昨夜は息子が帰って一泊して帰りました。
早速今朝は、5時に退社して4時間足らず走って我が家について今朝は何も食べずに予約した病院での検診を受けて、終わってから食事をする約束になっていました。待っていて、早速茶の間の簀戸を替えてもらいます。
娘のお膳立てで、「お父さんも一緒やぞ」といわれて夫も否応なしに出掛けます。落ち合ったのは金沢駅前近くのホテルのレストランです。
お魚と能登牛が売りのレストランで満足してさてこれからどうする?ということになります。
息子は午後3時には金沢を発って帰らなければないりませんのでその間をどこへ行くかを二人で相談の上「倶利伽羅不動尊」へお参りして御朱印を頂こうということになり車2台をつらねて津幡を目指します。
国道からくねくね道を入り山頂本堂を目指します。
下の駐車場から障害者用の駐車場という矢印を更に上って行くと本堂が見えました。
お陰様で二本杖で本堂前まで行くことが出来ました、以前に長い階段を見あげてあきらめた山頂まで行けて嬉しかったです。
本堂へは上がる自信がなかったけれどしっかりお線香をあげてお参り出来たし、
西国八十八ヶ所のお砂踏みというのがあってしっかりお参りで来た気持ちになりました。
出不精の夫もあちこち付いて歩いて有り難がっています。
息子も楽しんでここでお別れです。二時過ぎには高速目指して帰りました。
その後娘の希望でかあちゃん日記に書いた”彼岸花”と”コスモスロード”を見たいというので私が道案内をいたします。
保古橋たもとの彼岸花はすっかり枯れかけていましたがコスモスロードまだ見ごとに咲き誇っていましたので夫も娘について一緒に歩いて楽しんだようです。
6時前には息子からも≪無事着いた。楽しかったよ≫とラインが来て慌ただしかったけれど娘のおかげで有意義な一日を過ごさせていただきました。