卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

炭び焼き とりやす

2019-02-13 00:02:16 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
弘前の床屋で毎冬主人が作った雪像がよくSNSに上がってるし、南部の床屋のガンダムの巨大模型は結構有名だが、どれほど写真撮られまくってネットに上がってバズったところで結局ほとんどの人は写真撮るだけで床屋には1円も落ちないし、店主は客いなくて暇だから作ってるんだろうしな、と思ったら立派な雪像やMS見たところで切なくなるな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「とりやす」に行ってきました。


場所は蟹田駅から国道280号線の海方面へ進むとすぐ左手にあります。


こちらは日中営業の焼き鳥屋です。


店内は狭めで、カウンター前に焼き場あり。

座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け2ヶ所。


店内には猫が2匹。


客が入口から出入りと同時に猫も外へ自由に出入り(笑)


60代ほどの主人と30代ほどの娘さん?とおばあちゃんの3人でやってます。


メニュー

全品テイクアウト可。



今回は「やきとり定食」のタレと「から揚げ」単品を注文しました。計850円也。

やきとり定食。

焼鳥・千切りキャベツ・ご飯・味噌汁・小鉢2品・おしんこの定食。

焼鳥のタレ(塩も選べます)。

皮2本、正肉、かしら、合鴨つくね、豚バラの計6本。
しっかり炭火焼きです!
皮と正肉とかしらが手製かな?


小鉢。

ポテトサラダ、メンマと大根の炒めもの、きゅうりの醤油漬け。


から揚げの単品。

丸くてデカい鶏から揚げが6コ!
衣がカリカリの鶏もも肉。

千切りキャベツ付き。


そんなわけで美味しかったです!

この安さで驚異のボリュームで、焼鳥定食だけでも腹パンパンになったのに後からから揚げ頼んだのが出てきてさすがに全部食えなくて、から揚げは半分テイクアウトしました…。

初めての入店だったので量がわからず参ったが、次回は空腹で来ます!


店内飲食する人よりテイクアウトする人の方が多く、昼間の14時前なのに焼き鳥のテイクアウトの注文が山の様にあってビビりました!

こんな田舎に焼鳥の繁盛店があるとは!しかも焼き鳥屋なのにドリンクもないし夜はやってないというすごい店だった!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・外ヶ浜町蟹田16
電話・0174-22-2404
営業時間・10:30~18:30
定休日・月曜日、第2日曜日、第4木曜日

新びっくり軒

2019-02-12 22:52:34 | ラーメン屋(弘前市)
毎日氷点下の雪の中でりんごの木の選定作業してるんだが…、俺には分かる!すでに花粉がすげー飛んでいる事を!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新びっくり軒」に行ってきました。


場所は弘前市百田の国道7号線沿いの県道260号線との交差点の角、藤崎町手前の平川に掛かる橋の近くにあります。


こちらは昼のみ営業のラーメン屋です。

去年の11月にオープンしています。


ここの店舗は結構入れ替わりが激しく何年か前に「びっくり軒」というラーメン屋が入ってたらしいが、現在の店とは関係はないようだが店名は引き継いで使わせてもらってるしい。


店内座席はカウンターが8席、小上がり席4人掛け3ヶ所。


40代ほどの店主と奥様?の二人でやってます。


メニュー




今回は「支那そばわっぱ飯セット」を注文しました。900円也。


支那そば。

スープは煮干しが効いたあっさり醤油味。

麺はゆるい縮れの細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮卵、麩。


わっぱ飯。

下味の付いたご飯の上に、そぼろ・さけフレーク、山菜が敷き詰められ、上に鶏チャーシュー・桜漬け・なると・栗の甘露煮がトッピング。
曲げわっばの器です。


そんなわけで美味しかったです!

支那そばは極めてシンプルだったが、わっぱ飯は具沢山で手の込んだもので支那そばにプラス300円は安いと思う。

塩と味噌にもわっぱ飯セットがあったら嬉しいのだが。




そしてまた再訪。

今回は「みそらぁめん」と小ライスを注文しました。計850円也。


スープは動物系出汁か、コクがしっかりしており、味噌タレはそれほど濃くはないが、かなり熱々。

麺は中太。

具は豚肉、挽肉、キャベツ、人参、もやし、きくらげ、ねぎ、メンマ、煮玉子。
肉と野菜は炒めたものがのってます。


そんなわけで美味しかったです!

とにかく最後まで熱々だったので汗だくで食べましたが、ボリュームも結構あったので大盛りにしなくてよかったと思ったくらいで、小ライスも全然普通盛でした!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・弘前市百田岡本29
電話・不明
営業時間・11:30~15:00
定休日・火曜日

まかど観光ホテル

2019-02-11 23:57:51 | 温泉(上北郡)
日曜日の14時からはいつもNHK-FMの「きらクラ」を聴いてるけど昨日は弘前交響楽団公演あって14時からとまるカブリで聴けなかったので今朝の再放送聴いたんだけど、きらクラDON!(イントロクイズ)の答えがチャイコフスキーの交響曲第6番の第3楽章だったというなんて奇遇!!
でも先週の出題の時から答えが全然わからなかったけどね。ま、どうでもいい話。





少し前にこちらの「まかど観光ホテル」に行ってきました。


場所は野辺地町のまかど温泉スキー場より少し山手にあります。


こちらは大型温泉ホテルです。


ロビー。

野辺地祇園祭りの山車かな?が飾ってます。


フロントにて受付しますが、日帰り入浴は土日祝日のみです。


浴場は2階にあります。


脱衣場。

アメニティ充実。


浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは20ヶ所です。


内湯は42度の25人サイズ。

加温循環湯です。

お湯は無色透明、無味、無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。


露天風呂。

屋根付き岩風呂があります。

岩風呂は41度の15人サイズ。

同じく加温循環湯。


解放感は多少あるが景色はあまり良くない。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

日帰りは土日祝日のみなのでなかなかタイミングが合わなかったが、入っても混んでる時はまずないだろうから穴場の温泉です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・カルシウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・38.4度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・450円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、化粧水、整髪料、剃刀、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴、大広間、式場、居酒屋、売店など

住所・野辺地町湯沢9
電話・0175-64-3131
営業時間・11:00~15:00
定休日・日帰り入浴は土日祝日のみ

うどん屋 しろ

2019-02-10 23:55:01 | 蕎麦・うどん
弘前交響楽団の定期公演に行ってきたがすごく良い演奏だった。
プログラムはエグモント序曲、キージェ中尉、悲愴交響曲で、それもあって客はいつもより少なかったが、ベタなプログラムをやらないチャレンジングな精神はさすが。
序盤はグタグダ感が目立って心配だったが、後半、特に悲愴の3楽章ほんとに素晴らしかった。
そういえば悲愴からN響の三戸さんがチェロで入ったので今年も参加するのかと驚いたが、パンフレットのメンバー紹介見たら三戸さんは正式に弘響のメンバーになったようだ!
毎年ながらアマオケでこれだけやってくれのはさすがだし、プロオケの名曲ばかりプログラムでも感動する事はそうそうないが、弘響メンバーはほんとに努力が窺える演奏で充分感動させてくれました。
これってプロ野球より高校野球の方が断然感動できるってのに似てるなといつも思うわ。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「しろ」に行ってきました。


場所は平内町沼館の国道4号線沿い。
平内町観光物産店の隣、つり具のモトオの斜向かいです。


こちらは人気の本格讃岐うどん屋です。

2015年にオープンしています。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャック・ジョンソンが流れてます。


30代後半くらいの夫婦ともう一人女性の3人でやってました。


メニュー


その他限定メニューいろいろあり。



今回は「ホタテのかき揚げぶっかけうどん」を注文しました。850円也。

定番のぶっかけうどんに巨大なホタテのかき揚げのせ!

ホタテのかき揚げ。

帆立・桜海老・玉ねぎ・人参・ごぼう・かぼちゃ入り。
帆立はもちろん平内産でしょうね。
とにかくデカい!!


うどんは極太でコシがものすごく強いです。

つゆは冷たいもので、あっさりでしっかりとした出汁。

薬味のネギ、大根おろし、おろし生姜、白胡麻入り。

カットレモンは頼めば無料で出してくれます。


そんなわけでものすごく美味しかったです!

このメニューは夏ごろに期間限定でやってたんですが、とにかくかき揚げのインパクトがすごいし味も申し分ない!

ここのうどんはかけよりぶっかけの方がうどん本来のコシと喉越しを楽しめますね。





そしてちょっと前に再訪。

今回は「かけうどん」と「牛すじ」を2本注文しました。計750円也。

かけうどん。

あたたかい優しい味わいのつゆ。

うどんは同じく極太。

薬味はねぎ、かつおぶし。


牛すじ。

黒毛和牛のほぼハラミの上質なスジ。
先端にこんにゃくも刺さってます。

生姜味噌に付けて頂きます。

が、牛すじをそのままかけうどんに入れて頂きました!


卓上には無料の天かすが置いてるのでたっぷり入れます。


そんなわけでとても美味しかったです!

やはり寒い時期はかけうどんが温まりますが、350円のかけだけでも充分なんだが、まずそのままかけうどんを食べ、次に天かすをたっぷり入れて食べ、その後に牛すじを串から外してうどんに投入して食べ、最後に生姜味噌をつゆに入れて食べるという斬新な食べ方ほ編み出したのでぜひマネしてください(笑)


限定メニューで辛い牛すじうどんも出してるが辛いのがダメなので単品で牛すじも頼んで自分でアレンジするのが最高です!


平内町に名店あり!!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.8)


住所・平内町沼館字家岸97
電話・017-762-7794
営業時間・11:00~14:30/18:00~20:30(土日祝日は11:00~15:30)※売り切れ次第終了
定休日・月曜日・第3火曜日


ラーメンの田

2019-02-09 00:01:30 | ラーメン屋(青森市)
青森県立美術館のアレコが撮影解禁になったのでただアレコを写真撮るために行ってきてツイッターに上げたんだけど軽くバズったのでアレコの撮影可は去年の8月からなんだけどあまり知られてなかったようですね。
フィラデルフィア美術館から借りてる第3幕は3月いっぱいで返却になるので全幕揃ってるうちに写真取りに行きましょう!常設展なら500円で入館できるし。
常設展なのに現在は「昭和14年青森県出身の在京芸術家座談会」ってのが特別企画でやっててこれが意外と面白かったし、成田亨の巨大彫刻も観れるし、雪積もってるあおもり犬も撮影できるしで今ならお得です!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田(でん)」に行ってきました。


場所は平内町藤沢の国道4号線沿いにあります。
ほっかほか亭の隣です。


こちらは地元で人気の札幌系のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが7席、小上がり席4人掛け3ヶ所。



60代ほどの店主と奥様?と若い女性の3人でやってました。


メニュー




今回は「くろつや醤油」を注文しました。
ラーメンウォーカークーポン使用で350円也。


スープは豚骨・鶏ガラ・魚介・野菜などの出汁で、たまり醤油を使用したタレは真っ黒で醤油の香ばしい匂いがする。

麺は中太。
札幌の西山製麺から取り寄せています。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、わかめ。


そんなわけで美味しかったです!

店の前は何度も何度も通りかかってはいたがいつも素通りしていて気にはなっていたんだが半額クーポンがあったのでこの機会に入ってみたが、札幌系なので味噌を頼むべきだが、何となくくろつや醤油にしてみたがこれは当たりメニューでしょう!

しかも半額クーポンなのに半額以下にまで値引きしてもらってありがたい!





そんなわけでまた再訪。

今回は「田みそ」を注文しました。780円也。

スープは同じく豚骨・鶏ガラ・魚介・野菜などの出汁で、味噌タレは3種の味噌をブレンド。
さらにレンゲに肉味噌がたっぷりのせられていて、肉味噌を溶かしていくともっと濃厚になります。

麺は同じく西山製麺の中太麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、もやし。
もやしは炒めたもの。
厚切りのチャーシューは2枚。


そんなわけで美味しかったです!

札幌味噌系ではあるが、オリジナルの肉味噌入りの田みそはみんな頼んでましたね。

この日はちょうど昼時だったので満席でした!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平内町藤沢竹達1-4
電話・017-755-6695
営業時間・11:00~17:00
定休日・無休

光田寺コミニュティセンター まえだやしき温泉ほからっと

2019-02-08 00:41:35 | 温泉(南津軽群)
バレンタインジャンボ買うのはチョコレートを自分用に買ってる惨めな奴みたいで何だかなーって事で買わなかったというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ほからっと」に行ってきました。


場所は田舎館村前田屋敷の県道110号線沿いのローソンの道路を隔てた隣にあります。


こちらは田舎館村営のコミュニティセンターの中にある温泉です。


以前は老人福祉センター喜楽荘でしたが、老朽化もあって取り壊してコミュニティセンターとなりました。

老人福祉センターではなくなったみたいで、温泉は高齢者専用時間帯は無くなり(時間帯によって光田寺地区の高齢者は数回無料にはなる)、一般客がいつでも入れる公衆浴場になりました。


温泉は先月10日にオープンしましたが、コミニュテイセンターとしては現在まだ仮オープン中なので、駐車場はまだ未整備となってます。

建物横側に8台くらい停められますが、他に道路隔てた正面の「一福」の奥の方に臨時駐車場あり。


その建物横側に仮の入口?から入ります。



券売機で発券しますが、料金は以前の倍以上の310円になりました。


コミュニティセンターとしては温泉の他に広間があるくらいかな?


脱衣場。

ロッカーやドライヤーなど無いが、体重計と扇風機と飲水機はあり。



浴場は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは9ヶ所と専用シャワー1ヶ所。
左側のみセパレート式。

カランのお湯も温泉利用しているかも。


浴槽は43度の8人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は笹濁り、無味、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


以前は溢れ出しがすごかったが、排湯溝ができたので溢れ出し無し。


そんなわけでいいお湯でした!

当然使い勝手は良くなりましたね、以前はカランが使いづらかったし。

お湯はおそらく以前と同じでしょうが、溢れ出しは無くなったし、ツルツル感がおとなしくなったような?

この手の温泉は改装して塩素消毒が投入されるようになることが多いが、引き続き塩素消毒も無しで偉い!


20時頃に行ったが客がゼロで驚いたのだが、まだオープンが知られてないのか、値段が一気に上がったので客が減ったのか、「老人憩いの家」に流れたか…。


とりあえず祝!オープン、というか仮オープンですが温泉はやってますよーってことで。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・43.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・310円
備品・無し、飲水機
施設・公衆浴場、有料広間

住所・田舎館村前田屋敷字東中野35-1
電話・0172-58-2221
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休

麺屋 遊仁

2019-02-07 00:27:22 | ラーメン屋(西北五)
インフルエンザ流行ってるので予防接種しておこうかなと徒歩圏内の病院に電話で確認したらワクチンが品切れだと…。
近いし値段も安いので去年もお願いしたが、違う病院となると値段高いところは厭だしそもそもワクチンあるか確認しないといけないのでそれが面倒になって結局やってない…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「遊仁(あそびと)」に行ってきました。


場所は五所川原市のトカトントンスクエアの1階にあります。


トカトントンスクエアの駐車場は敷地内の少し離れた駅寄りにあります。


こちらは小さなラーメン屋です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。


40代くらいの男性店主と女性の2人でやってます。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「白湯らーめん」を注文しました。850円也。

スープは豚骨と鶏ガラ出汁で、鶏油たっぷりの油トロトロのこってり家系。

麺は平打ち太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。


そんなわけで美味しかったです!

いわゆる横浜家系のラーメンで味もなかなかだけど、海苔は欲しいし値段もちょい高いかなー。

限定メニューだけど多分現在もやってます。





そして最近再訪。

今回は「蛤塩そば」を注文しました。950円也。

スープは鶏ガラと煮干などの出汁で、蛤の旨みも出てます。
スッキリとした繊細な塩タレに香味油が旨みを増す。

麺は中細麺。
全粒粉入り麺です。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、みつば、蛤。
中ぶりの蛤は6,7コは入ってます。


そんなわけでとても美味しかったです!

やはりこの店は蛤塩そばに限りますね!

値段は高めだけど蛤がたくさん入ってるので妥当ではあるが、チャーシューは1枚でいいから少し安くしてほしい。


塩そばは県内でもトップクラスなので、もっと広い店舗で昼夜営業で勝負してほしいんだよね…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・五所川原市大町501-2
電話・0173-33-6338
営業時間・11:00~15:00
定休日・日曜、不定休

欧風料理 パイの店 cafe de Ami

2019-02-06 00:34:25 | 洋食・中華・カレー屋
へそのゴマ取ってたらお腹痛くなってきた…。子どもかっ!ま、どうでもいい話。




先日こちらの「カフェドアミィ」に行ってきました。


場所は五所川原市の国道339号線バイパスから国道101号線を大釈迦方面へ曲がって進むとすぐ右手にあります。


駐車場は店舗敷地内と左手の少し離れた場所にもあります。


こちらはパイ料理が人気のカフェレストランです。


10時からやってますがランチタイムは11時より14時まで、通し営業あって、ディナータイムは17時半から閉店まで。


店内。

座席はテーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛け5ヶ所。


パイ料理のショーケースもあり、テイクアウト可。


50代ほどの店主のシェフと、ホールに女性。


メニュー



ディナーメニューは別にあるでしょう。



今回は「Aランチ」を注文しました。1200円也。

まずは日替わりパイとプチサラダ。

ポットパイは海老入りマカロニグラタンのパイ。

プチサラダはきゅうり・レタス・レッドオニオン・人参入りで、胡麻ドレッシング。


和牛ハンバーグとライス(パンにもできます)。

トッピングを選べるのでチーズにしました。

粗挽きの肉が凝縮したハンバーグ。

デミグラスソースで生クリームかけ。

ハンバーグの下にじゃがいもが隠れており、みじん切りの人参のグラッセのせ。


食後のコーヒー。

エスプレッソマシンで淹れたのか綺麗なクレマ。



更に「コスモポリタンパイ」と「アップルパイ」をテイクアウトしました。計840円也。

コスモポリタンパイ。

海老と若鳥入りのグラタンのパイで、海老の旨みが染み込んだホワイトクリームが絶品。


アップルパイ。

紅玉のワイン煮を使用したしっとりとしたりんごとサクサクパイの食感が絶妙。


そんなわけで美味しかったです!

本格的洋食のハンバーグランチだったので1200円はそんなに高くはないです!

メインの熱々のランチよりテイクアウトの冷めたパイの方が美味しかったくらいだから、やはり人気のコスモポリタンパイはすごい!

テイクアウトだけでも気軽に利用できますよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)

住所・五所川原市姥萢字船橋175-1
電話・0173-34-6072
営業時間・10:00~21:00
定休日・火曜日

極上拉麺専門店 穴場

2019-02-05 00:58:08 | ラーメン(岩手県)
冬内に岩手にも秋田にも仙台にも遊びに行ったし、もう一生東北から出なくても構いません。ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「穴場」に行ってきました。


場所は盛岡市西見前の国道4号線沿いにあります。
日野自動車の向かい辺りです。


こちらは人気の濃厚ラーメン屋です。

おととしの12月に現在地に移転しました。


店内はカウンター席20席ほど、テーブル席4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れる。


券売機制。


40代くらいの店主と、30代ほどの男性店員2人女性店員の4人でやってました。


メニュー



今回は「どろソバ」を注文しました。780円也。

スープは豚骨・鶏ガラ・煮干し出汁で、豚骨が主体で長時間煮込まれてドロッドロというか泥状で液体ではないです。

麺はストレート細麺。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ。


そんなわけで美味しかったです。

限定なので頼んでみたがこれほど泥状だとは思わなかった…。

好きな人にはたまらないラーメンだろうから天下一品好きな人向きかな。

別に白髪ネギを山盛りにする必要もないし、唐辛子も要らないし、麺は細麺だとイマイチだと思った。


前回食べたメインの魚鶏豚骨味噌は美味かったのでまた来たいとは思う。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・盛岡市西見前14地割147-1
電話・019-637-4111
営業時間・11:30~22:00(スープ品切れ次第終了)
定休日・火曜日

マルカンビル大食堂

2019-02-04 00:00:22 | 食堂・食事処(県外)
山里亮太の140@仙台電力ホールに参戦したが、他言無用なので詳細はお伝え出来んが、山ちゃんも丸くなったと思ってたけどまだまだバッサバサと斬りまくってたわ。
2時間45分ほどずっと一人で立て続けに喋ってたからさすが達者だな。長すぎてトイレに行きたくて仕方なかったけど。
ダイエット企画やってるようだし最近盲腸で入院してたからだいぶ痩せてて、もともと身長も高いからすげースタイル良い男で驚いた。昔のキモさは全然無いし、最近は全うな人間の心を取り戻してるから、若い女性客がかなり多かったのも納得。
定期的なトークライヴなのでまた行きたいぜ。ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「マルカンビル大食堂」に行ってきました。


場所は花巻市の中心地にあり、大食堂はビルの6階にあります。

駐車場はビルの裏手にあります(30分100円で会計1000円毎に30分サービス券提供)。


こちらは復活した歴史ある展望食堂です。


マルカンデパートが老朽化で閉館したため食堂も閉鎖したが、クラウドファンディングや有志企業によって食堂部門は復活しました。


エレベーターで6階へ。

着いてドアが開くとすぐ大食堂です。

展望台食堂というだけあり、ガラス張りで景色はいいです。

テーブル席は全560席!



ショーケースメニュー。




ショーケース近くのレジで注文して発券し、好きな席に座ってから店員に券を渡します。


今回は「ナポリカツ」と「ソフトクリ-ム」を注文しました。計960円也。


ナポリカツ。

ナポリタンととんかつとサラダのワンプレート。

ナポリタンは昔ながらの味でケチャップ濃いめ。

とんかつ薄切りで、ソースが醤油入りの和風ソース。

サラダは青菜中心でフレンチドレッシング。



ナポリカツを食べ終わってから店員にソフトクリームの券を渡します。


ソフトクリーム。

約25cmある高層のソフトクリームは10段巻き!
しかも値段はたったの180円!

味はシンプルなバニラソフトです。

倒れない様にスプーン代わりに箸で食べるのが定番です。


そんなわけで美味しかったです!

前回と全く同じメニューになってしまったが間違いないから良し!


花巻に行くとなるとマルカン大食堂に寄らないと損ですけど、駐車場代が掛かるのが難。

休日は満席になるようだが平日の夕方頃は空いてますよ。


 
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・岩手県花巻市上町6-2 6F
電話・0198-29-5588
営業時間・11:00~18:30
定休日・水曜日

台温泉 藤助屋旅館

2019-02-03 00:00:01 | 温泉(岩手県)
無事仙台から帰宅。
昨日仙台に着いてからappleに電話して調べてもらったらやはりアカウント乗っ取られて勝手にゲーム課金されてたんだが、結局全額返金の対応になるとの事でホッとした。
仙台に遊びに来たのに気が気でなかったのでやっと安心して食って飲んで、そんな中で我が高校の一個上の先輩の新井浩文逮捕の衝撃ニュースが飛び込んでくるし、サッカーアジアカップの決勝で負けるしでビジホに泊まり、何故かツインの部屋でベッド一個空いてるし…。
朝起きたら母親から仕事もせず雪かきもせず遊びに歩いてなんたらかんたらってLINE送ってきやがって、せっかくアカウント不正利用問題が解決したってのに朝から気分悪くさせやがって腹立つし、でも今回の仙台の目的の山里亮太の140っていうトークライヴはほんとひどすぎる内容で面白かったし、いろいろ美味い物食えたので結果良いとする。
冬はほんと遊びまくったので明日から地道に仕事に励みます!





昨年末の岩手旅にて「台温泉」の「藤助屋(とうすけや)旅館」に行ってきました。


場所は台温泉街の入り口から左回りで進んで行って「精華の湯」と温泉神社の中間あたりの左手。
「水上旅館」の向かい、「松田屋旅館」の手前です。


駐車場は建物右手の松田屋旅館の駐車場の一番手前を借りてもいいようです。


こちらは鄙びた小規模の旅館です。

雰囲気と規模的に民宿といった感じです。


ロビー。


浴室は左手の方に進んで階段を下りていくと1ヶ所のみあります。

一応混浴らしいが基本的に客の状況によって男湯にしたり女湯にしたり、貸切利用も出来るらしい。


脱衣場。

男女分かれておらず1ヶ所のみ。


浴室は更に階段を下っていきます。

浴槽が2ヶ所あります。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。



主浴槽は46度の3人サイズ。

自家源泉の薬師の湯と台温泉2号線のブレンド湯が蛇口湯口から掛け流し。


お湯はほぼ透明、微玉子味、芒硝臭、少量の赤茶湯華あり。


小浴槽は46度のギリギリ2人サイズ。

謎の機械から塩ビ管を通して投入だが、お湯は隣の浴槽と同じ湯使いらしい。

謎の機械。

なんだかわからないけど作動してる様子。


どちらも激熱なので加水しても良いとの事だったが湯もみして何とか源泉で頑張って入ってみたがさすがに数秒しか入れず。
 

そんなわけで良い湯でした。

自家源泉との混合泉はしっかり効能のあるであろう良泉だが、温度管理はしっかりしてほしい。

浴室は1ヶ所だが多分いつも空いてると思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・50度(源泉掛け流し)
効能・高血圧症、動脈硬化症、末端循環障害、リウマチ症疾患など

立寄料金・300円
備品・ボディソープ、、石鹸
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴

住所・岩手県花巻市台温泉2-25
電話・0198-27-2720
立寄時間・8:00~18:00
定休日・利用状況による

川尻温泉 ほっとゆだ

2019-02-02 00:00:07 | 温泉(岩手県)


仙台でお泊まり!ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「ほっとゆだ」に行ってきました。


場所はほっとゆだ駅にあります。


こちらは駅舎併設の温泉です。


建物の右手が駅舎、左手が温泉になってます。

大浴場の他に貸切風呂もあります。


脱衣場。



浴場はあつめ浴槽、ふつう浴槽、ぬるめ浴槽とあります。


カランは7ヶ所で、うちシャワーは4ヶ所。


あつめ浴槽は47度の4人サイズ。

ここだけ湯口があり、源泉掛け流しでしょう。
循環表示もあるが循環は無いと思う。
激熱なので2秒だけ入った(笑)


ふつう浴槽は43度の6人サイズ。

隣のあつめ浴槽と繋がっていて適温になります。


ぬるめ浴槽は39度で、寝湯になっているので2人サイズ。

湯口からだいぶ遠いのでぬるめ。


お湯はほぼ無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。
塩素消毒による弱めの塩素臭あり。


壁には信号機が付いていて電車の発車時間を色で教えてくれます。

青色は発車時間が45~30分前、黄色は30~15分前、赤色は15分以下前、無灯はそれ以外。


そんなわけで良い湯でした。

有名なので何となく立寄ってみたがとにかく貸切状態なのでよかった。

源泉にこだわって加水してないが、塩素消毒はもったいないけど施設柄仕方なしか。

ほっとゆだ駅を利用する人は入らないと損ですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・64.1度(源泉掛け流し、塩素消毒あり)
泉温・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー、ボディソープ、リンスインシャンプー、貸しタオル
施設・大浴場、貸切風呂、駅舎

住所・西和賀町川尻40-53
電話・0197-82-2911
営業時間・7:00~21:00
定休日・第2水曜日

でめ金食堂

2019-02-01 00:09:37 | 食堂・食事処(県外)
先月のケータイ料金が異常な額が引き落とされてたのでよくよく調べたら全く身に覚えのないケータイゲームに何度も課金しててそれが自分が使った事になってケータイ料金と一緒に引き落とされてたのでどう考えてもアカウントを乗っ取られた模様。
そもそもゲームをダウンロードしてないしその形跡もない。ただ自分のIDで課金してるのでパスワードもハッキングされたのか不明。
そういえばIDのパスワードを変える様にとの通知が来てたので最近変えたが、それ以降は無い。
夕方に判明したので近くのauショップ言ったらまさかの改装中だし、appleに電話しても混んでて繋がらないしで昨日は何もできず。
とりあえず明日はauとappleに問い合わせするつもりだが、でも明日は宮城に行かないといかんくて、ずっと楽しみにしてたのにテンションが最悪…。
昨日の昼にReadySteadyGeorge!の当選したステッカーが届いてテンションマックスだったのに天国から地獄に落とされた…。
宮城には絶対行かないといけないので予定してたコースは変更して遊ぶ前に問い合わせて出来る限りの対処はする。ま、どうでもよくない話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「巣郷温泉」の「でめ金食堂」に行ってきました。


場所は岩手県の巣郷温泉郷の国道107号線沿いにあります。


こちらはドライブインですが温泉浴室もあります。

ここで食事をすると温泉に無料で入れます!


店内はテーブル席40席と座敷席多数あります。



60代の夫婦と娘さんの3人でやってます。


メニュー


その他セットメニューなどあり。



今回は「かつ丼小ラーメンセット」を注文しました。850円也。



小ラーメン。

スープは煮干しなどの出汁のシンプルな醤油味。

麺は中細ストレート麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると。


かつ丼。

薄めのとんかつと玉ねぎ入りで、玉子はしっかりとじられてます。
紅生姜添え。

たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

醤油味のラーメンは中華そばとしょうゆラーメンがあるが、セットはしょうゆラーメンだと思うが前回食べた中華そばの方が好みだな。

ラーメン派小サイズだがかつ丼はフルサイズでボリュームあります。




そして温泉へ!

レジ横を通って浴室へ。

浴室は一つしかないので先客がいたら上がるまで入れませんので注意。


脱衣場。

かなり狭い。


浴室は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランは1つのみ。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は40度の2人サイズ。

浴槽内に直接源泉掛け流し。


お湯は無色透明、ほぼ無味、強油臭、ツルツル感あり。


巣郷温泉らしい強い油臭が狭い浴室と小振りの浴槽


浴室が一つしかないし無料なので早めに上がりました。


そんなわけで良い湯でした!

お食事は食堂レベルではありますが温泉はハイレベルだし無料で入れるんだから最高です!



個人的オススメ度(食事評価)・☆☆☆(3.3)

個人的オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.7)


泉質・不明(ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉と推測)
泉温・不明(源泉掛け流しと推測)
効能・不明

料金・食事すると入浴無料
備品・石鹸
施設・日帰り、食堂

住所・岩手県西和賀町巣郷159-14
電話・0197-82-2830
営業時間・9:00~20:30(冬季は9:30~20:00)
定休日・火曜日