かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

≪ノートレかい≫

2008-08-08 18:02:54 | Weblog
最近お友達のブログへお邪魔して”無い知恵しぼって”コメントを書き『送信』しようとすると前に必ず“脳トレーニング”のメニューにぶち当たる。

あっち向きやこっち向きで、数字が出てくる。

傾いていようがちゃんと最初から数字ならいいのだが、ひらかな・カタカナ交じりで数字を読み取らなければならない。

{ろく キュウ ヨン なな}なんてね。
いい加減に読んで小さい窓の中に数字を入れるとパッと数字が変わってしまう。
≪なんでじゃぁ≫と独り言を言いながら今度は口で音を出しながら読んでもエラーとなる。

う~~ん “そうかぁ半角でなかったんだ”とやっと送信が終了する。

ときには自分のブログで頂いたコメントに返事を書く時にまで数字が踊っている…

これはまさに脳を鍛えるのにちょうどいいね。


 脳を鍛えると言えば“おしゃべり”もとても良いと思う。

今日はチョボラ室で、作業はいつもと違ったメンバーの応援を得て『単純作業』をしていたのでおしゃべりに花が咲いた。

患者さんが行ったり来たりの場所では、おしゃべりも控えて仕事をするが、ボランティア室は今はちょっと離れた場所になったので、少々やかましくても大丈夫です。

昔住んでいたところの話になって、「昔は○○町と言っていたのが今は○○何丁目になって味もそっけもないねぇ。」

「ホントに”茶の木町”“寶船寺町”“伝馬町””塩川町””桃畠””水溜町””油車”なんて次々出てくる。

昔の話を懐かしがったり、ご主人の≪ピンピンコロリ≫の話だったりお話は尽きないのです。


今日のチョボラ・ランチは長い間療養中だったが、やっと復帰できた仲間と一緒に『○○寛』へ

”鱧の梅酢和え”も付いていてさっぱりと美味しかった。

膝や足腰が悪いものばかりなので、いす席がいいと、お上品な老夫婦がお食事中の大きなテーブルに相席させていただく。

 「いやぁウチの家内も足が痛くて座れませんのでねぇ。」と快くお許しいただいた。

帰られてから「この前にもお見かけしたねぇ。素敵なご夫婦やね。(特にご主人がハンサムでした)」と話し合った。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする