みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

ギリシャ旅行16 コリントス

2011-02-25 07:43:40 | ギリシャ旅行
コリントス運河(上の写真)は、ペロポネソス半島とギリシャ本土を結ぶコリントス地峡の丘を一直線に縦断して掘られた運河です。
イオニア海とエーゲ海をつなぐ海のルートは古代から考えらていたのだそう
今も幅の狭い運河を船が往来しています。

コリントスの遺跡は、紀元前6世紀ごろからのものとその後のローマ時代、ビザンチン時代に建てられたものが混じっています。

貯水場として用いられていた「ピレーネの泉」


紀元前6世紀の中頃にできたアポロン神殿。38本あった巨大な石柱のうち7本が、そのまま残っています。


アゴラ(広場)、さまざまな神殿や祭壇、列柱廊、商店などいろいろありすぎてどれがどれなのかよくわかりません・・・。

コリントスがいかに繁栄した商業都市だったかがうかがえる遺跡なのですが、なぜかまだ世界遺産には登録されていません。