今日の大学院のお勉強は【短歌事始め】です。
講師は歌人の陶山弘一先生です。
出てこられたお姿を見て感心しました。
大正15年生まれで戦時中の若き兵士のお話などなさいましたが、少し背中は曲がっていますがお話ははっきりよくわかり、黒板に書かれる文字も読みやすく何だか人生を生きるお手本のように感じられました。
講義は難しくてよくわかりませんでしたが、短歌も入門するには私にとっては手も足も出ないという感じです。
今日は次の講座の「絵手紙を書こう」という実習のために参加者と筆などの購入申し込みをしなくてはならなかったのですが、班の半分が「興味がないのでお休みする」といわれました。
残った女性3人で「興味なくても学習計画に入っていれば受講するのがいいと思うのにね。何で文学美術科に入ったんかね」なんて話し合いました。まあ人それぞれの考えだね。
今日は夏至です。Ⅰ9時45分の空です。
近くの市民芸術村で【100万人のキャンドルナイト】というイベントが予告されていましたので、先日見に行った石の行燈がどうなっているのかの興味もありましたので見に出かけましたが・・・
何と車の行列は入り口から若宮大橋を越してまだ続いているようでしたので、あきらめて大回りして家へ帰ってきました。
百万人とは言いませんが随分たくさんの人が参加されたようですね。こんな風だったのかしら?
川向こうの夜景を見ながら帰りました。
今日のランチはアピタの中のパスタやさんです。
和風冷製パスタ。