かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

新年度・・・

2018-04-20 00:20:09 | Weblog

新年度に入って第1回目の公民館委員の総会が行われました。

町内会からでる場合と館長推薦で委員となる場合もあります。
今年の大きな話題は新公民館への移転があります。
その工期が遅れそうなのです。大雪の影響もありますが、ここのところ続いた公共施設内で起きた傷害事件や転落事故などに対して安全確認するために建設工事が遅れることになり2ヶ月余りも引き渡しが遅れるのだそうで開館も遅れることになりました。

続いてこの度”T"シャツを新調することになり、まず色をきめロゴデザインや旧小学校の校章をデザインしたマークもいれることになりみんなの挙手で決めていきます。

それやこれやで担当部のミーティングをして終了しますが忙しい総会となりました。

今日のチョボラの私の作業はまずメモ作りです。(苦笑)

今日は早引けしてもう一つの会食に参ります。
以前参加していた勉強会の引退した会員も呼んでいただいて”OB会”の昼食会がありました。
仕事の都合などで参加人数は限られましたが懐かしいお顔を見て昔のお勉強の話などをしながら、とても楽しい会でした。

お世話して声をかけてくださった以前のお仲間に深く感謝しながらおいしくいただいてきました。

最近カメラの調子が悪くて何だかみんなぼけています。
せっかくのお料理が台無しですが、スマホでとった分をアップします。

とても楽しい会でしたが、ちょっと悲しいことが・・・店員さんが横からぬっと差し出した小鉢に入った「パンにつけるオリーブ油」を頭からひっかぶってしまいました。
セーターや薄目の色のズボンにもしっかり点々とシミがついてしまいました。
お隣のお仲間が何度も何度もあやまってくださったのに店員さんは一言「お顔にオリーブ油をつける方もいらっしゃいますから・・・」。一言「すみません」が欲しかったなぁ~~

帰りの広坂通りはもうすっかり”新緑の候”となりました。

今日のお買い物はいつの間にはたまっていたポイントをお買物券に交換してそれを使います。なんだかとっても得したような気持ちです。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花はいいねぇ~~

2018-04-19 17:56:24 | Weblog

水曜日にお休みした代わりに今日入れて頂いてデイケアへ参ります。

お椅子に座ったとたんに可愛い花達が目に飛びこんできました。

利用者さんが持ち込まれた山吹や変わりチュウリップの他に火曜日に有った花サロンからスノウドロップなどの可愛い花が空き缶を利用した花器に刺しこまれて置いてあります。

みんな「かわいいねぇ~~」と目じりを下げてみています。

でも男性は「花より女性たちの方が”ハナ”がありきれいだよ」なんて歯の浮くような言葉をほざいて居ります。
男性のテーブルにはなるほど花瓶がありませんでした(笑)

駐車場まで来ましたら車の中が熱くて見たら外気温28℃でした。

病院横のコンビニが数日前から店を閉めました。

あちこちで店じまいのコンビニを見かけます。
この業界に何が起こっているのでしょうか?

帰りに少し時間に余裕があったので前から欲しかった軽くて涼しい夏向きのスニカーが欲しくて通り道の靴やさんへ参ります。

条件は、軽い・履きやすい・足をしっかり包んでくれる・です。

可愛いものやおしゃれなものいろいろありますが、結局限られた中から一足選んできました。
紐もほどけにくい結び方をして頂きました。

帰りに履いて帰ってきました。帰宅してぼんやりしていたら公民館の広報部から緊急集合がかかりました。たくさんの他の館の広報誌を見比べて見ます。
館長も覗きに来ていろいろ注文を付けられます。
少し発行時期を前倒しにしなければならないと言う事になり気持ちだけが忙しがっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー部「桜と温泉」

2018-04-18 23:58:33 | Weblog

公民館では、毎年新年度になって一番初めに行われる行事はシルバー部の「桜と温泉行き」です。
きれいな桜の名所を見て温泉でご馳走を戴きお風呂に入って来るのですが、今年はもう桜はありませんので、木場潟の道の駅でトイレ休憩をしてそのまま山代温泉へ直行します。

近くの体育館前集合で出発いたします。
ドハデなお迎えバスに乗りこみます。

大豆田大橋の雪捨て場はもうすぐ消えそうです。

道の駅木場潟には新鮮な山菜がいっぱい売っています。
みんな早速お買い物です。

車椅子を積んだマイクロバスも何台も止まっています。皆さん”遠足”らしいです。

旅館へ入ったらまず大浴場ヘ入ります。

宴会場にはご馳走が並んでいます。

我が公民館事業で出席率のいいのはやはりシルバー部です。

部長さんのご挨拶で始まりますが、足の悪い人が多くて私も椅子に座らせていただきます。

今日のメインディッシュは豚しゃぶ。ご飯は”鯛めし”でした。
せっかく頼んでくださったカラオケもいつものリーダーさんが欠席でなんとも寂しく終わりました。

出発時は小さな雨も降っていましたが、帰りはもう綺麗な青空です。
やっぱり皆行いが良いんだねきっと!

お世話係さんは勿論、だれかれと無く皆さんにお礼を言って無事帰宅しました。ありがとう!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の帰省でミニクラス会

2018-04-17 22:13:47 | Weblog

昨日と今日は”ゆめのゆ”に大衆演劇の新星劇団が来ています。山田ファミリーという名で家族の劇団です。

友人二人。一人がお父さんが、一人は次男のご贔屓で、一日中かぶりつきに陣取って応援しています。
今日は二日目でお昼公演だけですので時間に余裕がありますのでそれを利用してミニミニクラス会をすることになりました。

実は東京在住のクラスメートが帰郷していますので昼食会をしようということになりました。

そこでゆめのゆで都合のいい者だけが出席しかも人数も来れる時間も自由にして集まることになった。

東京からは「これで最後になるカモね」といいながら新幹線でやってきますし、「私達には先がないのです」なんて言いながらアソビ呆けている不良バアサングループですが、やっと7人集まりました。

みんなてんでに注文してランチしますが、年寄りたちには少し味が濃いようです。
1時から公演が始まります。劇団の役者さんは三味線も達者だし、歌もうまいし、衣装もきれいだし、結構見ごたてがあります。
でもこの時間なら空いているからとおふろへ入るものもいて自由気ままに時間を過ごします。

少し静かなところで冷たいものでも食べとうかと、広いレストランのお椅子に座ってアイスを注文しましたらみんな品切れで、変わったアイスしかありません。
生まれて始めて食べる食感です。小さな粒が舌ベロのくっつくのです。
みんな「一度経験すればもうたくさん」といった感想でした。

私は夫の晩御飯がありますので一足先に帰りますが、みんなのんびりして帰る予定です。

今日の大豆田大通りの八重桜は満開です。

私は夕方からは内科の予約が入っています。

駐車場の溝蓋の横に可愛いすみれが咲いていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の追っかけ?

2018-04-16 23:43:09 | Weblog

リハビリ後の5階カフェで、結局倶利伽羅不動尊の八重桜まつりはまだだが、今年は桜がみんな慌てて咲き出しているから見に行って来ようと出かけることになりました。

数日前まで裸だった山環の銀杏が小さな芽をいっぱいつけ出しています。

山環から津幡バイパスへ入る入り口を間違えて早くに降りてしまったからまたまた迷走しながらやっと到着です。

売店へ入りましたら今日は休業とかで、食堂は休みです。

アラアラ残念と窓から見える八重桜を見て見ましたがどうも早かったみたいでした。(満開だったらこんなかな?)



広場のしだれ桜やレンギョウ・それにドウダンが満開なのを見て山を下ります。

柱に根っこごとくくりつけられている蘭もきれいに咲いています。つつじもチラホラ咲いてきています。


やっぱり珍道中だったけれど「それはそれで途中のドライブが楽しいんだ‼」と負け惜しみをいい乍ら病院まで送っていただいた。
帰り道の大豆田大通りの菊桜が満開になっていて、近場が一番よかったかな?

リハ友さんからコシアブラをいただいたので帰りにたらの芽をお店で買ってそれでは足りないのでフライ用のサワラも買って帰宅します。

丁度揚げたての頃に仕事帰りに寄った娘におすそわけですが、揚げたてをつまみ食いして帰りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内役員会

2018-04-15 23:50:14 | Weblog

今日は雨。
金沢城公園へ出かける夫のアシババをします。
雨の兼六園です。広坂通りのドウダンも咲いてきました。

衣類の量販店から≪全品2割引き≫のはがきが来ていましたのでバーゲン大好き人間は見逃せません。
本当は夫の着るものが欲しかったのですが、思った物がなく結局”安物買い”して来ました。
大桑のハナミズキ通りはいまいちまだ3部咲きくらいです。

 

この所新年度で総会やら役員会やらいろいろ入ってきます。

今日はわが町内会の役員会でした。
小さなわが町内会での役員は全町会員の半分くらいが役員です(笑)年に一度親睦を兼ねています。

毎年近所の焼きとりやさんでしますので私も年に一回レバーやタン、シロ、豚バラ、つくねなどといった焼き鳥を頂ます。
結構古くからあるこの焼きとりやさんのおかげで私はモツがたべられるようになりました。

40年近く前の昔のまだ大通りができないころの町並みや近所のお付き合いの話で大いに盛り上がりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンプンカンプン???

2018-04-14 23:11:17 | Weblog

夫が毎日購読している日経新聞に、土曜日はNIKKEI プラスⅠというのがついてきます。

その中の記事が面白いといつも私にくれるのですがその中からブログネタをいただくことが多いのです。

今日の記事の中から…
何でもランキング

デジタル用語 これどういう意味?より
1位 シンギュラリティー (A1が人間超える転換点)
 人工知能(A1)が人間の能力を超える転換点

2位 フィンテック (金融サービス、テクノロジーで進化)
 
3位 キュレーション (特定テーマで情報をまとめること)
 特定のテーマについて、ネット上の情報を収集してまとめりこと

4位 データサイエンティスト (膨大なデータ分析をし解決策示す専門家)
 ネット時代に対応した、新しいタイプのデータ分析の専門家

5位 ペアレンタルコントロール (スマホやゲーム、親が利用制限)
 親が子供の情報機器利用を制限、監視すること

6位 ライフハック 7位 ディープラーニング 8位 ホワイトハッカー・・・・・・・・・・

な~~ンも分からん! チンプンカンプン 


今日は午後先週に続いて公民館パソコン教室はエクセルの続きの勉強です。

保存してあった成績表を開いて枠の背景や、文字罫線の色を変えたり、”刷毛”のマークで書式コピーで大きな表を作ったりします。

そしてデーターの並べ替えをしたり、挿入からグラフを作ったり、グラフの行と列を変えたリいろ色メニューを使って忙しかったです。

トイレに行っている間にみんな出来たページを印刷して出来上がっていました。

買い物に行ったついでにドコモショップへ寄ります。
"iCloud"ストレージの保存容量が上限に達し・・・”というメッセージが結構前から出て来てうるさくて仕方がありません。・・・で教えてもらいに行ってきましたがアップグレードするにはパスワードがわかりません。しおしおと帰ってきました。

それじゃぁだめじゃん!!!

 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会!

2018-04-13 23:43:24 | Weblog

我がチョボラグループも今年で30年目を迎えました。

今日は作業後に3階講堂をお借りして30年度総会を開きました。

高齢化するはずです。
発足当時からの会員は私を含めて2名しかいなくなりました。
その頃からお付き合いくださっていた看護師さんももう皆退職されましたが細々とでも続いているのは事務局の支えもあってありがたいことです。

簡単な総会資料はずっと続けて私の担当です。
会計さんから出納帳をお借りして決算書。会長からは行事報告などをいただいて、簡単ですが名簿を加えて資料を作ります。

今日のお弁当は近くに支店があってそこのお寿司屋さんへ注文してあります。

何やかんやと手作りの会も頑張って続けていただきたいものです。

終わって少し早めに帰れましたのでいつものスーパーへ行きますが、その途中にいつも遊んでもらっている”T"さんのおうちがあります。

「どうしてますか?」と電話したら「パソコンのわからないところがある・・・」というのでお寄りします。

前回のエクセルでの表を作る途中で頓挫してるみたいで、明日のパソコン教室の予習代わりにああでないこうでもないと”合計”や”平均”の出し方からカメラの使い方まで復習して”おしゃべり”して「さて行ってくるわぁ」とスーパーへ寄って帰ります。
帰り道の大通りの八重桜もここ数日で急に色つきました。

近くの交番前の”ハナミズキ”も桜に負けじと急に色つき始めました。

今日も≪よくしゃべり笑った一日をどうも有難う≫です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜庭園へ行く

2018-04-12 23:58:48 | Weblog

思いがけずにリハビリの先輩に能登の桜を見に連れていっていただくことになりました。
今日もリハビリを済ませたセンパイのおうちから馬力のある外車でお出掛です。

まず山環からひたすら里山街道を走ります。
何と‼朝結構強く降った雨も上がって快晴の海を見ながら走ります。

目指すは羽咋市の千路にある、古永建設という所の私設の庭園ですがここ数年は見事な枝垂れ桜が有名なんだそうです。
でもお腹がすきました。どこか屋外でお弁当を買って食べようとリハ友さんはお椅子まで持ちこみです。
寿司弁の文字が見えます。食欲が勝ちました。結局リハ友さんの山荘でいただくことになりナビ便りで走りますが、一本道を間違えて入ったりあちこち迷走しながらやっとつきました。

花見団子はもう終わりましたがお団子も買ってきましたので豪華な(?)ランチになりました。


ひと休みしてやっと目的の庭園へ向かいますが、車・クルマで大変な渋滞ですが、無事停められてお山へ入ります。

二本杖で歯を食いしばって(笑)石段を上がります。後から来たおばあちゃんとも顔を合わせて「上がれてよかったですね‼」なんてうなずき合います。
ワンちゃんもいっぱい来ていました、

まあ見事な枝垂れに堪能いたします。道に間で垂れさがった花びらにみんな手で触れています。

何度もなんどもセンパイさんにお礼を言いながら帰路につきます。

帰りは新しい道の駅千里浜によってアイスクリームを食べはぁ~と大息をついてさて帰ります。

家に帰りついたのは5時を大きく上回っていましたが出がけに「今日は遅くなるから」となんども念を押して出掛けましたので晩御飯はまってくれていました。

おまけは「今日の雪捨て場」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいお客さん

2018-04-11 23:52:35 | Weblog

今日は強風が吹いています。
デイケアの部屋へ向かって歩いていると向こうからよちよち歩きの幼児を連れた女性がこちらに向かってきます。
何と私の担当の先生でした。ユニホーム以外でお目にかかることは無いので”あら!”です。

小さな息子さんが熱が出たそうで「今から小児科へ行きますので今日はお休みさせいて下さい」と言うことだそうです。
2歳にはまだなっていない息子さんの可愛いこと!
身体を二つに折り曲げて深々とごあいさつしてくれた。
小さな手でバイバイ

リハビリ終わって帰りがけ。「風が強いから気をつけてね」と声をかけてくださった先生に「雨にも弱く、風にも弱く私は宮沢賢治にはなれない!!」と返してお別れしました。

踏みしめる足の力が弱い私ですので、吹き飛ばされそうになりながらやっと車に乗りこみます。

とても地物のたけのこが食べたくて帰りにほがらか村へ寄ります。お花の苗がいっぱいです。
春を告げるわらびやコゴミなど山菜がたくさん並んでいます。
筍は何ともまだ小さくて可愛いがわらびと一緒に買って帰ります。

帰りには約束ができていて”T"さん宅へ寄ります。お昼はおむすびやさんの肉巻きとうめおかかを買って二人で食べることになっています。
おいしいお味噌汁や酢のものなど作っていただいてデラックス(?)ランチをいただきます。
パソコンで画像処理ソフトをいれて、沢山の新学期のお孫さんの写真をアルバムにしたいと言うことで私のわかる範囲で処理しますが、おしゃべり時間が多くてなかなか進みません。今日は時間が来て又次回!ということになりました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする