junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 新京成線 新鎌ヶ谷

2018-09-24 17:48:09 | とねるず
2018.9.23(日)

本日の集合は新京成線 新鎌ヶ谷駅 10:00

ここは新京成線、北総線、東武野田線(今は東武アーバンパークラインという)の3線が通っていてとても便利なところです。

ひと月ほど前のミニコミ誌で、新鎌ヶ谷駅前に東経140度線の表示があると知りました。

さっそく確認に・・・

ありました! 東武野田線(東武アーバンパークライン)の改札を出て左に20mほどのケンタッキーフライドチキンの前です。


東経140度の子午線(北極と南極をむすぶ南北の線)が街の真ん中を通っているということで表現しやすかったのですね。(グリニッチ天文台を通る線が0度でその東側を東経、西側を西経という)

実はここは2018年4月のとねるずの帰りに通ったところなのですが、その時は誰一人気がつかなかったのです。


やっとスタートできたのは10:30ころ。でも歩く距離が極端に少ないので大丈夫!

向いの大きなビルの前を左折し北に進みます。そのままずっと進んで実線の道に入りました。


両側は収穫の終わった梨畑。

突き当りの畑はまだたくさん実のついた梨の畑。

道なりに右に進むと消防署の横に出ました。(Yのようなマーク)

消防署の北側に 東側 という地名、その北に 西側 という地名、地名としてはなんか珍しくありませんか?

私たちは東側と西側の間の交差点を右に曲り粟野方面に見える神社マークに向かいます。

角にあったのは懐かしい感じのお店。

店の前ではトロ箱で稲が育てられていました。夏の間暑さ続きでしたがうまく育ったでしょうか?


地図上ではここに神社があるとは思わずに入った実線の道に神社がありました。


とても小さな祠があるだけの 三十番神 という神社。
           

地図だけ見てここをゴールにしたら大変なことになるところでした。 今日はまだここでは11:00前ですからそういうことはありませんでしたので良かったですが・・・。

元の道に戻り、次の十字路をゴールに向かって歩こう・・ と進んで行ったのですが、手前に粟野コミュニティセンターがあり、粟野の森があると手作りの看板がありましたのでそちらに行ってみることにしました。


足もとにも、上の方にもいろいろな花や実が見られます。

ツユクサ


       ヒヨドリジョウゴ
       

              ゴンズイ
              


森の奥の方も散策できるようボランティアの手で整備されています。


地図だけ見ていたのではこんないい森に入れるなんて思いもよらないことでしたが、みんなでワイワイガヤガヤで見つけたこんな道を歩けたのは儲けものでした。


それほど広いというわけでもないので30~40分で森から抜けてしまいましたが、出たところがゴールの市制記念公園でした。

D51やプロペラ機が飾ってあり、子供が遊べる広場や野球場、テニスコートなどがあります。






私たちのような人たちのためには、きれいに整備された森のなかの広場があり、テーブルとイスもあるのでここで昼食タイムとしました。


今日の参加者は全部で8名。


帰りはどこにも回らず、スタートの新鎌ヶ谷駅に戻ることにしました。

途中、きれいなダリアをたくさん咲かせているお宅がありました。


          

いつものように駅の近くでお茶をして一休みしてから帰路につきました。