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鯖石温泉」に行ってきました。


場所は、大鰐町鯖石の国道7号線のJASSや佐藤石材店のある交差点を県道13号線(旧道)へ曲がる。
直進して高速道路のガード下を潜ったらすぐ右折し、高速道路に沿って400mほど直進すると左手にあります。

もしくは国道7号線沿いのサンクスの近くの鯖石石材店脇の小路を曲がって直進してガード下を潜ると右手にあります。



こちらは地域の小さな公衆浴場です。

もともと近所の住民たち向けに開放してましたが、2011年から看板を出して一般開放しました。



玄関入ってすぐ左手に管理人室というか居間?があります。

小窓の下の方に手製の料金口があるのでそこへ100円を入れましょう。



きちんと男女別になってますが、真っ直ぐ進むと女湯、右側に曲がるとが男湯ですので、表記が極小さくてわかりずらいので注意です(前回同様危うく女湯に入りそうになった)。



浴室は浴槽が一つのみで、とても狭いです。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。



コンテナ浴槽は45度の2人サイズ。

パイプからは源泉掛け流し、蛇口からは加水されています。

見た目そのまま、農業用だか漁業用のコンテナ埋め込んで使っているという斬新な浴槽!


お湯は無色透明、微塩気、弱芒硝臭あり。



源泉のパイプや加水は客に任せられていて、勝手に設定しています。

自分も加水無しで源泉を絞ろうと思ったら微調整が出来ないようになってて、よくわからいのでほっといて体洗って最後に入ろうかと思ったら50度オーバーになってて入れず…。無理に触らないように。  



ここは相変わらず客が多い、というかもともと激狭なので浴室に4人もいたらパンパンです。
100円と激安なのもあるが、大鰐温泉中心街から多少離れているので近隣には重宝されているのでしょう。

駐車場に車がたくさん停まってたら時間をずらした方がいいでしょう。
浴室に4人以上いたらゆっくり入れたもんじゃないので。


お湯は大鰐温泉街とほぼ似たようなものなので、一度は興味本位でコンテナ浴槽を拝んでみるのもいいかと思います。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・100円
備品・なし
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町八幡舘字浅瀬渕55
電話・0172-48-2277
営業時間・6:00~21:00(金曜日は17:00~)
定休日・無休