2019.7.11(木)
先日、タンポポ、オニタビラコ、ブタナの葉っぱや花の似ていることを書いて思い出したことがあります。
それは6月半ばのアジサイ花盛りのころのことです。
ちょうどビヨウヤナギも満開のころであちこちで見かけました。


これとよく似た花にキンシバイという花があります。
ビヨウヤナギほどたくさんは見かけないのですが、友人がどちらもビヨウヤナギと言っていたのを思い出しました。
同じ木の花で同じように黄色でよく似た感じの花なのでこれも間違えやすいようです。
よく見ると葉の付き具合・形が全く違うので分かりやすいかと。
キンシバイ


キンシバイの花を検索していると、キンシバイ(ヒペリカム・ヒデコート)とありました。
キンシバイもヒペリカムの仲間なんだ~と思っていると、一連の写真の中に私も知っているヒペリカムも出てきました。
ヒペリカムは5月のカタツムリ同窓会のときに見かけ、ビヨウヤナギに似ていると思ったものです。花の時期はビヨウヤナギやキンシバイより少し早く5月の末ころでした。
5月のカタツムリ同窓会で見かけたヒペリカム


上の写真では花がはっきりしないので下の3枚ネットから拝借


ヒペリカムの赤い実はお花やさんで売られているのでよく知っていました。

なるほど、よく似ているなぁと思ったらみんな同じ仲間のオトギリソウ科でした。
これらの花に限らず似ている花というものはたくさんありますね。
先日、タンポポ、オニタビラコ、ブタナの葉っぱや花の似ていることを書いて思い出したことがあります。
それは6月半ばのアジサイ花盛りのころのことです。
ちょうどビヨウヤナギも満開のころであちこちで見かけました。


これとよく似た花にキンシバイという花があります。
ビヨウヤナギほどたくさんは見かけないのですが、友人がどちらもビヨウヤナギと言っていたのを思い出しました。
同じ木の花で同じように黄色でよく似た感じの花なのでこれも間違えやすいようです。
よく見ると葉の付き具合・形が全く違うので分かりやすいかと。
キンシバイ


キンシバイの花を検索していると、キンシバイ(ヒペリカム・ヒデコート)とありました。
キンシバイもヒペリカムの仲間なんだ~と思っていると、一連の写真の中に私も知っているヒペリカムも出てきました。
ヒペリカムは5月のカタツムリ同窓会のときに見かけ、ビヨウヤナギに似ていると思ったものです。花の時期はビヨウヤナギやキンシバイより少し早く5月の末ころでした。
5月のカタツムリ同窓会で見かけたヒペリカム


上の写真では花がはっきりしないので下の3枚ネットから拝借


ヒペリカムの赤い実はお花やさんで売られているのでよく知っていました。

なるほど、よく似ているなぁと思ったらみんな同じ仲間のオトギリソウ科でした。
これらの花に限らず似ている花というものはたくさんありますね。