卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

百沢温泉

2010-11-06 21:33:19 | 温泉(弘前市)
トヨタのパッソの津軽弁CM面白いね。
でも、ネイティブの発音が全然なってないけどね。ま、どうでもいい話。

右肘、左足首、足のしもやけ、その他諸々の痛みの満身創痍の為、バッチリ効能のある温泉に入らねばって事で、ほぼ2年振りに「百沢温泉」へ。

場所は、県道3号線を岩木山神社からもう少し進んで、百沢スキー場の入り口のちょっと手前に看板んがあるので右折する。100mほど進むと左手にあります。

百沢温泉郷は小さな温泉旅館が数軒あるが、こちらの「百沢温泉」は比較的大きく、日帰りを利用するには一番入りやすい施設となっている。

向かって左手が大浴場がある棟、右手が家族風呂、食堂などがある棟に分かれる。

客はほとんど日帰り客だろうが、宿泊や湯治も受け付けている。

浴場は浴槽が3ヶ所と打たせ湯といった造り。

床はオーバーフローしたお湯の析出物で凸凹になってます。

カランは11ヶ所でお湯とシャワーは温泉利用している。

お湯は薄く緑掛かった黄土色で、土臭、炭酸味、スベスベ感強し、ビリビリ感あり。

メインの熱め浴槽は44度の8人サイズ。
山口式と呼ばれる平たい湯口からは大量の源泉がドバドバ掛け流し。

隣にはオーバーフローしたお湯が若干冷めた湯が流れ出ての適温の浅め浴槽があり、43度の2人サイズ。

少し離れたところには一人用のぬるめ浴槽があり、42度ほどで、チョロチョロ掛け流ししている。
ここだけお湯は笹濁り色で、苦味が強い(カランとシャワーのお湯とほぼ同じ)。
ここって別源泉なのか、もしくは加水しているか、どっちかわからんが多分前者。

全体的に熱めだし、ギチギチの効能が強いので、長湯は禁物である。
油断するとすぐのぼせてしまうし、自分もちょっと倒れそうになったほど。

大量の掛け流しによる溢れ出しはものすごいので、トド湯客も多いのだが、ここはバスマットが4,5枚用意されており、気軽にトド湯出来るのだ。

浴後の発汗は凄まじいです!!
浴後はどっと疲れてしまうのは仕方ないかも。それほど効くって事です。

18時半頃に訪れ、1時間ほどいたが、客は多く賑わっていた。
人気の高さは納得であるが、ほぼ50~60代しかいなかったけど。

相変わらずの素晴らしい温泉であった。
これで体が少しでも楽になることを願うのみ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆

泉質・ナトリウム・マグネシウム-・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、通風、慢性皮膚病、アレルギー性疾患など

料金・300円
備品・有料ロッカー
施設・家族風呂、宿泊、大広間、食堂

住所・弘前市百沢字寺沢290-9
電話・0172-83-2226
営業時間・9:00~22:00
定休日・なし

田舎館村 老人憩いの家

2010-11-03 00:08:17 | 温泉(南津軽群)
佐藤かよメゴイよね。
まだ付いてるだろうけど、そんなの関係なく関係持ちたい。ま、どうでもいい話。


今日もマニアックな温泉に行ってきた。田舎館村の「老人憩いの家」です。

場所は、県道286号線を黒石方面へ走らせると、田舎館村役場があるので、役場を通り過ぎてすぐの小道を左折し、100mほど進むと右手に郵便局が見えるので右折すると、郵便局の手前に古い建物があるので、そこが温泉です。

見た目はかなりボロく、おそらく以前は学校か何かだったんでしょう。
小さな温泉マークがあるだけで、ここが温泉だとは地元客か温泉マニア以外は絶対にわからない。
入り口も見つけづらい。

ここはいわゆる老人福祉センターで、田舎館村の高齢者は昼間のみ無料入浴出来る。
でも夜間と、土日祝日は1日いっぱい有料で、村内外の誰でも激安の150円で利用できます。

訪れたのは19時頃。
地元客が5人ほどいましたが、ほとんど50代か、60代前半で、まだ無料利用の範囲ではない人たちが多かった。
65歳以上は昼間の無料時間のみに訪れるだろうからこんな客層なのでしょう。

浴場は浴槽一つのみ。
カランは6ヶ所で、おそらくお湯は温泉利用しているでしょう。

お湯は無色透明無味無臭だが、ツルツル感あり。

浴槽は42度の5人サイズ。
湯口からドバドバ大量掛け流し。おそらく加水してるだろう。
小さな浴槽から溢れる大量のお湯・・・、すごい!

ここでトド湯したら最高だろうが、浴場も狭いし、昼間は無料の老人、夜は仕事帰りの人が多いからトド湯は無理かも。でも閉館間際なら可能かもね。

シンプルだが、ツルツル感が気持ちいい、大量掛け流しも気持ちいい、田中館村の老人たちだけが利用するにはもったいない温泉でした。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・150円
備品・なし

住所・田舎館村畑中字藤本169
電話・0172-58-3555
営業時間・16:00~21:00(平日)/9:00~21:00(土日祝日)
定休日・なし

五代温泉 (廃業)

2010-11-01 23:29:27 | 温泉(弘前市)
殺人事件に於いて、最も重要視しなくてはならないのが遺族感情だと個人的に思っている。
永山基準など関係なく、一般市民感情を反映するために裁判員裁判は始まったのではなかったのか?
はっきり言って、裁判員の苦悩など遺族や被害者にはとってはどうでもいいわけで、遺族感情より裁判員の苦悩を優位に考えた末の今回の判決なのはまず間違いない。
最初から死刑判決を下すかもしれない可能性はあったのだから、確固たる信念を持ち合わせていない、加害者の反省感情に同情して揺れ動くような曖昧な心理状態で臨まれては誰もが困るわけで、そんな不安定な心理状態なら早い段階で裁判員を辞退して欲しかったもんだ。
それにしても「耳かき殺人」などとキャッチコピーつけて、法廷での一連をCGや、劇団員を使って再現ドラマしてるゲスの極みたるワイドショーには反吐が出ます。ま、どうでもいい話。

先日こちらの「五代温泉」へ行ってきました。

場所は、旧岩木町の県道3号線を岩木山方面へ走らせ、前田観光のある桜温泉を少し過ぎたあたりで左手にJAのガソリンスタンドがある交差点を左折する。
ここから500mほど走らせると温泉の看板が見えるので左折する。
100mほど進むとまた看板があるので右折し、100mほど進むと左手にあります。

五代地区にひっそりと佇む一軒家のような温泉銭湯です。

受付には気のいいオバちゃんと、可愛い看板猫がお出迎え。

18時頃に訪れたので、混んでるだろうとは推測できたが、案の定、ものすごい混んでました。

浴場は、浴槽が2つ。
カランは17ヶ所。

お湯は薄い緑色で、無味、微かに油臭がした。

メイン浴槽は45度の8人サイズ。
大量の源泉がドコドコ掛け流し。凄い量です。
が、それにしても熱すぎます!

隣はぬるめ浴槽で、43度の3人サイズ。
隣のメイン浴槽のお湯が壁下から流れ出てる。

かなり熱めの浴槽だが、地元民はなんなく浸かってる。慣れてるんでしょうな。
10歳くらいの子どもが、48度近い源泉を打たせ湯の如く背中に浴びてる光景を観て、なんて逞しいのかと思ったもんだ。

お客はほぼ地元民で、みんな顔見知りな感じで、小学生も高校生もオッサンもおじいちゃんもみんな声掛け合う間柄で、関係ない自分はこのコミュニティにちょっくらお邪魔した気になりました。

ちょっと熱めだけど、冬場には重宝しそうなフレッシュな温泉がグッドでした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・単純温泉
泉温・48.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・なし

住所・弘前市五代字山本600-1
電話・0172-82-4436
営業時間・5:00~22:00
定休日・なし