Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

写真が無くて申し訳ないですね

2025-04-03 09:50:45 | 日記
 私のブログは、過去に写真を多く載せ過ぎたので、現在は写真はアップ出来ずに文章だけです。味気なくて申し訳ありません。写真が有ると、私の日々の生活感をもっと伝える事が出来るでしょうに。私も残念です。
 ブログを始めた当初、やはり体調不調でした。更年期とか、花粉症とか、その他色々重なったせいだと思います。現在は年齢的に下り坂という感じです。寄る年波に体力の衰えを感じます。気力もかも知れません。すぐにドキドキてしまいます。これは動悸の音ですね。こちらは結構早い時期からで、50代半ば頃からでしょうか。出来事に対して、落ち着いているつもりでも、ドキドキと興奮状態になっている、そんな自分の異変を感じる事が有るようになりました。
 これはそう回数多く有る訳ではありません。私が気付いただけで、今迄3度程でしょうか、それでも体調的な異変に感じてしまいました。身体的にも精神的にも、スローな毎日を心掛けたいですね。
 歳と共にの変化は折に触れて感じていました。その都度私はペースダウンして来ました。動作をゆっくりにしたり運動途中に休憩を入れたり、若い時には通しでした事も、何回かに分けて行ったり、する日にちを改めたり、少ずつ完成させたり。中でも一番変化を感じたのは読書です。私は図書館で本を借りて来ると、ささっと完読する方でしたが、遂には期間延長をするようになり、今回は冊数も2冊と少なめに借りましたが、未だ完読出来ません。他にする事も有るし、困った物です。
 

祥月命日

2025-04-02 07:59:14 | 日記
 今日は祥月命日です。早いものでもう10年以上が経ちます。そうなると、月命日さえうっかり、です。よく世間では、過ぎてから供養するものじゃ無いと言いますから、過ぎてから思い出した場合、その月見送ったり、それでもお経を供したり(そんな言い方があるかどうか知りませんが)、都度対応しています。
 何かお供えでも買って来ようかと、個人の好物を考えていました。1番に頭に浮かんだのが、お酒です。一升瓶の日本酒。家ではお酒は料理にしか使わないので、何時も小瓶かカップで済ませています。他にはきんつば、美味しい小豆餡が好きだったのかしら、チョコレートも好きだったようです。筍やゼンマイ、山菜も好きだった様子、そうそう、ジャガイモが好きでした。なのでコロッケが好き、ジャガイモの味噌汁や、変わった所では塩茹でのジャガイモ入りお握りが好きで、私も小学生の頃、時折母の握った物を食べていました。私にすると、特に可も無く不可も無くといったお握りでした。それでも作ってみようかしら。特別な祥月命日ですから。お握りとお茶で供物に、お盆に載せて供えます。お新香も添えましょう。

嘘は泥棒の始まり

2025-04-01 09:05:09 | 日記
 今日は4月1日、エイプリルフールです。私は昔からこの日が苦手でした。それは私が幼い頃からの父の教え、「嘘はいけない、嘘つきは泥棒の始まりだからだ。」との言葉のせいでした。
 これは、つまり、簡単な嘘をついている内に、人を騙す事や軽微な犯罪に慣れてしまい、遂には泥棒という大罪を犯すような人になってしまうという、自分の子が将来犯罪者になり、父はおろか親族に迄迷惑を掛けないように、という配慮からでした。
 現在の社会的な風潮は如何なのか分かりませんが、昭和一桁生まれの父はかなり人からの風聞を気にして、几帳面な上に律儀でした。この様に私に対して道徳的な話をよくしてくれた物です。
 なので小学生の頃、今日はエイプリルフール、嘘をついても良い日、1年に1度といわれても、それが許される日と言われても、如何も慣れない嘘をつく行為が不得手でした。違和感が有ったというべきでしょう。一時は周りの子供達の風潮に合わせて行動してみたものの、やはり後味がすっきりしなくて、長じるにつれて、皆がしていても自分がその事に流される事は無い、嫌なら周りに合わせてしなくて良いと、エイプリルフールについては個人的な自由を確立していました。つまり、全然特別な日を行わなくなったという、私の4月1日でした。

明日はエイプリルフール

2025-03-31 09:33:07 | 日記
 今日で3月が終わりと思えば、明日は4月、エイプリルフールです。私が小学生の頃はよくこの日が話題になりました。面白おかしく、誰がうまく騙されるかどうかと話した物です。そんな話をしている級友の声もあちらこちらで耳にしました。

今日は日曜日

2025-03-30 10:21:12 | 日記
 3月最後の日曜日です。気温の乱高下で、寒い冬の日のようなりましたが、雪が無いだけマシですね。
 昨日は近くのショッピングモールに出掛けて、あれこれと食品の買い出しをして来ました。ついでに、古着のリサイクル受付をしていたので、指定古着をボックスに出して来ました。ボックスは3個有り、綿100%、ポリエステル100%、その他の分類でした。その場でも衣類のタグを見て確認後、ボックスに入れて来ましたが、タグの文字が擦れて見えない物が一着有り、フリースなので対象だからと思い、仕方無いのでその他に入れてきました。結構ダメな条件が有り、コート類、ボトムスやニットはダメという事なので、その都度家で選別して置きました。なかなか古着のリサイクル分別も大変ですね。
 私は以前、古着なら綺麗そうな物で有れば全て大丈夫なのだと思い、ズボンやジャージも、カーディガン等もリサイクルボックスに投入していました。殆どが母の服でした。遺品整理が出来、リサイクルにも協力出来ると、自分としては一挙両得の気持ちでしたが、関係方面へご迷惑を掛けてしまったようです。申し訳のない事です。こんな時に、何でも先人に聞く、地図有りで目的地を探す、等の言葉が思い出されます。先人のあらま欲しきものなり、だったかしら?、ですね。「先達はあらまほしき事なり」でした。そうか、ですね。