ルクソール西岸
24日午後はルクソール西岸の観光に行きました。
西岸はテーベの人達にとっての「ネクロポリス(死者の都)」
つまり墓地であったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/eab5694a78ca3302bc12afc09a3d26a7.jpg)
その代表的なのが、この「王家の谷」
新王国時代に岩を掘って作られた墓が,現在90基近く発見されて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/4881ac2bd51a8741532c87dab0e89c81.jpg)
ツタンカーメンの墓。
入口でカメラを預け、階段と斜めになった通路を下ると、突き当たり
に前室とその奥の副室があります。前室から右に直角に曲がると
玄室で、ここに王の遺体を納めた石棺が置いてありました。
さらにその右奥が秘密の宝物室という構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/27531287ac654c411916da54a2c3b3f4.jpg)
ツタンカーメンの墓入口で。
現在、見学可能な墓は30箇所あり、1枚のチケットで他に三箇所
選択できます。このあとラムセス3世、9世とメレンペタハの墓
に入りました。
どの墓も通路から各部屋に至るまで一面に美しい壁画が描かれて
います。高松塚など日本の古墳とは比べることができない規模の
大きさで、また数千年の歳月を経たと思えぬ色彩で残っています。
滅多に雨の降らない乾燥した気候が幸いしたものでしょう。
そういえば陽射しは厳しく気温は30度を超えていましたが、日陰は
涼しくて、暑さに弱いペンギン夫婦も旅行中殆ど汗をかきません
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/991c10b84a07a0eea7258b92d1bc5bed.jpg)
ハトシェスプト女王葬祭殿
エジプト初の女王を祭っています。夫トトメス2世亡き後、幼い
トトメス3世の摂政から後自らファラオになった女性です。
岩山を背に、三つのテラスからなる壮大な祭殿で、これは第二テラス
から見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/68489f687bfe0cc5fb941c44bbc61b73.jpg)
メムノンの巨像
アメンホテプ3世の像。この後ろにあった彼の葬祭殿は後の王様
たちに石材として使われたため、完全に失われました。
後に地震のためヒビが入り、そこに風が吹き込んで「像が歌う」
ことで有名になりましたが、今は補修されて歌わなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/096926e32004213857a1b37eb04b3e14.jpg)
ホテルに帰ってナイル岸辺のレストランで夕食。夜、水を買いに
外に出るとライトアップされたルクソール神殿が美しく輝いてい
ました。
24日午後はルクソール西岸の観光に行きました。
西岸はテーベの人達にとっての「ネクロポリス(死者の都)」
つまり墓地であったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/eab5694a78ca3302bc12afc09a3d26a7.jpg)
その代表的なのが、この「王家の谷」
新王国時代に岩を掘って作られた墓が,現在90基近く発見されて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/4881ac2bd51a8741532c87dab0e89c81.jpg)
ツタンカーメンの墓。
入口でカメラを預け、階段と斜めになった通路を下ると、突き当たり
に前室とその奥の副室があります。前室から右に直角に曲がると
玄室で、ここに王の遺体を納めた石棺が置いてありました。
さらにその右奥が秘密の宝物室という構造になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/27531287ac654c411916da54a2c3b3f4.jpg)
ツタンカーメンの墓入口で。
現在、見学可能な墓は30箇所あり、1枚のチケットで他に三箇所
選択できます。このあとラムセス3世、9世とメレンペタハの墓
に入りました。
どの墓も通路から各部屋に至るまで一面に美しい壁画が描かれて
います。高松塚など日本の古墳とは比べることができない規模の
大きさで、また数千年の歳月を経たと思えぬ色彩で残っています。
滅多に雨の降らない乾燥した気候が幸いしたものでしょう。
そういえば陽射しは厳しく気温は30度を超えていましたが、日陰は
涼しくて、暑さに弱いペンギン夫婦も旅行中殆ど汗をかきません
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/991c10b84a07a0eea7258b92d1bc5bed.jpg)
ハトシェスプト女王葬祭殿
エジプト初の女王を祭っています。夫トトメス2世亡き後、幼い
トトメス3世の摂政から後自らファラオになった女性です。
岩山を背に、三つのテラスからなる壮大な祭殿で、これは第二テラス
から見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/68489f687bfe0cc5fb941c44bbc61b73.jpg)
メムノンの巨像
アメンホテプ3世の像。この後ろにあった彼の葬祭殿は後の王様
たちに石材として使われたため、完全に失われました。
後に地震のためヒビが入り、そこに風が吹き込んで「像が歌う」
ことで有名になりましたが、今は補修されて歌わなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/096926e32004213857a1b37eb04b3e14.jpg)
ホテルに帰ってナイル岸辺のレストランで夕食。夜、水を買いに
外に出るとライトアップされたルクソール神殿が美しく輝いてい
ました。