ようやくここからが登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/84821c7c53925f56f15dfbfbd01efdf2.jpg)
ミネズオウや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/c9a923210ab8642c2e4d6c2c2e9bae5b.jpg)
ミツバオウレンを見つけながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/490e38b4902606047001d2e25898d699.jpg)
北横岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/aa5f8e23b1336ce6181c703be061cdda.jpg)
ヨウラクツツジに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/b4fe84588d1ba19fa46b963265193f39.jpg)
イワカガミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/014dbaa748c65c8d888570771e33cc71.jpg)
この日はもう「イワカガミまつり」でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/60e3dc857a18e27174d10bbef06655a8.jpg)
北横岳ヒュッテを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/93bdd797254457bf903d16046cc2a22a.jpg)
北横岳南峰(2471.6m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/41ec80043a5f2f1238d99f8dfe035b07.jpg)
三角点で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/8430406e156e54c26b6f3abdb5b0ad8f.jpg)
火打山や妙高山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/b8ec80e235346b8e76d5d1e070ea5a25.jpg)
後立山連峰(五竜岳・白馬岳)もきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/ccee31aa1e9ccbb943da653f1e89d7e8.jpg)
さらに進んだところが、北横岳北峰(2480m)。
蓼科山をバックに記念撮影して戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/f2ab91b783e3013aa1e2c51eddf201cf.jpg)
北横岳ヒュッテの横から七ツ池にお立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/213aef201a6f2f966734c66831347d17.jpg)
7つの池があるようですが、訪れることができるのはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/fd3a1dff3e1112e8fe6b7cacc09f62d6.jpg)
いったん戻り、分岐から三ツ岳を目指します。
「この先、三ツ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないでください。」の看板が・・・。
大丈夫か???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/eb62a1c6bceb77d9fbcefec261a08981.jpg)
歩きだしてすぐに看板の意味を理解。
かなりハードな岩場を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/6cb1aea0602c446e9b17f18bf2a8c1d6.jpg)
少し先の岩々の上に人の姿を発見。
あそこが三ツ岳の山頂???
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/84821c7c53925f56f15dfbfbd01efdf2.jpg)
ミネズオウや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/c9a923210ab8642c2e4d6c2c2e9bae5b.jpg)
ミツバオウレンを見つけながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/490e38b4902606047001d2e25898d699.jpg)
北横岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/aa5f8e23b1336ce6181c703be061cdda.jpg)
ヨウラクツツジに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/b4fe84588d1ba19fa46b963265193f39.jpg)
イワカガミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/014dbaa748c65c8d888570771e33cc71.jpg)
この日はもう「イワカガミまつり」でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/60e3dc857a18e27174d10bbef06655a8.jpg)
北横岳ヒュッテを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/93bdd797254457bf903d16046cc2a22a.jpg)
北横岳南峰(2471.6m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/41ec80043a5f2f1238d99f8dfe035b07.jpg)
三角点で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/8430406e156e54c26b6f3abdb5b0ad8f.jpg)
火打山や妙高山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/b8ec80e235346b8e76d5d1e070ea5a25.jpg)
後立山連峰(五竜岳・白馬岳)もきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/ccee31aa1e9ccbb943da653f1e89d7e8.jpg)
さらに進んだところが、北横岳北峰(2480m)。
蓼科山をバックに記念撮影して戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/f2ab91b783e3013aa1e2c51eddf201cf.jpg)
北横岳ヒュッテの横から七ツ池にお立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/213aef201a6f2f966734c66831347d17.jpg)
7つの池があるようですが、訪れることができるのはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/fd3a1dff3e1112e8fe6b7cacc09f62d6.jpg)
いったん戻り、分岐から三ツ岳を目指します。
「この先、三ツ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないでください。」の看板が・・・。
大丈夫か???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/eb62a1c6bceb77d9fbcefec261a08981.jpg)
歩きだしてすぐに看板の意味を理解。
かなりハードな岩場を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/6cb1aea0602c446e9b17f18bf2a8c1d6.jpg)
少し先の岩々の上に人の姿を発見。
あそこが三ツ岳の山頂???
つづく