開会式の様子を少し観ていました。それ以前のテレビ放送から、海の側、丸い外周の塀のような作り等、視聴して少々予備知識は有りました。その後の万博に因だテレビ番組に、メタバースの大阪万博会場がある事を知り、仮想万博会場へ行ってみようかなと考えたり、実際の万博の様子をテレビで追加視聴したり、私の日常生活にも2025万博の影が色濃くなって来ました、
家のパソコンは壊れた儘、新しく購入してい無いので、インターネット接続はスマホ程度、タブレットで仮想空間に行けるかしら?。その方が画面は大きいので、見易く操作も安心出来る気がします。さて、メタバース会場へ行きたいからと、家族にパソコン購入の相談をする好機到来です。万博様様ですね。
また、万博では予想未来社会の展示も多いそうですね。空飛ぶ自動車や、医療技術の進歩、未来生活等、幾つか放送していましたが、電気機器、アンドロイド等、どれもAIが不可欠な未来社会の様子、私には現在でも予想とは言え無い位に現実味を帯びた社会に思えました。
過去を思えば、70年の大阪万博に私は母と出掛けました。当時も人気だったアメリカ館に行き、やはり月の石を眺めて来ました。今でも思いの外地味だったグレィの色、変哲の無い大きめの石ころのような形を覚えています。今回は黒っぽいようですね。形も硬質そうで隕石風に見えました。鏡張りで側面なども観察出来るとか、展示の工夫がされているようでした。昔、私達母娘は2時間程列に並び見学して来ましたが、今回は待ち時間が掛から無いよう配慮されているとか、行かれる方には各国の食堂での食事も楽しみですね。
昨日は天候が崩れ、風雨が強まり寒くなったそうです。気候も見学には大事な要素ですね、実際に行く時にはあれこれと予想して、考える事が多くなりそうです。私はやっぱりメタバースでいいです。節約、倹約、既に近所のスーパーでミャクミャクグッズの食品も購入したし、紅生姜の大阪風味を、お菓子で味わおうと思っています。安価と言ってもこれも高価ですね、贅沢だと言う視線を感じるお買い物風景となりました。