大型のゴールデンウイークは我が家へはどか~~ンとやってきたチラシで始まりました。
分別ゴミの”チラシ入れ”へズシンと重くいれました。新聞配達する人にとっては随分重かったでしょうねぇ~~
「ゴールデンウイーク中は兼六園周辺は非常に混みますから公共交通機関をご利用ください」と書かれた看板を横目に兼六園下を通過して材木町のお宅へ参ります。
今日は高砂大学時代の110期1組3班の同窓会があります。
昨年同時期に3班のお一人のお家へ招待されていました。
「我が家の牡丹を見に来てください」ということでお伺いしてみんなでボタンを鑑賞しながらお弁当をいただく会があったのです。
私はちょうどそのころ入院しましたので今年もボタンを見に行く会を企画して頂きましたので何が何でも行きたかったのです。
それで2回もお宅を探しに下見に行ってそして今日があるのです。
11時の約束で行きましたら皆さんもうお揃いでした。
まあ、まずたくさんの牡丹を見て息を飲みます。
今年はもう遅いくらいに咲き誇っております。
いろんな種類の牡丹があります。
その間を縫ってブルーベリーだったり
クレマチスだったり、
タイツリソウだったり
ハナイカダ(だったかな?)だったり、沢山教えていただいたけれど名前が覚えきれません。
客室専用の庵に移動して班長さんが買って来てくださったお弁当をいただきます。
楽しい楽しいひと時でした。
次の会合の日を決めてお別れして来ました。
班長さん・青柿庵のあるじ様と奥様。本当にお世話になりました。命の洗濯で来ました。
私はまた兼六園下を通って本多町まで沢山の観光客を眺めながら、次の会のために走ります。
お勉強の会がひとつありました。
少し早引けして帰ります。
何だか今日も忙しかったね。