”T"さんから電話が入った。「やっぱりマウス調子悪いしパソコン屋さんへ行きたい。」と頼まれた。嬉しいねぇ~~久しぶりにお出掛だ。
と約束が出来た。
今日は夫がお城の詰め所の当番で送ってくれと言われていますので朝一で送ります。金沢城は深緑に包まれています。
あちこちに修学旅行生の姿が見られます。コロナの解禁と一緒に一斉に学校行事など行われているようですね。
10時の開店を待って”T"さんを迎えに行ってパソコン屋さんへ行ってきました。パソコンも持参してマウスを選び使えるように設定してもらいます。「私達公民館のパソコン教室に通っているのです。訳のわからんばあさん何でよろしく」何て店員さんにしっかり設定して頂きます。
「パソコンもこれは2025年までですね。」なんて商売上手です。ポイントカード再発行してもらって帰ります。
次は彼女の県外に住むお姉さんのために頼まれた品物を買いそろえて送ってあげるのだと言ってアピタへ行くことになりました。先ず腹ごしらえはフードコートで冷やし中華を頂きます。写真を写すのも忘れてぱくつきます。
彼女は少し体が不自由なお姉さんのために日常使うものや着るものなどを調達して送ってあげるのだそうで、コロナ過の真っ最中にご主人をなくされて、何もかも頼りきっていたご主人だったので見るに見かねて買い物などせっせとして送ってあげて居るのだそうです。お葬式にも出られなかったけれど毎日電話をかけたりラインしたり、見ていても姉妹っていいなぁと羨ましくなってしまいます。
アピタの百均でいろいろ買いそろえ、着る物も頼まれたあれこれを買いそろえ、今日の食料品を買いこんで、カートの籠二つ満杯になっています。
「ありゃぁアピタ買い占めちゃったね」と笑います。
2階にはいろ色の教室がありました。生涯学習?それとも子供さんの進学教室?
エレベーター前の椅子席で待ち合わせます。
帰宅して3時半に帰る夫のために夕飯を作って迎えに参ります。平日だけれど結構な人出です。
帰ったらすぐに夕飯です。それも5時過ぎには終わって6時前にもう就寝です。今日も一日本当にご苦労様でした。