葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

ボケないための、〇 ・ 〇 ・ 〇

2014-06-10 20:49:10 | 本のひと言

 先ほど本屋に立ち寄りましたら 『ボケないための、~』 という書名が目に

つき手にしてバラバラめくり1400+税を払い今机の上にあります。

 さて、〇〇〇にはどういう言葉を入れますか。

例えば、ボケないための健康法とか?

答えはこれです。

 

 最初のところにこんなことが書かれたいます。

≪次の俳句を記憶してみて下さい(所要時間30秒)。

   春風や麦の中ゆく水の音

 憶えたらそれを隠して、数を15数え、紙に書いてみてください。

 うまく書けましたか?

 では次に、下の俳句を二句とも記憶してみてください(所要時間1分)。

   春雨や木の間に見ゆる海の道

   雛の家ほつほつ見えて海の町

 憶えたら隠して、二句とも紙に書いてください。≫」

 

 実際にやってみた方は気がつくと思いますが、

≪ どうでしょう? 一句ではうまくいった方も、二句になると。

「あれっ? 変だな」と≫ なりますね。

 

 そこからはじまって、

理論編は 「今からでも遅くはない! 脳を鍛える五・七・五」 と

実践編が 「憶えて! 憶えて! 極めつけの名句150選」 と

続いています。

 いま、このブログを読んでいる貴方の脳のなかの「動く仕組み」

をうまく使ってボケない頭をつくろうという嬉しい話です。

 目指すは「100歳でもボケない脳を持とう!」 です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする