![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/b37f6e45ad168790499c78becefd691a.jpg)
シークァーサーのアレルギーではあるが、カボスは全然大丈夫で一安心。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「梅沢温泉」に行ってきました。
場所は鶴田町の国道339号線バイパス沿いのつるまい温泉やサンクスがある交差点を曲がり梅沢地区へ向かってしばらく直進する。
突き当たりを左折し、直進するとヤンマーの農機工場が右手に見えるところに左手に道路があるので左折し、少し進むと右手にあります。
こちらは温泉民宿ですが、ほぼ日帰り客がメインであろう温泉施設です。
右手が経営者本宅で、中央が民宿棟、左手に浴室があります。
左奥に進んで行って、靴を脱いで脱衣場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/d27950e3b037513705a2d1dea48c67f0.jpg)
脱衣場の一角に料金置き場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/e18987fc9f774276ee4aee17c18ec44e.jpg)
用紙が置いてあるので自分の名前を書いて、紙の上に200円を置きます。
その注意書きの上に公衆浴場料金が450円に上がったとの張り紙があってわざわざ蛍光ペンでチェックしてます。
なのでここもいきなり450円になったのか!?と思い、一応450円を置きましたが、後から来たおじさんに尋ねたら200円で変わらないって言ってて、よくよく見るとマジックで「当温泉は現行のままです」と小さく書いてあった。
そもそもここは公衆浴場ではないのだし、料金変わらないのならなんでそんな張り紙してるのか意味が分からん。
ま、ここの経営者のおばちゃんは変わり者だしな(笑)
浴室は浴槽が一ヶ所のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/491960e18d062fa75ec6ea15293f313e.jpg)
カラン(シャワー無し)は4ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。
総木作りの浴槽は45度のギリギリ3人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/715b1334a4408614e0fbdd7af691e81d.jpg)
牛の置物のある湯口からチョロチョロ源泉掛け流し。
お湯は濃い茶褐色で、出汁味と塩気、微油臭と微モール臭、強ツルツル感あり。
褐色小粒湯華が大量に舞ってます。
相変わらずの熱めの湯なので長湯は出来ません。
しかし療養泉としても評価が高いので、ゆっくりと何度も出たり入ったりがいいと思います。
21時になると電気消される!と思って10分前に上がったが、そうしたら21時になる前に地元客が入りに来た。
話しやすいおじさんだったので色々聞いたが、21時15分頃までは消灯しないらしい。
なので女湯もそうだが客は数人全然帰らず入ってたし。
そんなわけで良い湯でした。
狭いキャパの割には人気あるのでここはいつも混んでますね。
衛生面はそんなに良い方ではないし、激熱設定だし、大量湯華もあるので一般向けではないですね。
効能は高いとは思うが、熱過ぎてゆっくり入れないのが難かな。
前回はツッコミどころ満載の張り紙がたくさんあったが、残念ながら面白張り紙がほとんどなくなってて拍子抜け。
でも9時なれば消灯するので悪く思わないでください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/8eee61a26fdf66ce62a2f64a100ec56e.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・49.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・給水機
施設・日帰り入浴、宿泊
住所・鶴田町横萢字松倉51
電話・0173-22-2176
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休
先日こちらの「梅沢温泉」に行ってきました。
場所は鶴田町の国道339号線バイパス沿いのつるまい温泉やサンクスがある交差点を曲がり梅沢地区へ向かってしばらく直進する。
突き当たりを左折し、直進するとヤンマーの農機工場が右手に見えるところに左手に道路があるので左折し、少し進むと右手にあります。
こちらは温泉民宿ですが、ほぼ日帰り客がメインであろう温泉施設です。
右手が経営者本宅で、中央が民宿棟、左手に浴室があります。
左奥に進んで行って、靴を脱いで脱衣場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/d27950e3b037513705a2d1dea48c67f0.jpg)
脱衣場の一角に料金置き場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/e18987fc9f774276ee4aee17c18ec44e.jpg)
用紙が置いてあるので自分の名前を書いて、紙の上に200円を置きます。
その注意書きの上に公衆浴場料金が450円に上がったとの張り紙があってわざわざ蛍光ペンでチェックしてます。
なのでここもいきなり450円になったのか!?と思い、一応450円を置きましたが、後から来たおじさんに尋ねたら200円で変わらないって言ってて、よくよく見るとマジックで「当温泉は現行のままです」と小さく書いてあった。
そもそもここは公衆浴場ではないのだし、料金変わらないのならなんでそんな張り紙してるのか意味が分からん。
ま、ここの経営者のおばちゃんは変わり者だしな(笑)
浴室は浴槽が一ヶ所のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/491960e18d062fa75ec6ea15293f313e.jpg)
カラン(シャワー無し)は4ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。
総木作りの浴槽は45度のギリギリ3人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/715b1334a4408614e0fbdd7af691e81d.jpg)
牛の置物のある湯口からチョロチョロ源泉掛け流し。
お湯は濃い茶褐色で、出汁味と塩気、微油臭と微モール臭、強ツルツル感あり。
褐色小粒湯華が大量に舞ってます。
相変わらずの熱めの湯なので長湯は出来ません。
しかし療養泉としても評価が高いので、ゆっくりと何度も出たり入ったりがいいと思います。
21時になると電気消される!と思って10分前に上がったが、そうしたら21時になる前に地元客が入りに来た。
話しやすいおじさんだったので色々聞いたが、21時15分頃までは消灯しないらしい。
なので女湯もそうだが客は数人全然帰らず入ってたし。
そんなわけで良い湯でした。
狭いキャパの割には人気あるのでここはいつも混んでますね。
衛生面はそんなに良い方ではないし、激熱設定だし、大量湯華もあるので一般向けではないですね。
効能は高いとは思うが、熱過ぎてゆっくり入れないのが難かな。
前回はツッコミどころ満載の張り紙がたくさんあったが、残念ながら面白張り紙がほとんどなくなってて拍子抜け。
でも9時なれば消灯するので悪く思わないでください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/8eee61a26fdf66ce62a2f64a100ec56e.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・49.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・給水機
施設・日帰り入浴、宿泊
住所・鶴田町横萢字松倉51
電話・0173-22-2176
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休