
今日は、愛知県犬山市の桃太郎公園・栗栖園地からせせらぎルートを通って継鹿尾山まで歩きます。
木曽川の対岸には、以前歩いた明王山や猿啄城が見えています。
桃太郎神社については、のちほどゆっくりご紹介することにしますのでお楽しみに。
出発してすぐの岩壁の隙間に木彫りの像が。
「山歩きの安全と、大震災犠牲者慰霊のため」と案内板に書かれています。
こんな道を進んでいくと、
写真ではわかりにくいと思いますが、ちょっとした渓谷のような場所が!
岩壁に挟まれた深い谷間を水が流れています。
何度も渡渉しながら沢沿いを歩いていきます。
せせらぎルートと名前がついているだけあって、気持ちいい道です。
さらに登っていくと
先日も歩いたばかりの西山休憩舎に到着です。
御嶽山がきれいに見えています。
今日はここまでで、鳩吹山へは行かず戻ります。
栗栖遊歩道はたくさんのルートがあるようです。
鳩吹山への登山口のひとつでもある石原口に到着後、さらに継鹿尾山を目指します。
倒木の下をくぐり、
長い階段を登っていくと、
正面に継鹿尾山が見えてきました。もう少し!
つづく
犬山の桃太郎神社付近にせせらぎルートや継鹿尾山があること自体知りませんでした。
桃太郎神社は幼少のころに行ったことがあるようで、モノクロ写真が残っていたような気がします。でも今は全く記憶にありませんので、後日のブログ楽しみにしています。
はずなのですが、写真なども残っておらず記憶も
あいまいです。
慕辺未行さんにも懐かしんでいただけるといいなと思います。
ぜひお楽しみに!