かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

水中運動

2008-08-23 20:36:09 | Weblog

この月曜日からNHKの教育テレビ(当地では8チャンネル)の健康の時間に水中運動が取り上げられていた。

月曜日は「ひざの痛みを和らげる」
火曜日は「腰痛」
水曜日は「股関節」の痛みを和らげる水中運動だった。

折角水中運動が目的でスポーツクラブに通っているのだから“理にかなった運動”であるに越したことはないからと、ビデオにとってみる事にした。

プル友たちにも「こんな番組があるよ」と伝えた。

筋肉の緊張から痛みが来るので、そんな点から水中運動は“血液の流れを良くし、また水圧は静脈の還流を良くする”から痛みが和らぐのだそうで、膝も、腰も、股関節もよく似た運動であった。

 ①リラクゼーション運動で筋肉をゆるめ、
②身体の安定性を高めて腹筋・背筋・腸腰筋を鍛える。
 ③ストレッチで筋を伸ばす。
 ④運動性を高める複合運動。と言う事で、前に通っていた療法士の先生方が当番性で教えてくださった「水中歩行教室」でやったことや、今水曜や木曜に参加している≪かんたんアクア≫がとても理にかなっているように思うし、「自分が今どこの部分に意識を持って鍛えているかを実行すればいいんだね。」と言うのがプル友との間で結論となった。

今日は最高齢者グループ(?)と一緒に歩いていたのだが、「人の名前が憶えられない。」との発言に『憶えられないのじゃなくておぼえようという意識が無いんじゃないの?』と笑いあったが、長い間お顔だけ知っていてもお名前は知らなかったので、“自己紹介”し合った。

「来週会う時までちゃんと名前覚えておこうね、ワッハッハ。」と言って帰ってきた。


午後はパソコンサークルの日だったが、この前の講習で書いた
“筆一筋”の絵が出て来なくて大騒ぎ。

再編集するために『保存』はビットマップじゃなくて“筆一筋ファイル”で保存して開き方や、パソコン教室用のフォルダを作ってそこへ入れて置こうなど何度も試しているうちに結局は“印刷”するまではいかなかった。

でも同窓会のお知らせの往復はがきを作成している仲間は【筆王】で作った原稿を印刷しようとしたが、2週間ぶりのプリンターは何度も何度も
≪ヘッドクリーニング≫の指示が出て、やっとまともに印刷できるようになった時には2本入れなければならない“クロ”のカートリッジが入れたばかりなのにあっと言う間に半分になってしまっていた。
          

その黒も前々回に変えたばかりだったので、「このプリンターおかしい」と言う事になってそんな時には「いったいどこへ訴えればいいの?」の腹立たしかった。

特にお世話係と私とで○○○へ行って買ってきたのでスゴーク責任を感じている。

今日はフェーン現象で暑さがぶり返していた。

空模様も怪しくなって来た。

サッカー場では子供達のサッカー大会が全国規模で行われているらしくて

『終わるまで降りませんように…』と横を通りながら祈っていた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする