goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

孫の日?

2018-10-21 21:24:32 | Weblog

今日の新聞のチラシを見ていたら{今日は孫の日}とありました。
え~~?そんな日聞いたこと無いと思いましたら・・・

孫の日(まごのひ)は、10月第3日曜日の記念日である。1999年に記念日に制定された。日本百貨店協会が最初に提唱し、日本記念日協会の認定を受けている。

父の日や母の日、敬老の日に対して、比較的新しい記念日である「孫の日」。経済活性化のための記念日かと思いきや、これが孫とおじいちゃん、おばあちゃん、ひいては家族の絆をより深めるのにも一役買っている記念日なのです。

10月の第3日曜日。祖父母と孫のコミュニケーションを深めることを目的に、日本百貨店協会が敬老の日の1か月後に設定。平成11年(1999)開始。
なんだそうですけど・・・

今日はお昼頃香林坊に向かって走っていましたが・・・紺碧の空です。

先日、お鍋の柄が取れて修復不可能になりどうしても一つ欲しくてホームセンターへいきます。
相変わらず入り口には可愛いお花の苗がずらり。しばらくは”かわいいなぁ”と覗きこんで見て歩きます。

お店の中へ入った途端に{季節商品}のストーブがずらり並んでいます。
愈々もうすぐ出番がやってきます。
いやでも応でも・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの中?

2018-10-20 23:00:23 | Weblog

いつもお酒類をまとめて買う時にはビールのカートンなどはレジを済ませてから店員さんに車まで運んでいただきます。
したがって買えるお店は決まっています。
店内に男性が納品などで作業しているのを狙ってお願いして車に積んでもらいます。

でも今日は息子がいますので日赤の近くのお店まで連れて行ってもらいます。
どの銘柄がいいのかも選んでもらえますので心強いです。

あれこれビール・お酒・ワインなどを選んで買って帰ります。
家での積み下ろしなどもチョチョイノチョイで終わります。

午後は公民館パソコン教室です。
今日のテーマは〈パソコンが重い?〉です。
その原因としては
1、ハードディスクがが寿命?(3年から5年)
2、設定(常駐プログラム)→ドライブチェック
3、ウイルス
が考えられる。

それからタスクバーからCPUやメモリ-の働きを目で見て確かめる・・・
などと言うか所からは言われる通りにチェックしますがこうなると何故これをして、何のためなのか?わからぬままに画面を見る。
時には怪しいメッセージがいっぱい出てくるとみんなでそのパソコンを覗きこむという事になる。

いまマルウエアーバイツというのを使っているのだが、それもしばらくは起動していなくて問題が16個と出て慌てて処理してもらいましたが、今日も頭がぼんやりの一日でした。
それじゃぁダメじゃん!

帰りに寄ったスーパーで子供がタイル工事のおじさんの仕事ぶりをじっと眺めていました。子供って好きだよねぇ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一天にわかに・・・

2018-10-19 21:39:37 | Weblog

今朝早く雷が鳴っていたそうですが、今日もお山を見ながら犀川河畔を走ります。

この雲何に見える?

今日はチョボラ室に山のようなお饅頭の差し入れがありました。

作業を終えての冷たいお茶のいっぱいとチョコっとつまむお菓子がみんなを生きかえらせます。

さて今日は寂しく4人です。一人は風邪でお休みですが、もう一人とは連絡が取れません。一人暮らしなのにみんなに言われるのですが、頑固に携帯を拒否しています。従って所在不明です。

みんなの意見が合って、今日は額のお寿司やさんまで遠征です。
茶わん蒸しもつみれの味噌汁も、デザートのプチケーキとアイスクリームもおいしかったぁ

今日は香林坊のデパートへ行く仲間を乗せていきますが、一天にわかにかきくもり、またまたスポット降雨です。
「帰る頃には晴れてるよねきっと」と別れてやはり雨の日用のスーパーへいきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもランチタイム?

2018-10-18 22:12:10 | Weblog

今日は朝一番で大阪へ出張した息子から車窓から見えたと、白山の写真が送られてきました。まだしっかり夜が明けてない?

今日は大学院は休講日なので何時も木曜日で参加できない公民館の相生学級へ行きました。

今日のテーマは高齢者がかかりやすい≪消費者被害を防ごう≫です。
講師は金沢市近江町市場館に有ります消費生活センターの職員の方です。
先立って、中央地区の婦人会長さんによる寸劇です。
名前に”ワルヤマ””アヤシイ”ウソダ”なんて付いた悪組につられてサプリメントを100万円も買いこんだ話を面白おかしくして下さいました。我が婦人会会長は「交通安全日に手製のおしゃれヘルメットをかぶって「ヘルメットお試し隊の隊長さんだった方です。


さて本題の講師はあやしい話をいっぱい例をあげながら話されて「何でもあやしい話があったら近江町会館の5階にある消費生活センターへ相談してください」とお話を終えられた。

隣に座った通院友の”T"さんと「さてお昼はどうする?」という事になりました。
彼女は午後は大学歴史会がありますし、私は川柳勉強会があります。そこですったもんだで選んだのが≪すぐ近くのお弁当やさんで買って車の中で食べる≫です。

目の前の棚に出来あがったばかりの焼き肉弁当があります。ご飯とカップに入って手提げ袋に入った豚汁も買ってそのまま車の中で「この豚汁美味しいね」なんて良い乍らデラックス焼き肉弁当ランチタイムです。

彼女と友人を彦三館まで送って又交流館へ帰ったらちょうどいい時間になりました。
午後も頭をひねりながら1時間半今日もいい一日でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか雨

2018-10-17 21:09:27 | Weblog

朝出がけは小雨が降っています。
でも西の空はほんの少し青空が見えているのを見て走ります。

今日も秋まつりがあります。
みんなニコニコしてゲームをしています。
どのゲームもダントツに上手な男性はわっか回しの棒を手にしたとたんに上段に構えて向こうの人の頭をポンとたたく真似をしています。
「○○さんはきっと昔はガキ大将だったんだね」とみんなで大笑いをしました。

デイケアが終わって今日は整形外科クリニックへかけつけます。
お薬をもらうだけですが、今日はアシ首の状況を見てもらいます。
リハビリの先生にも見ていただいたので「出血があるので念のためサポーターをしていますけど・・・」と話しましたら「していて楽ならすればいいけど別にする必要は無いですよ」でオワリ。

10月20日は「世界骨粗鬆症の日」なんだそうですよ。
いろんな日があるんですね。

お昼近くになっていましたが化粧品がもう無くなりそうなのでアピタへ行きます。
素敵な青空になって気持ちもルンルンでしたが・・・
しばらくして外へ出たら何と地面がベタ濡れです。何だか狐につままれたようですが後で聞いたらざぁ~~と来たそうで丁度外出した夫はビックリして傘を借りたと申します。
どっかで濡れた人も多いのでしょうね

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜講習最終日

2018-10-16 22:03:22 | Weblog

午前中は中央公民館彦三館でらくらくピアノの練習日です。

走っていると横町から幼稚園児が出て来て、年少さんでしょうか、大きなわっかが着いた紐に連なって信号待ちをしています。
思わず頬がでれ~っとなごみます。

らくらくピアノも会員が10名になりましたので同窓会の正式なクラブとしてお仲間に入れて頂くためには次のステップ、会長はじめ役員を決め、規約を作らねばなりません。
みんなが協力という事でどうにか決まり、同窓会長に終わってからお話に行くということで発足することになりました。よかったよかった。

先生から飴ちゃん戴いてなめながら練習します。

教室の雰囲気はこんなです。

今日の曲は”メヌエット”
そろそろ伴奏もつける練習です。

伴奏の仕方も”じゃんじゃん”(和音を弾く)”たらりら”(どそみそ)”ぶんちゃっちゃ”(ワルツ)ととてもわかりやすいのです。

練習の終わりに先生が一曲弾いてくださるということで、今日は”ショパンのノクターン(らくらくピアノ風編曲)を弾いてくださいます。
この本一冊を終えれば弾けるようになるのです。(それまで生きてるかな?)

午後は女性センターへ直行してインターネット講座の最終日です。

お昼はセンターの中のカフェです。「花かんむり」という名前なんだそうで、知らなかったわぁ~

今日はスパゲッティ-にしました。
今日で私の当番は終わります。
でも今日は「エクセル」ですが、これは初心者には時間が足りない感じです。
相変わらず最後まではいられませんので早退いたしますが、皆カレンダー出来たかなぁ?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケア秋祭り

2018-10-15 21:45:40 | Weblog

今朝デイケアの部屋に入ると賑やかな飾りがしてあります。
「筋トレ9時40分に終えて部屋に帰ってきてください」といわれて集まります。

デイケア秋祭りはみんなが車座になって、まずお魚釣りをいたします。
釣り竿についた針はなかなかひっかってくれません。

最高7匹なんて人もいますは到底信じられません。
つづいて輪投げです。輪を3個持って投げます。
最後はマスゲームです。
わっかを手を使わずに棒で回していきます。

みんな真剣で早いこと!
ジイサンもバアサンも大笑いして秋まつりは終了!大きなリボンを胸につけていただきます。
胸にリボンを点けたままで5階カフェへ行きます。
楽しいおしゃべりタイムがもっと続けたいと、今日はニューリハ友さんとドライブがてらに買い物に行きます。

お魚が欲しいので白山市のJAまでお出掛ですが、お昼用においしいと評判のパンやさんへ寄ります。


ハイカラ過ぎてドアに書いたお店の名前も読めません。パンの名前も舌をかみそうな名前が付いています。最高級です。

市場での買い物はいっぱいあるお魚をしこたま買いこんで、ヤサイなもちろん産直です。ついつい買い物袋が満杯になりました。

買い物済んでパンでの昼食は公園の横の木陰を選んで車の中で頂きました。
帰りにニューリハ友さんのお宅へ寄ってシチュー用のメイクインを頂ます。

何やかんや今日も青空の元"ゼイタク"な一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のとじま水族館

2018-10-14 23:58:37 | Weblog

昨日娘から電話がかかりました。
「明日のとじまで孫の面倒を見なくては行けなくなったので、一緒に行かない?」
二つ返事とは行かない。
「歩けんから迷惑かけるし、行かんわぁ」「車いす使えばいいわぁ~」という事になり8時半出発という事になりました。
ありあわせのミカンをもってのりこみます。
なんと今日はいい天気です。

待ち合わせの場所に少し早く着いたのですが孫娘から「車が壊れて今車屋さんにいる」という事で又大橋を渡って何だか訳のわからないところまでお迎えに行きます。

ひ孫ちゃんを預かって孫を送り、能登島水族館に行きます。

まず車椅子を借りて坂だらけの館内をめぐります。
お魚の横を歩き、プロジェクションマッピングの上を歩き、アシカとイルカのショーを見て、

一番見たかったペンギンの散歩を見て、約束の時間にひ孫ちゃんを母親に渡して再び金沢へ帰ります。

帰りにスーパーへ寄ってもらって、今日は3人分のお弁当にお酒の肴などちょこっと買って無事4時半に帰宅。
忙しかったけれどそれなりに楽しかったぁ~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖金沢カレー?

2018-10-13 22:26:11 | Weblog

今日は気持ち良く晴れて朝早くからじいさま沢山洗濯してくれました。(感謝!感謝!)

そして今日はお城の当番に出て行きました。
残った息子と二人買い物に出掛けますが、新しいスーパーは何と物凄い混みようでビックリしてしまいます。
息子に乗せてもらっていきましたので楽ちんでしたが、一人で行っていたら間違いなく車を停める時点で帰ってきたことでしょう。
息子に言わせれば「これくらい都会じゃ当たり前だよ。」

帰りにちょうどお昼近くになりましたので”何処で食べる?”になり、「チャンカレ食べたい」と申しますので、いつも通っては居るのですが入ろうとも思っていなかった最近出来た小さな小屋みたいなお店へ入ります。
ここは元祖金沢カレーの直営店だというのです。

私は懐かしいカレーをいただきました。
隣の空き地は畑になっていました。

午後は公民館パソコン教室です。
今日の勉強は
〇画面キャプチャ-
〇プリントスクリーン
〇スクリーンキャプチャー   画面の状態を画像に保存
の勉強です。
「カタカナ言葉出てくるとそれだけで脳が閉じてしまうわぁ」
「カタカナがだめだなんてホンならパソコンのこと日本語でどういうが?」・・・?先生とやり取りしながら始めます。

FN+PRTSC→クリップボードに保存する。
ワードを立ち上げて貼りつけ。なんて進んで行って”snippinng tool”で切り取ってさらに保存・・・?

今日も復習不可能で終了です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期はピンクで・・・

2018-10-12 21:27:00 | Weblog

久しぶりにお迎えがなくて今朝は犀川ほとりを通ります。

「お山がきれいに見えると雨が降る」という言い伝えがあるそうですが・・・今日はどうなんだろうね。

今日のチョボラランチは久しぶりにみんな揃って「やっぱりお肉でしょう」といつもの川岸のお店へ・・・ 

話題は最近のお葬式事情です。
仲間は一年以内に3人が家族を見送りました。

最近のお寺さん事情はいろいろ様変わりしているようでむかしの感覚での法事はむずかしいのだそうですね。 

なんと96歳の義母を見送った彼女はみんなが知っているピンク好き人間なのですが、力いっぱいピンクで送ったのだそうで、経帷子はかわいレース付き、棺も骨壺もみんなピンクで統一してご主人のご姉妹たちにも大好評だったのだそうです。初めて聞いたピンク葬でみんな感心してしまいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする