かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

今日も総会

2023-04-10 23:03:01 | Weblog

今日も真っ青な空です。
今日のデイケアの白い壁には楽しい張り紙がいっぱいです。 
楽しい川柳を読んで皆で笑ったり感心したりです。
久しぶりで売店カフェです。
何話したっけ?と思い出しながらミスター先輩・ニューリハ友さん久しぶりでほっこりの時間でした。

今日は女性センターのまだパソコンの入らないパソコンルームで「電子レディ石川」の総会です。
少し遅れて入りましたが行事の予定などや、勝手に教えあいの講習の日など決まっていきます。

何もお手伝いや仕事などできなくて皆さんに厄介になるばかりですので、ちょっと申し訳なく思っていますが、皆さんが「来てくれるだけで良いんですよ」とおっしゃってくださるのでいい刺激になる時間と割り切って参加させてもらっています。
新しいパソコンが早く入るといいですね。
お弁当を一緒に注文していただいたんでとても美味しく頂きました。差し入れは故郷煮(贅沢煮?)でした。ごちそうさま!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の義務

2023-04-09 17:28:34 | Weblog

今日も上天気な一日でした。
今日は県議会議員の選挙です。何時も車からすぐ近くの投票所で期日前投票をしていたので久しぶり投票所です。
投票所はすぐ近くの中央体育館です。
今日ばかりは体育館も靴のままでは入れます。先ず朝のうちに気になることを済ませておきます。

今日も夫は二日続けて観光ボランティアの日です。今日は「まいどさん」で黄色のジャンパーを着て出かけていきました。
担当は長町休憩館なのですぐ近くなので助かります。

午後買い物に出ます。チラシをしっかり見て、欲しいものが目玉で出ていたので3軒のスーパーを掛け持ちいたします。(あんたも好きねぇと自分で呆れています)
通りかかった大豆田のグランドでは久しぶりに子供たちのサッカーの試合をしていました。

やっと春になった気持ちです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は新緑?

2023-04-08 22:08:46 | Weblog

今朝は夫が金沢城のお当番で出かけますが、雨に降られて送っていく事になりました。
通行許可証が出なくなって遠回りして出かけなくてはなりません。
強い雨降りの中、今日は紺屋坂が歩行者専用ではなくなったので石川門前まで送っていきます。

帰ってきて家の中であれこれしていて買い物に出ようと玄関の戸を開けたらなんと!真っ青な空です。2時間前とは大違い。しかし風が強くてスーパーの車椅子マークから中へ入るまでに風に飛ばされそうになりました。
空の雲も走っているようです。

午後は公民館パソコン教室へ行きます。今日は復習もできないままスマホからの画像の取り込みの勉強です。みんなスマホを片手にパソコンと格闘しています。今日はスマホで教室の中の写真を撮りそれを取り込みます。
私はパー助になってからこの作業あどうしてもできなくて「かあちゃん日記」の写真に苦労していますのでどうしても完全にマスターしたいと思っていますが・・・
小さなアイコンと苦心惨憺しながら進んでいきますが、トイレへ行って居る間に皆さん印刷までできたみたいなのですが、夫のお迎えがあって30分前に早退して来ましたのでとうとう完成しないままに終わりました。
ざんね~~ん

兼六園は桜はもうすっかり終わりました。
観光客が満員です。
「今日は外国人もびっくりするほどたくさんだった。忙しかっぞー」と夫が申しておりました。ご苦労様。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は何をする?

2023-04-07 23:32:34 | Weblog

今日は期日前投票に行こうと思って昨日のうちに「期日前投票券」を切って財布に入れ投票所はどこにしようかとあれこれ思いながら朝を迎えた。
結構強く雨が降っている。風もあるようだ。私には外出は無理っぽい。
少し小降りになるかと何回も玄関の戸を開けて外を伺った。
あきらめて二人で撮りためてある録画を見て過ごす。

こんな静かな日はいったい何をして過ごせばいいのかしら?
手芸をする?編み物?縫物で和服を仕立てる?落ち着いて詩でも書く?身の回りの出来事や考えを随筆に書く?
アハハこの私には出来ないことだらけです。
そろそろ衣替えで冬物の整理をしようと思ったら明日は寒の戻りだそうでまだ厚物は必要のようです。
午後徹子の部屋を見てから最後の外見をするがまだまだ降っている。
やっとあきらめて買い物もしないで冷蔵庫の整理で夕飯の支度をする。
明日も天候不順の予報です。

金沢市の旧中央小学校の校舎を改修し、新たに長町中学校が誕生しました。

新たに誕生した長町中学校には中央小学校・明成小学校・馬場小学校の全ての児童が進学し9学級275人が学ぶことになります。これにより今まで中央小学校の児童が小将町中学校をはじめ複数の中学校に分かれて進学していた状況も改善されます。

中央小学校が出来て長町・長土塀・芳斉・松ヶ枝・各小学校が消えてから30数年「長町」の名が中学校として復活しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売店カフェ

2023-04-06 23:41:02 | Weblog

いつもリハビリが終わって先生に車椅子を押していただいて駐車場まで送って頂きます。「今日はカフェあり?」と聞かれて「ある」ときは売店横の椅子のところまで連れて行っていただきます。ここのところずっと「カフェナシ」だったのですが、今日はデイケアのあと、久しぶりの売店カフェです。
窓から遠くに高尾の山腹が見えるのですが、ピンク色を見ることもなく桜も終わりで暗い桜色の塊になってしまいました。
話題はお庭の手入れの話や最近見に行ってきた ミニチュア展などですがいつもより長くて30分以上話し込んでしまいました。
会計で今月分の支払いをして帰路につきます。
曇り空ですが雨が落ちない間に家につきました。車外温度は今日は24℃です。
朝晩の温度差が結構あります。朝着て出た厚い長袖がうっとうしくなります。

選挙カーとすれ違いました。本当は期日前投票をしたいのですが、いまいち立候補者の名前がわかりません。帰宅して昨日届いた選挙公報でもう一度確認してから明日行って来ようと思っています。なんだか回りも関心がないように思います。それじゃぁいけないのですが・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は木場潟へ

2023-04-05 22:50:49 | Weblog

今日の娘との「水曜お出かけ」は木場潟でした。
仕事の関係で11時過ぎに出発です。今日はじいちゃんも一緒でランチ付きです。
高速に乗るまでの道筋で犀川を見ながら走りますが、ここの両岸の長い桜並木は、まだ明日あたりまで歩いてみるには大丈夫かなと思って通ってきました。
高速で小松まで行き、まず予約してくれてあった「お蕎麦と甘味」のお店で今日の日替わりを頂きます。おそばに小さな炊き込みご飯までついてお腹がいっぱいになりました。

古民家を建築家の娘さんデザインでご両親のための生きがいのために素敵なお店に改装したとご主人からお聞きしました。

木場潟は何度か来たことがありますが、桜の季節ではありませんでしたので、こんなに沢山桜があるのは知りませんでした。
中央園地の長い桜並木を車椅子を押してもらって、じいちゃんは健康のためのウオーキングです。
曇り空でしたが、ずっと白山が見えて素敵な並木道でした。
潟にはたくさんのカモが泳ぎ、杭にもそれぞれ止まっていて、桜の花にも小鳥が楽しそうに鳴いていて素敵な並木道でした。

帰りは加賀産業通りから「白山よらんかいね市場」に寄って夕飯用のお弁当を買って帰ります。
JAのお店ですので竹の子もわらびも金時草もみんな地元のものばかりで嬉しくて明日用に買って帰りました。

帰り着いたら4時半です。早速夕飯並べて本日も手抜きで終了!
天気予報では強風注意報が出ています。これでさくらはみおさめかなぁ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2023-04-04 16:20:52 | Weblog

今日は楽しく「らくらくピアノ」のお稽古です。
前回に続いて「川の流れのように」を見ていただきます。
相変わらず練習不足ですが、どうにか音符は拾えているというので小さな花丸を頂きました。
練習を早めに切り上げて今日は総会をいたします。会長が立派なレジメを作ってこられて議長を決めて本格的な総会です。
午後には新たに第2部が出来上がっていますので34名での合同での総会です。
何の会もそうですが、役員さんになると色々お仕事が出てきてお忙しそうです。わが会長も運営のお仕事で肝心のキーボードでの練習が出来ないと嘆いておられます。
金沢の桜もそろそろおしまいですが街路樹の若葉がたくさん出てきました。もうすぐ「新緑の候」となります。

そろそろ能登の桜が満開です。
金沢大学の入学式のニュースでもやはりマスク姿が多かったですね。
私もマスクは当分離せそうにもありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2023-04-03 20:09:01 | Weblog

新年度に入ってから最初のデイケアへ行きます。

今まで気が付かなかったけれど、玄関の植え込みにきれいな花が咲いていました。
車椅子をもってお迎えに来てくださるのを待っていますが。朝から救急車が入ってきました。

お部屋へ入った途端に目についたのは透明の仕切り板が取り払われて、すっきり皆の顔を見ることができます。なんだか嬉しい気持ちになりました。
長い間私を担当してくださったPTの”O"さんは産休に入られて男性の”S"先生が私の担当です。
「あら?助手さんはお休みですか?」と聞いたら「移動で病棟になりました。」と看護師さん。「月末にご挨拶してなかった?」今日からスタッフが一人減り看護師さんが忙しそうです。
そういえば看護師さんの制服も変割りましたね。

何かとお忙しいニューリハ友さんは早々にお迎えの車で帰っていきます。売店カフもも長いことしてないなぁと私も早々に車に乗り近くの業務用のスーパーへ行きます。ジャムを4種類も買いましたら重くなりました。

帰り道に遠くの方に大きな桜が見えましたのでまっすぐ走りましたら伏見川に行き当たりました。今日は伏見川沿いを少し走りました。

今日も夕方のテレビではきれいな夕焼けがい写っていました。明日も晴れるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりおしゃべり・・・

2023-04-02 23:29:40 | Weblog

今日もいいお天気です。
補聴器屋さんから電話が来て「調整とメンテナンスをしたいから」と言われて朝一でお店へ行ってきました。
なにしろ毎日見たいに補聴器を入れ忘れて出かけるものだから便利なのかどうかもわからない状態のままです。
でもクリーニングしてもらって会話をして店員さんに「もうしばらくこのまま使って見てください」と言われて自分で耳に入れるのを見ていただいて「ではまたお電話いたしますので」と言われて帰ってきました。
もう少し真剣に装着して自分の耳にしなくては・・・と思った次第。

”T"さんからラインが来て、昨日のパソコン教室で分からなかったことを質問されて「私もわからんわあ」と答えてしまったけれど気になって「お昼ご飯済んだら遊びに行っていい?」「どうぞ」という事になり嬉しくて飛んでいきました。
彼女は昨日メモした事をきちんとノートに書き写して午前中は頑張ってみたけれどわからんわとお互いまだまだ身についていないようです。
私はいまだにパー助そのものが使いこなせていないので「やっぱりだめやわ」
とパソコン開かないままでおしゃべりが始まりました。
なんでこんなにいっぱい話すことがあるのかねと言いながら2時間余りおしゃべりしっぱなしで「そろそろ買い物に行かなくっちゃ」と近所のスーパーまで二人で行ってきました。
「大した買い物もないけれど」と言いながら結局どっさり買い込んでおうちまで送ってお別れしました。
じいさまから電話が入ります。「何しとるんや。遅い」「あらいま家の前まで来たわね」と言って大急ぎで手抜きを並べて夕ご飯になったのは5時ジャスト。ほ~~~っつ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁度習いたかったこと

2023-04-01 23:01:39 | Weblog

一か月前に前のパー子がフリーズしてどうにもならなくなって新人のパー助を使いだしたがこれが言うことを聞きません。
苦心惨憺して毎日どうにかフログを更新してきたが、画像が入れられずどうにかメイルで送ってコピペして日記には写真を入れてきましたが、SDカードから読み込んでくれなかったりでもうお手上げ状態でした。

今日は公民館パソコン教室です。
なんと今日の勉強は「桜の花見」→「写真を撮る」→見る・送る・ブログに貼る・パソコンで見る・バックアップ・・・・・
という事で今私の悩んでいることと嬉しくなりました。
そういわれれば、前回持ってくるように言われて、今日は皆さんスマホを持参です。
さてそれからが大変です。
iPhoneとandroidの機種による写真をタップして出てきた小さなアイコンの使い方だったり黒板に書かれた文字も読み取れなかったり全くお手上げ状態です。
ノートに書きこんだことも理解不能です。

今日から自転車に乗るときには年齢に関係なくヘルメットを被らなければいけません。「努力義務」ということですからほとんどがぶっている人はいません。特におばさん以上は皆無でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする