ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

ネパールの旅(6) -カトマンドゥ散歩<ダルバール広場2>

2009-09-18 08:35:00 | 旅の想い出


ハヌマン・ドガの入口・ハヌマン門です。
この赤い布をかぶせられた猿の神様・ハヌマンの像があるのでハヌマン・ドガ
と呼ばれますが、一般に王宮や周辺も含めてこう言っています。



別の年の写真です。本物のサルが登場しました!



入場券を買って、衛兵が立つ門を入ります。



ナサル・チョーク(中庭)の北側には、五重の屋根をもつ円形のパンチャ・
ムクヒ・ハヌマン寺院が建っています。



広場南側のパサンタパル・ダルバールの塔には登ることができます。
最上階からの眺めです。右下にタルジュ寺院が見下ろせます。
晴れていると、白銀のランタンヒマールも眺められる筈です。



塔から外のパサンタパル広場を見下ろしたところ。
観光客目当ての、露店のお土産屋さんが並んでいます。



外へ出て、王宮南側のパサンタパル広場から見たパサンタパル・ダルバール



その左(西側)の西欧風の白い建物は19世紀の王様が立てたものですが、
辺りの風景にはちょっとそぐわない感じです。
この近代的なファサードの左が、狭い意味でのダルバール・スクェアです。