硫黄岳山頂を目指し、ケルンの横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/2ac94455526139d11411f710ea20f957.jpg)
振り返ると、天狗岳がきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/458e455646137e1688474ad226b15fb4.jpg)
あと、もう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/ce13abd60ffbe67fd251a994c2403c98.jpg)
硫黄岳山頂(2760m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/4bb67092b2a8c166e34efe5f8c4554b8.jpg)
今回は、横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳をバックにオオカミさんが三角点で記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/3da39d15329704f37440dfef4953b096.jpg)
何度も噴火を繰り返したという、火口跡を見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/fe26a102c155053c81ec43e9b75d12d6.jpg)
これが、直径1km深さ550mの巨大な爆裂火口跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/d586ec0de3226f08bcac1a5b900ed4e0.jpg)
すごい迫力。
硫黄岳山頂のすぐ脇に火山の面影がしっかり残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/a9a4d18f31a7c43cac0b1b233bdf529d.jpg)
山頂で休憩した後、赤岩の頭方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/6cb849fd5c18adbb9fc1a5a9ca8df8f6.jpg)
今度はみんなで記念撮影。
八ヶ岳連峰の最高峰、赤岳が目の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/7baf3416a3653788586b03ed5dac0f06.jpg)
望遠にして撮影してみると、横岳の山頂付近は渋滞中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/aa21865924618e3688c18838bb7520fa.jpg)
この先が赤岩の頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/32c8004a0a4c980f97443d5d4deba3bb.jpg)
天狗岳をバックにイワヒバリがいい場所にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/c7cfadb6705790f2c224845906fa8c96.jpg)
松の間を進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/5f790ec6dd2b1a4de02070aa19f6d91c.jpg)
赤岩の頭山頂(2656m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/81155fc7c8bf9f2dd4e4f032aacd3b5c.jpg)
さらに進むと、向こうに峰の松目(2568m)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/669decc58f3604c72d251125aba72a34.jpg)
乗鞍岳や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/8e2fec852f26022642c98975ca67c97d.jpg)
入笠山が雲の間に見えています。
今回はここで折り返します。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/2ac94455526139d11411f710ea20f957.jpg)
振り返ると、天狗岳がきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/458e455646137e1688474ad226b15fb4.jpg)
あと、もう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/ce13abd60ffbe67fd251a994c2403c98.jpg)
硫黄岳山頂(2760m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/4bb67092b2a8c166e34efe5f8c4554b8.jpg)
今回は、横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳をバックにオオカミさんが三角点で記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/3da39d15329704f37440dfef4953b096.jpg)
何度も噴火を繰り返したという、火口跡を見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/fe26a102c155053c81ec43e9b75d12d6.jpg)
これが、直径1km深さ550mの巨大な爆裂火口跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/d586ec0de3226f08bcac1a5b900ed4e0.jpg)
すごい迫力。
硫黄岳山頂のすぐ脇に火山の面影がしっかり残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/a9a4d18f31a7c43cac0b1b233bdf529d.jpg)
山頂で休憩した後、赤岩の頭方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/6cb849fd5c18adbb9fc1a5a9ca8df8f6.jpg)
今度はみんなで記念撮影。
八ヶ岳連峰の最高峰、赤岳が目の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/7baf3416a3653788586b03ed5dac0f06.jpg)
望遠にして撮影してみると、横岳の山頂付近は渋滞中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/aa21865924618e3688c18838bb7520fa.jpg)
この先が赤岩の頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/32c8004a0a4c980f97443d5d4deba3bb.jpg)
天狗岳をバックにイワヒバリがいい場所にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/c7cfadb6705790f2c224845906fa8c96.jpg)
松の間を進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/5f790ec6dd2b1a4de02070aa19f6d91c.jpg)
赤岩の頭山頂(2656m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/81155fc7c8bf9f2dd4e4f032aacd3b5c.jpg)
さらに進むと、向こうに峰の松目(2568m)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/669decc58f3604c72d251125aba72a34.jpg)
乗鞍岳や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/8e2fec852f26022642c98975ca67c97d.jpg)
入笠山が雲の間に見えています。
今回はここで折り返します。
つづく