ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

エジプト紀行(7)

2006-11-10 15:57:55 | 旅日記
ナイル特急

10月27日、夕方のアスワン駅です。今夜はナイル特急の一等寝台
車でカイロに向かいます。


列車の到着まで時間があるので、駅前のスーク(市場)を冷やかし
て歩き、お土産を買いました。


到着した列車に乗り込みます。


コンパートメントの前で。廊下の片側に客室が並んでいます。
左側のカーテンが掛かっているところは広い窓。
中は上下二段のベッドに洗面台(ただし、水の出はあまりよくない)
となかなか機能的に出来ています。もちろんエアコン完備です。


夕食はルームサービスです。
左上から時計回りにパン、堅めのタヒーナ(パンに付けて食べる。
チーズとマヨネーズの合いの子みたいな感じ)、甘辛く味付けした
カバーブとライス、白身魚のフライとフライドポテト、デザートの
ケーキとブドウ。…なかなかの豪華版でおいしい。
水代わりのビールは地ビール?で「ルクソール」という銘柄。
2ドルと安いのがうれしい。

エジプト紀行(6)

2006-11-10 09:04:47 | 旅日記
10月27日(金)晴れ。とにかく雨は降らないので毎日がカンカン照り。


9時半発で再びアスワンへ。コンベイの隊列を組むのでバスが集結
するのを待っているところです。


砂漠の真ん中で、ラクダを満載したトラックに追い抜かれました。

アスワン

1970年に完成した高さ11、全長3600mの巨大なアスワンハイダムは
ナイル川を堰き止めて琵琶湖の7.5倍のナセル湖とした、近代技術
による大治水事業です。


ダム湖を見下ろす小綺麗なレストランでシシケパブの昼食。
毎日、昼も夜もビールを飲んでいますが、缶でも小瓶でも同じ
ような値段で19~25£E(400~525円)。
イスラムの国ですから、アルコール類の値段は結構高いです。


午後は岩の亀裂が原因で切り出しが中止となった長さ41.75m
の切りかけのオベリスクに行きました。
これを見ると古代の石切技術の方法がよく分かります。また
どのようにして巨大な石材を運んだのかの説明もあるました。