2014.12.13(土)
ぽっかりと空いたこの週末、谷津干潟散歩にでかけました。
我が家の前の公園では・・・
さすがにヒマラヤザクラはもう咲いていないだろうと思ったのですが、なんのなんの・・・まだ先週と変わらない花の付きよう・・・ ずいぶん長いこと楽しませてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/a46b897100fc24d6d0bcee695e50b142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/3199f6e44c9d1ae17fe4e4a27fdd95d8.jpg)
我が家とは反対側の入り口から公園をみると・・・ すっかり見通しがよくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/b05d94032a98310aa96787a5feb7e8d5.jpg)
ほんの数本のローバイですがすでに咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/8ed9ea2454d395e03a12bc6b17c90ea6.jpg)
公園をひとまわりし、いつもの遊歩道を西に進みます。
アジサイの黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/2ae5f9cc429642c6c67fecd82d8a2ff3.jpg)
トサミズキ・・・そろそろ終わりに近いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/e7f3d2e0906225fbb924b00fa244867c.jpg)
海からの強風で斜めになってしまったケヤキはすっかり葉を落とし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/90550f93400e9cb0047c2089bacad567.jpg)
近くの木に這い上がっている つた の紅葉。 でも・・こころなしか元の木が弱っているように見えるのが気になります・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/f357979c1e5ed992502ee811cd05ac7f.jpg)
干潟に着くと・・・
満潮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/31f1604af1ffa013c3155de67c6e2759.jpg)
近くにある せんだんの木ではたくさんのムクドリがにぎやかに実をついばんでいました。(鳥はどこかに飛んで行ってしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/fad5a360e63efe742762a079ffca8148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/2e66a94dfa18bf381d696767649bf851.jpg)
今年は赤い実の成りが悪く、いつもここで華やかに迎えてくれるピラカンサもちょっと・・な具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/bada655d40afc5eea8e4b2abce6e0897.jpg)
ナワシログミも一ヶ月前にも実が少ないな~と思いましたが今日はもっと少なくなっていました。 すずなり・・なんてこともあったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/c612bb8b4b8383c33c215b624bb5e929.jpg)
赤で華やかに見えるのはこの トベラ でしょうか。 たくさんあるので目立ちます。(赤く見えるのは種。黄色の実が割れて中からこの赤い種が顔を出します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/0a873e31ac5d772fb00f5ca57652089a.jpg)
この時期、花があまりないこともあり、ユズリハを上から見ると葉柄部分が赤くてまるで花のように見えてきれいですが、クスノキの茎もこんなに赤いんだ~と改めて見直しました。
ユズリハの葉柄(これは裏から見たところですが・・ 公園で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/5b082974a91280895704ad944fb83a40.jpg)
クスノキの茎(干潟で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/41a7e10213cc6b5c8ae97c86148c5a48.jpg)
今日は潮風が強く、日差しはあるのですがとても寒い日でした。
バラ園の近くまで行くとコガモ、オナガガモ、ヒドリガモなどがたくさん集まって羽を休めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/7018626a97715ebfd7b4a7d1c3a6748c.jpg)
セイタカシギはゆっくりですが寒くても動き回っていました。 アオサギも一羽だけ、ヨシの陰に隠れるように休んでいます。こちらはまったく動きません。
しばらく鳥たちを眺めて帰路につきました。
ぽっかりと空いたこの週末、谷津干潟散歩にでかけました。
我が家の前の公園では・・・
さすがにヒマラヤザクラはもう咲いていないだろうと思ったのですが、なんのなんの・・・まだ先週と変わらない花の付きよう・・・ ずいぶん長いこと楽しませてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/a46b897100fc24d6d0bcee695e50b142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/3199f6e44c9d1ae17fe4e4a27fdd95d8.jpg)
我が家とは反対側の入り口から公園をみると・・・ すっかり見通しがよくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/b05d94032a98310aa96787a5feb7e8d5.jpg)
ほんの数本のローバイですがすでに咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/8ed9ea2454d395e03a12bc6b17c90ea6.jpg)
公園をひとまわりし、いつもの遊歩道を西に進みます。
アジサイの黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/2ae5f9cc429642c6c67fecd82d8a2ff3.jpg)
トサミズキ・・・そろそろ終わりに近いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/e7f3d2e0906225fbb924b00fa244867c.jpg)
海からの強風で斜めになってしまったケヤキはすっかり葉を落とし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/90550f93400e9cb0047c2089bacad567.jpg)
近くの木に這い上がっている つた の紅葉。 でも・・こころなしか元の木が弱っているように見えるのが気になります・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/f357979c1e5ed992502ee811cd05ac7f.jpg)
干潟に着くと・・・
満潮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/31f1604af1ffa013c3155de67c6e2759.jpg)
近くにある せんだんの木ではたくさんのムクドリがにぎやかに実をついばんでいました。(鳥はどこかに飛んで行ってしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/fad5a360e63efe742762a079ffca8148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/2e66a94dfa18bf381d696767649bf851.jpg)
今年は赤い実の成りが悪く、いつもここで華やかに迎えてくれるピラカンサもちょっと・・な具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/bada655d40afc5eea8e4b2abce6e0897.jpg)
ナワシログミも一ヶ月前にも実が少ないな~と思いましたが今日はもっと少なくなっていました。 すずなり・・なんてこともあったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/c612bb8b4b8383c33c215b624bb5e929.jpg)
赤で華やかに見えるのはこの トベラ でしょうか。 たくさんあるので目立ちます。(赤く見えるのは種。黄色の実が割れて中からこの赤い種が顔を出します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/0a873e31ac5d772fb00f5ca57652089a.jpg)
この時期、花があまりないこともあり、ユズリハを上から見ると葉柄部分が赤くてまるで花のように見えてきれいですが、クスノキの茎もこんなに赤いんだ~と改めて見直しました。
ユズリハの葉柄(これは裏から見たところですが・・ 公園で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/5b082974a91280895704ad944fb83a40.jpg)
クスノキの茎(干潟で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/41a7e10213cc6b5c8ae97c86148c5a48.jpg)
今日は潮風が強く、日差しはあるのですがとても寒い日でした。
バラ園の近くまで行くとコガモ、オナガガモ、ヒドリガモなどがたくさん集まって羽を休めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/7018626a97715ebfd7b4a7d1c3a6748c.jpg)
セイタカシギはゆっくりですが寒くても動き回っていました。 アオサギも一羽だけ、ヨシの陰に隠れるように休んでいます。こちらはまったく動きません。
しばらく鳥たちを眺めて帰路につきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます